NHK教育テレビジョン
[Wikipedia|▼Menu]
^ 開局当初はモノクロフィルム→1970年代にカラーフィルム→1984年の衛星開局時にはVTRにそれぞれ撮影し直しを行った[35]
^ a b c 2011年度まで、メンテナンス実施日(平年9月-10月、翌年2月-3月)、及びストック調整が行われる7月下旬-8月初旬と年末年始は高校講座ライブラリーが休止となるため、表記時間から、2006年度は月曜のみ25-35分、火-木曜は60分、金・土曜は90分、2007年度以後は月-木曜のみ90分繰り上げての放送終了となった。
^芸術劇場』・『劇場への招待』(2010年度まで)、『Eテレアーカイブス』/『Eテレセレクション』(2012年度)、『ETV特集』再放送(2013年度)の放送時間により表記時間より繰り下がる場合もある
^ 『ETV特集』の再放送(2012年度)、『Eテレセレクション』(2013年度)、Eテレフリーゾーン(2014年以後)の放送時間により表記時間より繰り下がる場合もある
^ 関西地方のみ、総合テレビで放送しない『世界ふれあい街歩き』の振り替え放送があるため原則2:20まで。2007年(平成19年)4月は『アートエンターテインメント 迷宮美術館』の振り替え放送があるため3:03まで延長していた。ただし『芸術劇場』・『劇場への招待』の内容によって放送時間の変動があり4時過ぎに終了し、メンテナンスが1時間未満だった場合、あるいは当該週に放映されていなかったら1:35で打ち切る場合もあった
^ 関西地方のみ『ウィークエンドジャパノロジー』の1週遅れ放送があったため、1:15で終了していた。これは本来他の地域では1週間前の日曜日深夜に総合テレビで放送するはずだが編成の都合で同時放送ができなかった振り替え処置だった。但し前週に総合テレビの機器メンテナンスや編成の都合などで休止があった場合は0:30終了の日もあった
^ これは各国語学講座放送の都合による
^ a b c d 関西地方のみ『NHKアーカイブス』(2008・12年度は金曜日、2009年度は日曜日のそれぞれ深夜)を送り、その終了後である。これは、他の地域で本来総合テレビで放送する時間である時間帯に別の番組(2008・09年度は土曜日午前中に『ぐるっと関西プラス』、2012年度は日曜午後に「西方笑土」)を放送するための振り替えである(ワンセグ2は別番組差し替えで、「NHKアーカイブス」の振り替え放送はせず、他の地方と同じ時刻に放送を終了する。また「NHKアーカイブス」の放送がなかった週が生じた場合はフルセグメントでも他地区と同じ時間で放送終了となる)。なお、2010年度からNHKアーカイブスは総合テレビ日曜午後(作品により延長の場合がある)放送となり、2010・11・13・14年度は関西地区でも同時放送されることから振り替え処置はせず、全曜日、全国共通での終了となっていた
^ これは『10Minボックス』を2本分(他の曜日は1本のみ)放送する都合による
^ 九州・沖縄のみ『アスリートの魂』、または月1回『大人ドリル』の再放送のため1:15終了。これは本来総合テレビの再放送が行われる時間に『トン☆スタ』が放送される都合のため
^ a b c d e f g h 学校放送ライブラリーの放送内容により放送終了時間が前後する場合がある
^ ただしメンテナンス時は0:45
^ 「アーカイブセレクション」の編成内容により表記時間より繰り下げる場合がある
^ 月曜日深夜 - 火曜日未明など
^ 主に総合テレビで国会中継や特設ニュースで全時間帯がEテレでの放送となった場合
^ 基本14時台。木曜と金曜は15時台前半も
^ 総合テレビの国会中継や臨時ニュースなどやむを得ない事情で放送できなくなったスポーツ中継をEテレに迂回した際に、Eテレで所定時間に放送できなかった定時番組の振り替え放送であったり、さらに不定期で特集編成による延長も行われる場合もある。
^ 同年11月、国立文楽劇場にて行われた全十段からなる長編大河狂言を8時間35分にわたりノーカットで放送したもの
^ 近畿以外は30日付けの放送は31日2:50で終了[39]し、31日の放送は5:25から開始している[40]
^ 日本時間1時開始の試合の中継に当たる場合が多かったためで、この場合0時から最大4時20分までEテレに迂回して放送した。またウィンブルドン終了後の同7月9日のW杯「ブラジル対ドイツ」は平成26年台風第8号の被害拡大の影響により、当初中継を予定していた総合テレビで『おはよう日本』を急きょ通常放送に変更したため、Eテレに迂回放送した。これに伴い早朝放送を4:30開始に繰り上げている。
^ これは総合テレビで参議院議員選挙の開票速報を放送する為、総合テレビでサッカー中継が出来ない事による措置。
^ 1:25から1:30は埋め合わせのために「まる得マガジン」を放映
^ 通常の同時間は日曜討論が放送されているが、この日は参院選特番の関係諸準備のため休止となっている
^ 沖縄電力琉球電力公社時代を含む
^ 一部のハーフサイズ掲載の新聞は「0:00終了」
^ 021ch:震災関連情報、023ch:通常の番組
^ 東京3、仙台5、福岡6、広島7、名古屋9、札幌・大阪12など
^ NHKワールドも表示なし
^ 2012年4月13日の北朝鮮のミサイル発射実験関連のニュースおよび2012年12月12日の北朝鮮のミサイル発射関連のニュース(続報を含めた全項目)では教育テレビでも速報テロップを表示していた。
^ 2007年10月1日運用開始
^ BS1BSプレミアムでは2016年2月1日より緊急地震速報・津波情報などを除いて、文字スーパーによる送出が開始されている。この方式では録画再生時に速報テロップを非表示にできる(一部機種を除く)。ただし、地上デジタル放送の場合はワンセグ受信機における文字スーパーの表示がオプション機能となっており、非対応の機種があるためEテレでは運用されていない[44]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:215 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef