NHK福祉大相撲
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ただし、毎年恒例だった「福祉相撲」の文字を入れずに贈呈[7][8]

2012年以降は通常通り開催されているが、2021年(第54回)については2020年の新型コロナ流行の影響やそれに伴う東京都など一都三県に改正・新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が同年1月8日から発令されたことなどを受けて今年度の開催を見送ることを決定した[9]

2022年については、改めて第54回興行として2月11日の開催予定が組まれ、すでに「お楽しみ歌くらべ」のコーナーで力士とともに出場する歌手5組(西田あい水森かおりみちのく娘!森山愛子横山由依)の発表、並びにチケット発売(マス席・ボックス席は基本2人掛け。一部1・3人用のマス席あり、その他タマリ席、椅子席は1席ずつ開けた「市松模様形式」で販売)する[10]ことが発表されていたが、初場所後に力士など協会員の感染が続出していることから開催中止(延期開催もなし)が発表された[11]。なおチケット購入者で希望者には、チャリティー収益を差し引いた分を後日払い戻しに応じた[12]

2023年は第55回興行として、2023年2月4日に開催された[13](出場歌手:島津亜矢市川由紀乃STU48関取花朝倉さや[14])。今回は升席は4人単位(一部1・3・5・6人用と、ペア升席=2人用もあり)、ボックス席(4?5人1組)などほぼ通常のスタイルで開催されたほか、館内1階売店にて、飲食物(弁当2種、焼き鳥)、お土産品の販売、並びにタマリ席を除き飲食が可能とされた。
脚注
注釈^ 当日放送予定だった時間帯(16:30 - 18:00)はドラマ『さよなら、アルマ?赤紙をもらった犬?』完全版(2010年12月18日放送の番組を完全版として再放送、16:25 - 18:00)に充てられることになった。

出典^ 『NHK厚生文化事業団20年史』NHK厚生文化事業団、1981年、80,91頁。 
^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'67』日本放送出版協会、1967年、178頁。 
^ 『激動の昭和スポーツ史 12 相撲 下』ベースボール・マガジン社、1989年、72頁。 
^ 『NHK厚生文化事業団20年史』NHK厚生文化事業団、1981年、80,94頁。 
^ “第49回NHK福祉大相撲を開催”. NHK厚生文化事業団 (2016年2月11日). 2018年11月7日閲覧。
^ NHKが11日の「福祉大相撲」を中止 松本会長「重大な事態、遺憾」 産経新聞 2011年2月3日
^ 相撲中止でも福祉車両寄贈へ NHK厚生文化事業団 共同通信 2011年2月14日
^ 「福祉相撲」の文字入らず…NHK、車両寄贈は予定通り 朝日新聞 2011年2月14日
^ “第54回「NHK福祉大相撲」について”. NHK厚生文化事業団 (2021年1月8日). 2021年1月8日閲覧。
^ “第54回「NHK福祉大相撲」2022年2月11日(金・祝)国技館にて開催”. https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000039.000051845/ 
^ “福祉大相撲も中止”. 時事ドットコム. (2022年2月7日). https://web.archive.org/web/20220207100411/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020700964 
^ “第54回「NHK福祉大相撲」中止のお知らせ”. https://www.npwo.or.jp/info/18164 
^ “第55回「NHK福祉大相撲」”. https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0354623/index.html 
^ “第55回「NHK福祉大相撲」 2月4日(土曜)開催! チケット販売中。”. NHK厚生文化事業団. https://www.npwo.or.jp/info/26900 

関連項目

社会福祉大相撲 - テレビ朝日主催の慈善相撲。10月に行われたが、2008年の実施を最後に行われていない。

歌謡チャリティーコンサート - 同じNHK主催の音楽イベント。

外部リンク

NHK厚生文化事業団










相撲
大相撲

番付

幕内

横綱

横綱大関

三役

大関

関脇

小結


前頭(平幕)



十両

関取

幕下

幕下付出

三段目

三段目付出

序二段

序ノ口

新序

前相撲(番付外)

(力士養成員)


力士・記録

横綱一覧

大関一覧

関脇一覧

小結一覧

前頭一覧

十両一覧

幕下以下一覧

現役中に死亡した力士一覧

40歳以上まで現役を続けた力士一覧

優勝力士一覧

幕内最高優勝の記録一覧

優勝決定戦

年間最優秀力士賞

年間最多勝

三賞(殊勲賞・敢闘賞・技能賞)

金星

角番(カド番)

幕内最高優勝賞品

連勝記録

連敗記録

超五十連勝力士碑

全6場所制覇

これより三役

千秋楽結びの一番

番付上1人横綱

4横綱

番付上1人大関

勝ち越し

負け越し

勝利数

力士褒賞金

在位記録

出場回数

相星

関取在位後に4階級以上陥落した力士一覧

年寄行司

年寄名跡

現役年寄一覧

立行司

木村庄之助

式守伊之助


木村家

式守家

三太夫

勝負審判

相撲界
(角界)

一門

相撲部屋

呼出

床山

若者頭

世話人

相撲教習所

新弟子検査

力士会

本場所

本場所の一覧

土俵

土俵入り

横綱土俵入り

露払い

太刀持ち

取組



部屋別総当たり制

八番相撲

座布団の舞

水入り

弓取式


会場(現行)
国技館(両国)

エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)

ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)

福岡国際センター

会場(予定)

愛知国際アリーナ

会場(過去)

浅草国技館

蔵前国技館

大阪国技館

大阪市中央体育館

福岡スポーツセンター

九電記念体育館


花相撲

日本大相撲トーナメント

明治神宮相撲大会

最強決定戦

NHK福祉大相撲

社会福祉大相撲

乙亥大相撲

引退相撲

断髪式

還暦土俵入り

初切

団体・組織

日本相撲協会

横綱審議委員会

相撲競技監察委員会

運営審議委員会

江戸相撲会所

マスメディア

大相撲中継

待ったなし大相撲

OH!相撲

大相撲ダイジェスト

幕内の全取組

相撲

大相撲をより面白く観る方法

大相撲マガジン

劇戦!大相撲

大相撲ジャーナル

不祥事・騒動

嘉永事件

新橋倶楽部事件

三河島事件

龍神事件

春秋園事件

佐渡ヶ嶽部屋フグ中毒事件

角界拳銃密輸事件

トンガ人力士廃業騒動

時津風部屋力士暴行死事件

大相撲力士大麻問題

大相撲野球賭博問題

大相撲八百長問題

技量審査場所

日馬富士暴行事件

女性は土俵から降りてください


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef