NHK学園高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
NHK Eテレ(NHK教育テレビ)やNHKラジオ第二放送で放送されているNHK高校講座放送授業を利用することでスクーリング(対面授業)の時間数が減免されている。


NHK高校講座の放送授業の番組の視聴を見逃してもNHK公式サイトでNHK高校講座がネット配信されているのでレポート提出の課題が可能となっている。


「スクーリング(対面授業)の出席状況」と「レポート提出の評価」と「試験(中間試験と年度末試験)の結果」によって単位の認定が決定される。

ネット学習

ネット学習は、2004年度(平成16年)度から開始された。生徒は
インターネットを利用してレポート提出の課題に取り組む。ネット学習では、インターネットを通じて生徒が学校側(教師)に解らない事を質問するなどの学習指導のサポートが行われる。[7]ただし、ネット学習で全てができるのではなく、毎月に1回?2回程度のスクーリング(対面授業)のために登校する。

サポート体制

クラス担任

生徒には必ずクラス担任の教師が付いて生徒をサポートする。[8]

総合教育相談センター

生徒の学習相談のために東京本校には「総合教育相談センター」が設置されている。[9]

進路相談室

卒業後の進路を相談するために「進路相談室」が設置されている。「合同進路相談会」も開催される。[10]
学校行事

東京本校の学校行事には、入学式・始業式(4月)、運動会(6月)、学園祭(11月)、球技大会(1月)、修了式・卒業式(3月)などがある。
[11]地方では各協力校の単位で学校行事が行われる。

生徒会活動・部活動

生徒会活動

東京本校には生徒会活動がある。生徒会活動は、運動会や学園祭や球技大会などの学校行事の企画に参加している。

部活動

運動部には、バレーボール部、バスケットボール部、陸上競技部、サッカー部、軟式野球部、ソフトボール部、剣道部、硬式テニス部、ソフトテニス部、バドミントン部、卓球部、ダンス部などがある。


文化部には、吹奏楽部、軽音楽部、コーラス部、美術部、漫画部、家庭科部、自然科学部、ESS(英語)部、書道部、歴史部、写真部、演劇部、ボランティア部などがある。

旧校歌

1963年(昭和38年)から2018年(平成30年)まで歌われていた『日本放送協会学園高等学校 旧校歌』(作詞 清水繁男、作曲 中田喜直、補作 日本放送協会学園)[12]
新校歌

2018年(平成30年)4月に開校55周年を記念してNHK学園高等学校の新校歌『最高のぼくら』(作詞 松本隆、作曲 秦基博)が制作・発表された。[13]杉並児童合唱団の合唱により2020年(令和2年)4月8日から音楽配信され4月22日には日本コロムビアからCD発売された。
所在地
東京本校

〒186-8001 東京都国立市富士見台2-36-2
まなびや

札幌市仙台市名古屋市大阪市福岡市などの大都市にあるスクーリング(対面授業)を行う学習施設。
協力校詳細は「NHK学園協力校」を参照

全国31箇所にスクーリング(対面授業)を行うための協力校があり、東京本校まで通学しなくても全国各地でスクーリング(対面授業)の受講ができる。なお登校コースは東京本校のみの実施であるため本校への通学が必要になる。

かつては協力校が全国の至る所に設けられていた(一時80箇所余り)が、在校生徒数の減少、交通網の発達などにより、近年は集約・広域化の流れが加速している。長野県山陰地方佐賀県など、地元に協力校やスクーリング会場が無い県も増えている。
集中スクーリング会場

期間を集中して宿泊合宿によるスクーリングを行う会場が全国7箇所にある。但し東日本は本校や協力校での実施となるため合宿所は別で、中部以西は国公立の合宿教育施設で泊まり込みとなる。

北海道:
北海道有朋高等学校(協力校)

東北:仙台大学附属明成高等学校(協力校)

関東甲信越:国立本校

中部:名古屋市青少年宿泊センター

近畿:大阪府羽衣青少年センター(浜寺公園内、旧大阪国際ユースホステル)

中四国:国立江田島青少年交流の家

九州沖縄:福岡県立社会教育総合センター

提携校

有朋高等学院(
福島県福島市

交通アクセス
鉄道

JR中央線国立駅南口より徒歩約20分

JR南武線谷保駅北口から徒歩約10分

バス

国立駅南口から
立川バス「国10(-2)」「国11」「国12」或いは京王バス「国17」「国18」に乗車し、「国立高校前」下車徒歩約4分

主な関係者
歴代校長

森戸辰男(初代)

有光次郎(第2代)

三角哲生(第3代)

賀澤恵二(第4代→総括)

篠原朋子(第5代→理事長)

等々力健 (第6代)

著名な卒業生
芸能人


杉田かおる

川上麻衣子

安めぐみ

林家きく姫

藤田恵美

城山美佳子

mabanua

田村芽実[14][15]

小出由華

アスリート


中田久美

河村めぐみ

太閤丸豊

その他


庵功雄 - 学者

加藤千笑 - 囲碁

石川征太郎 - 指揮者

脚注^ 学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)の設置者一覧
^ NHK学園の沿革
^ ただし、自宅にインターネット環境が無いといったやむを得ない場合に限り紙レポートを選択できる
^ 学校の公式(Q&A)では発行不可と記載されているが誤りである
^高等学校(専攻科)の募集休止・募集停止のお知らせ - NHK学園(2016年8月23日閲覧)
^スクーリング会場等一覧
^ NHK学園のネット学習
^ 学習サポート
^ 安心の生徒サポート
^ 進路サポート
^ 年間スケジュール
^ 日本放送協会学園高等学校 旧校歌
^ NHK学園高等学校の新校歌「最高のぼくら」
^ “田村芽実さんが歌うNHK学園校歌!”. NHK学園 (2021年2月7日). 2021年2月15日閲覧。
^ “NHK学園校歌「最高のぼくら」by 田村芽実”. NHK学園 (2021年2月15日). 2021年2月15日閲覧。

関連項目


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef