NHK衛星第2テレビジョン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[注 18]

時報スーパー

月 - 金曜日 5:00 - 8:15 (2006年8月15日は8:30まで延長)

土曜日 5:00 - 8:05

日曜日 5:00 - 10:00(『
日曜討論』終了まで、ただし『日曜討論』の放送がない場合には9:00で消去)、12:15 - 13:00 (『NHKのど自慢』終了まで。ただし、『のど自慢』の放送が休止となる場合には表示なし)

備考

上記以外の時間帯でも総合テレビと同時放送の場合、時報スーパーの表示が行われることがある。

2006年
11月22日より、アナログ放送での時報スーパーの縁が地上波と同様に薄くなった(地上波よりもさらに縁が薄い)。しかし位置が地上波アナログ放送よりやや左上に寄っているため、一部のテレビでは全て表示できない場合がある。

1998年3月まで平日朝の時報スーパーの表示は9:30までだった。

時刻切り替わりはアナログ・デジタルともクロスカット。

2004年3月28日までは、7:00・12:00・19:00に独自の時報を入れていた。

コールサインの遍歴
デジタル放送
受託放送事業者(現:基幹放送局提供事業者)の放送衛星システム(B-SAT)が一括して管理・コールサイン保有・送信している関係からNHKは委託放送事業者(現:認定基幹放送事業者、正確にはそのうち衛星基幹放送事業者)として放送を行っていたため、最後までNHK単体でのコールサインは無かった。無論、他の全てのBSデジタル放送局にも無い。
アナログ放送
2007年10月31日まではNHKが送信業務を実施していたため、NHK単体でのコールサインが割り当てられていた。このコールサインは放送を発信する衛星によって割り当てられたコールが異なっていた。
1984年(試験放送開始当初 ゆり2号a使用) JO2B-BS-TV

1986年(ゆり2号b使用) JO20-BS-TV

1990年(ゆり3号a使用) JO32-BS-TV → 後に、B-SAT所属のBSデジタル放送を行う衛星基幹放送局(BSAT-3c及びその予備衛星使用)のコールサインとして再割当されている。

1997年(BSAT-1使用) JO22-BS-TV(放送では「ジェイオーにーにービーエスティーヴィー」と読み上げ)
※チャンネルは一貫してBS-11ch2007年11月1日以降はアナログ放送もB-SATに送信業務を委託し委託放送事業者に移行したため、NHK単体でのコールサインは廃止された。
放送チャンネル
閉局時の放送チャンネル
デジタル放送
BS-102ch(
リモコンキーID2)
アナログ放送
BS-11ch※なお、当初BSアナログ放送では第1テレビではBS-11ch、第2テレビはBS-15chを使用する予定だった。
中継局
小笠原父島 VHF10ch(10W)小笠原母島 VHF12ch(1W)南大東 VHF6ch(100W)※小笠原諸島では2010年6月末まで、BS2、BS1とは別に通信衛星を使い関東広域圏と東京都域の地上波テレビ放送(総合テレビ、教育テレビ、民放キー局TOKYO MX)が再送信されていた。※大東諸島では、BS2、BS1とは別に通信衛星を使い関東広域圏の地上波テレビ放送の内、総合テレビ、教育テレビと県内民放のキー局であるTBSテレビフジテレビテレビ朝日が再送信されていたが、2011年7月22日に沖縄県域局のデジタルテレビ中継局が開局し、県域放送が視聴可能となった。
放送された番組「NHK衛星放送番組一覧」も参照

ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年(1991年11月 - 1992年5月)

ウルトラマングレート(1991年12月 - 1992年1月)

あさごはん大好き! (1994年)

にこにこぷんがやってきた! (1995年4月 - 1999年3月)

その他

極初期のころ、NHK衛星放送局宛に受信報告書を郵送した場合、放送衛星をデザインにあしらったベリカードを発行することがあったが、その後はオリジナルのベリカードは発行されていない。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ BS2の同時放送時間外で、総理記者会見・内閣組閣関連・皇室関連・重大な事件関係がある場合などは原則としてBS1で放送されていた。
^ この名残りで、朝ドラと大河ドラマの先行放送はBSプレミアム、更にはBS(プレミアム)4Kに移行後も継続して行っている。
^ ただし、一部番組は国会中継など特別編成で不定期放送となっている番組も少なくない。旧BS1でもごく一部ではあったが、ニュース番組を中心に地上波の同時・時差放送があった。
^ ただし、2011年3月11日発生の東日本大震災の特設ニュースと14日以降の教育テレビ全面サイマル放送の安否情報・生活関連情報・定時番組放送時は放送休止中も含めて「NHKニュース速報」のテロップも表示された。
^ 発生当時から数時間は「8波全中」(教育テレビ・ラジオ第2・国際放送を含むすべての電波で同じ内容を共通して放送する)を行った。
^ これは先述の当初目的である難視聴対策で地上波の補完放送を実施したことの名残であり、24時間放送が導入される以前からも、臨時の終夜放送にしたことがあった。
^ ただし、新「BS1」の意味合いは従来の「衛星第1テレビ」という意味合いから「日本初の実用衛星放送を開始したNHKの誇りを大切にし、衛星放送のNo.1を目指す」という願いが込められたものに変わった。
^ NHK側によれば、BShiとBS2を統合したチャンネルとして位置付けている。
^ 夏の高校野球は衛星放送はBS朝日で放送されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef