NHK鳥取放送局
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本放送協会 > 日本放送協会放送局の一覧 > NHK鳥取放送局

NHK鳥取放送局
NHK鳥取放送局局舎
放送対象地域鳥取県
所在地680-8701
鳥取市寺町100
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度29分49.7秒 東経134度13分58.7秒 / 北緯35.497139度 東経134.232972度 / 35.497139; 134.232972座標: 北緯35度29分49.7秒 東経134度13分58.7秒 / 北緯35.497139度 東経134.232972度 / 35.497139; 134.232972
公式サイト
総合テレビ
開局日1959年3月3日

コールサインJOLG-DTV
親局鳥取 29ch (キーID 3)
Eテレ

コールサインJOLC-DTV
親局鳥取 20ch (キーID 2)
ラジオ第1
開局日1936年12月14日

コールサインJOLG
親局鳥取 1368kHz
ラジオ第2

コールサインJOLC
親局鳥取 1125kHz
FM

コールサインJOLG-FM
親局85.8MHz
主な中継局
アナログテレビ
米子:総合32ch、日野:総合2ch
テンプレートを表示

NHK鳥取放送局(エヌエイチケイとっとりほうそうきょく)は、鳥取県放送対象地域とする日本放送協会(NHK)の地域放送局である。テレビラジオ県域放送を行っている。
沿革

1936年昭和11年)12月14日 - 中波ラジオ放送(現ラジオ第1放送)開始。出力500W。

1950年(昭和25年)4月 - ラジオ第2放送開始。出力500W。

1959年(昭和34年)3月3日 - 標準テレビジョン放送(現総合テレビ)開始。

民放の日本海テレビと同日開局。この時点では電電公社(鳥取県ではNTT西日本の前身)のマイクロ回線が開通前であったため、NHK岡山放送局から人形峠の固定局を経由した電波を中継していた。なお、電電公社のマイクロ回線は1959年6月に開通している[1]


1962年(昭和37年)4月 - ラジオ送信所を現在地(鳥取市安長)に移転。

1969年(昭和42年)3月1日 - 全国NHK一斉にFMラジオ本放送開始。

1985年(昭和60年)12月 - 智頭ラジオ中継放送所開局。

1998年平成10年)11月26日 - 島根県松江市枕木山に、総合テレビ米子中継局開局。

旧米子中継局の移転扱いで開局した、本州で最初の域外中継局

旧米子中継局は、米子市内の複数のミニサテ局(小規模中継局・ミニサテライト中継局)の一つであった。


2005年(平成17年)3月30日 - 若桜ラジオ中継放送所開局。

2006年(平成18年)10月1日 - 地上デジタル放送開始。

2011年(平成23年)7月24日 - 12時で地上アナログ放送のサービスが終了。翌7月25日の0時をもって完全停波。

2018年(平成30年) - 4月改編より週末・祝日(年末年始も含む)のニュース・気象情報はテレビ・ラジオともに終日広島からの中国地方向け放送に変更(原則として選挙及び災害等を除く)となったが、鳥取県の気象情報のみをテレビ(総合テレビ)で18:55 - 18:59に放送していた。

2022年令和4年)

4月改編より週末・祝日のテレビの夕方ニュース・気象情報を、鳥取局と松江局の2局ネットに変更。但し、ラジオは原則として従来通り全時間帯で広島発となっている。


2023年(令和5年)

4月1日 - 令和改革により、部制(放送部・営業推進部等)からセンター制に見直され、コンテンツセンター、経営管理企画センターへ再編された。

5月22日 - NHKプラスで地域向けのテレビ番組の見逃し配信が開始[2]


支局
支局


米子

倉吉

主なチャンネル・周波数

太字は親局、それ以外はすべて中継局。コールサインは総合系統がJOLG、教育系統がJOLC。
テレビ

総合テレビ・教育テレビ鳥取局は鳥取県鳥取市(毛無山)にある。なお、倉吉局(栗尾山)と鉢伏局(鉢伏山)は鳥取県東伯郡湯梨浜町にある。

ch番号の前にVが付いた局は垂直
偏波
NHK総合のリモコンキーID

日本テレビ系列の日本海テレビの親局が1chだったため、総合テレビのリモコンキーIDはアナログ3chから「3」である(NHK松江局総合のアナログ親局だった6chはTBS系列のBSS山陰放送へ譲った)。

このため、岡山県で本局を受信される場合は枝番が付かないが、島根県広島県兵庫県で本局を受信される場合は031・032の後に枝番が付く(島根県ではNHK松江局総合に、広島県ではTBS系列のRCC中国放送に、兵庫県では独立局サンテレビに「3」が割り当てられているため)。

■はデジタル新局。

総合テレビ リモコンキーID:3
論理チャンネル


03* - NHK総合*・鳥取(1,2)

631 - NHK携帯G・鳥取

放送事業者 - NHK総合・鳥取

送信所・中継局


鳥取 29ch JOLG-DTV 100W(毛無山

米子 26ch 100W(枕木山)

鉢伏■ 14ch 0.5W(鉢伏山

岩美 14ch 1W(金峯山)

智頭 14ch 1W(牛臥山)

用瀬 14ch 1W(鳥山)

若桜 14ch 0.3W(赤石山)

倉吉■ 29ch 100W(栗尾山)

郡家 14ch 0.3W(本谷東平)

河原 33ch 1W(霊石山)

米子日南 14ch 3W(鬼林山)

香取■ V39ch 0.1W

三朝 18ch 0.05W(三朝高原)

中日野 18ch 1W(古峠山)

佐摩 14ch 0.3W(鈑戸山)

佐治 23ch 1W(飯盛山)

円護寺 14ch 0.1W

教育テレビ リモコンキーID:2
論理チャンネル


02* - NHKEテレ*鳥取(1,2,3)

621 - NHK携帯2

放送事業者 - NHKEテレ鳥取

送信所・中継局


鳥取 20ch JOLC-DTV 100W(毛無山

米子■ 20ch 100W(枕木山)

鉢伏■ 13ch 0.5W(鉢伏山

岩美 13ch 1W(金峯山)

智頭 13ch 1W(牛臥山)

用瀬 13ch 1W(鳥山)

若桜 13ch 0.3W(赤石山)

倉吉■ 27ch 100W(栗尾山)

郡家 13ch 0.3W(本谷東平)

河原 30ch 1W(霊石山)

米子日南 13ch 3W(鬼林山)

香取■ V39ch 0.1W

三朝 17ch 0.05W(三朝高原)

中日野 22ch 1W(古峠山)

佐摩 13ch 0.3W(鈑戸山)

佐治 21ch 1W(飯盛山)

円護寺 13ch 0.1W

米子中継局

総合テレビ・教育テレビ米子局は、民放テレビ局が鳥取・島根の相互乗り入れをしている関係で、島根県松江市内の枕木山からの域外送信である[注 1]

NHK鳥取放送局は1980年代末期まで、県西部向けの総合テレビ・教育テレビの中継局を、境港市内や米子市内などの県内に複数設置していたが、アンテナの向きから良好に受信できる世帯が少なかった。むしろ、容易に松江からの電波が届く典型的なスピルオーバー地帯である県西部では島根県向けの総合テレビ松江局(6ch)を受信している世帯の方が多く、教育テレビに至っては松江局(12ch)のみだった。

そこで、当時NHK米子ラジオ送信所内から42chで送信していた旧米子局を、近郷の中継局ともども枕木山に移し、本州では初となる域外送信を実施することになり、6chの総合テレビ松江局、12chの教育テレビ松江局、32chの総合テレビ新米子局、という構図が完成した。総合テレビ旧米子局の実際の停波は、経過措置後の1999年1月であった。

デジタルの松江局は澄水山に設置され、枕木山の米子局共々スピルオーバー対策は実施されたものの、県西部では相変わらず1本のUHFアンテナで鳥取・松江の両局の総合テレビとEテレという計2局4波が受信可能となっている[注 2]。また、鳥取県の中海テレビ放送伯耆町有線テレビ放送のエリアも含む)と島根県の山陰ケーブルビジョン[注 3]で、鳥取・松江の両局の総合テレビを同時にパススルー再放送している[注 4]

なお、地上デジタル放送の域外送信はそのほかに、広島県江田島市野登呂山山口県岩国市向けのNHK山口放送局と山口県の民放3局・2006年10月1日開局)、岡山県玉野市金甲山・香川県北部向けのNHK高松放送局・2006年12月1日開局)、北海道室蘭市測量山・渡島地方北部向けのNHK函館放送局〈総合テレビのみ〉・2007年10月1日開局)などにも存在する。
ラジオ

※ラジオ第2放送は、兵庫県北西部(新温泉町など)も放送エリアとしている。
ラジオ第1放送

鳥取 1368kHz JOLG 1kW

倉吉 1026kHz 100W

智頭 1323kHz 100W

若桜 1026kHz 100W

米子 963kHz 1kW

日野 1584kHz 100W

ラジオ第2放送

鳥取 1125kHz JOLC 1kW

倉吉 1359kHz 100W

米子 1521kHz 1kW

FM放送

鳥取 85.8MHz JOLG-FM 500W(鉢伏山

智頭 84.4MHz 3W(牛臥山)

若桜 83.7MHz 10W(赤石山)

用瀬 84.9MHz 100W(鳥山)

岩美 83.8MHz 10W(金峯山)

日野 84.0MHz 100W(古峠山)

米子日南 85.3MHz 10W(鬼林山)

智頭山形 81.7MHz 3W

アナログテレビ放送概要

2011年7月24日の12時で終了した時点のもの。鳥取県東伯郡湯梨浜町(鉢伏山)にあった(FM放送は現存)。

ch番号の前にVが付いた局は垂直偏波

総合テレビ

鳥取 3ch JOLG-TV 1kW(鉢伏山

米子 32ch 1kW(枕木山)

智頭 6ch 3W(牛臥山)

河原 V2ch 3W(霊石山)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef