NHK大阪放送局
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ラジオ第1放送でも総合テレビ程ではないが自主編成番組への差し替えが他地域に比べて多い。ちなみに、総合テレビとラジオ第1の地域放送時間は全国平均に比べても1時間ほど多くなっている(総合テレビで4時間程。ラジオ第1で3時間程組まれている)。(2010年代前半頃まではEテレも少数ながら自主編成番組への差し替えがあり、主に地域番組を放送する関係で本来は総合テレビで放送される番組の振り替え放送が中心だった)。
^ 1999年(平成11年)1月17日には阪神・淡路大震災関連の特別番組を、関西地方の総合テレビと衛星第1テレビ(当時)で同時放送したが、この設備を介したものではない。
^ 2011年(平成23年)9月1日は訓練の一環として『お元気ですか日本列島』を大阪放送局のニューススタジオから放送した。
^ しかし、被爆当時の広島中央放送局の在籍者名簿、当日の出勤者の記録書類、一命を取り留めた職員への訊き取り調査などを詳細に行ったものの、原爆投下直前の放送を担当した井沢幸世アナウンサーが声の主として有力視されたが本人は否定しており、結果的に呼びかけを行った女性アナウンサーが誰だったのかを特定することはできなかった。
^ 読売新聞産経新聞、ほとんどのスポーツ紙・テレビ雑誌などがこれに当たる。同じ全国紙でも大阪府外の朝日新聞毎日新聞では大阪放送局の親局2に加え最寄の放送局数局の親局・基幹中継局のチャンネル番号が併記される(例・2、28(神戸・大津両本局)、32(京都・和歌山両本局)、51(奈良本局・西宮山口中継局ほか))。神戸新聞も「2/28/50」(左から大阪本局・神戸本局・姫路中継局/豊岡中継局)で表記。逆に京都新聞(府内版)は京都総合開局以降も長年2のみの表記であったが1995年ごろから京都総合のチャンネル32が表記されるようになり2006年からは2011年の完全移行まで京都32、大津28のみ表記であった。
^ 例、京都ケーブルコミュニケーションズ(現:J:COM 京都みやびじょん)など
^ a b この年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で大会自体が中止となった。
^ この年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で大会自体が中止となったが、代替として2020年甲子園高校野球交流試合が開催され、NHKでも総合・Eテレ・ラジオ第1で全試合を中継した。
^ 全国ネット(主に週末・祝日デーゲームで年1試合を放送)または関西ローカル(阪神戦は平日ナイターで、オリックス戦は週末・祝日デーゲームで各々放送)で放送し、後者はビジター側地元局でも同時ネットまたは別制作で放送される場合がある。
^ 国会中継が都合により中継できなくなった場合や高校野球期間中に悪天候などで試合が中止・早終了となった場合でも別番組で穴埋めするため休止となる(ただし高校野球期間中の場合、休養日と平日が重なる日は放送)。また、国政選挙の公示日当日は多くの地方局が『正午のニュース』のローカル枠で選挙関連ニュースを放送することから休止して別番組で穴埋めするほか、その前日も日本記者クラブ主催の党首討論会の中継があるため休止される。
^ 『列島ニュース』など生放送のものについては大阪からの映像を一旦東京で受け、それを東京から全国送出している。
^ ちなみに、在阪の民放テレビ各局の場合は在京民放キー局も含めた全国各地の系列局への日常的な番組送出設備が備わっている。
^おはよう関西』の出演者が担当している。
^ 11:57以降は大阪府・兵庫県でのみの放送で、その他の4府県は各局別の気象情報に差し替えとなる。また、11:54 - 11:57の東京発の全国の気象情報をネットしていないため、全国の天気を補足して伝えている。
^ 大阪府以外のニュースは近畿の域内各局が編集したVTRを流す。
^ 5:56枠・6:28枠・11:54枠・17:57枠は気象情報のみ、12:15枠・15:07枠はニュースのみ。
^ウィークエンド関西』キャスターの伊藤雄彦垂水千佳が担当している。
^ a b c 18:53 - 18:55は東京発の全国の気象情報をネット。
^ 5:55枠・6:28枠・11:57枠は気象情報のみ、12:10枠はニュースのみ。
^ 5:55枠・11:57枠は気象情報のみ、12:10枠はニュースのみ。
^ 5:55枠・7:57枠・11:57枠は気象情報のみ、12:10枠はニュースのみ。
^ 18:55 - 18:57は東京発の全国の気象情報をネット。
^ 6:56枠・11:57枠は気象情報のみ、12:10枠はニュースのみ。
^ 20:40 - 20:41に『えぇトコ 味だより』も別途放送。なお、同時間帯に他地域で放送の『サラメシ』は近畿地方では日曜18:05 - 18:32に3日遅れで放送される。
^ ただし、近畿地方では17:00もしくは18:00まで放送されている(番組表上は平日16:55 - 17:00・月曜17:55 - 18:00は『天気予報・お知らせ・交通情報』とクレジットされてはいるが、実際は『関西ラジオワイド』の続きである)。
^ a b NHKの番組案内上、午前0時から4:15の深夜放送は原則として実際の曜日と放送上の曜日(金曜深夜の放送であれば「○日(土)<金曜深夜>」)と双方並列表記している関係上、それに従った。
^ 2021年度までの総合テレビでは「関西地方の一部」、2022年度までのFM放送では「近畿地方の一部」とアナウンスされていた。
^ 春は、2013年まで大型連休にも「BKワンダーランド」を開催していたが、2014年春から大型連休のイベントが廃止され、3月のさくらまつりに統合された。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:165 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef