NHK財団
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本放送協会 > NHKの関連団体 > NHK財団

一般財団法人NHK財団
NHK Foundation団体種類一般財団法人
設立1951年2月28日
所在地東京都世田谷区用賀4-10-1
世田谷ビジネススクエアタワー16階
法人番号8011005000167
起源NHKサービスセンター
主要人物理事長 田中宏曉
活動地域 日本
主眼コンテンツ力、国際展開力、技術力、コミュニケーション力及びネットワーク力を結集して、公共メディアNHKの普及・発展に資する事業を行うとともに、NHKグループにおける社会貢献事業推進の中核として、国内外の文化の向上と社会の発展及び福祉の向上に寄与すること。
従業員数400人(2023年4月現在)
子団体公益財団法人NHK交響楽団
ウェブサイトhttps://www.nhk-fdn.or.jp/
設立日は母体である旧一般財団法人NHKサービスセンターとしてのもの
テンプレートを表示

一般財団法人NHK財団(エヌエイチケイざいだん)は、日本放送協会(NHK)の外縁事業を手掛ける関連団体

一般財団法人格となっていた4つの関連団体を統合し、2023年4月1日に発足した。
概要

NHKでは長年、業務の肥大化と関連団体の整理が大きな課題となっていた。

NHKが2021年度に策定した、2021?2023年度の中期経営計画案[1]においては、NHKの関連団体のうち、株式会社形態で運営している番組制作関連の5団体に中間持株会社を設立(NHKメディアホールディングス)するとともに、財団法人などの一般・公益法人を統合することが盛り込まれていた。

そこで2023年4月1日に、一般財団法人NHKサービスセンターを母体とし、NHKインターナショナル、NHKエンジニアリングシステム、NHK放送研修センターの3一般財団法人を吸収合併する形で発足した。法人の完全同一化によってガバナンス強化や、業務の効率化を図るとしている。

旧NHKサービスセンターが担当していた書籍・雑誌、語学番組の連動型CDについては、一部別法人の株式会社NHK出版と業務内容が重複しているが、継続して発行している。

また傘下に、公益財団法人オーケストラの団体・NHK交響楽団を子団体として統合させた。NHK交響楽団は公益法人の独自性を保つため、NHK財団傘下の団体として法人格を維持する[2][3]
組織

新生NHK財団では事業ごとに事業本部制度が導入され、業務が明確に区分された。

概ね旧法人の事業を引き継ぐ形とはなったが、旧NHK放送研修センターに関しては内部に設けられていた「日本語センター」の位置付けが曖昧になっていたことから、研修事業とそれ以外の事業とが明確に分けられた。

旧「日本語センター」の事業は「社会貢献事業」として「研修事業」から分離され、組織名も「ことばコミュニケーションセンター」に改められた。加えて事業合理化の一環として、通信添削講座も廃止された。

組織としては理事長の下に経営企画室、管理本部と以下の5事業本部を置く。
広報・広聴事業本部
母体となった旧「(一財)NHKサービスセンター」の事業を引き継いだほか、「
NHK放送博物館」「NHK(渋谷)ホール」「NHKプラスクロスSHIBUYA」といった首都圏局直轄管内の展示等施設運営や視聴者対応業務の一部も担当。
国際事業本部
概ね旧「(一財)NHKインターナショナル」の事業を引き継いだ。
技術事業本部
概ね旧「(一財)NHKエンジニアリングシステム」の事業を引き継いだ。
研修事業本部
旧「(一財)NHK放送研修センター」の事業のうち、「初任者研修」を含むNHKグループ全従業員の研修業務、並びに民放を含む他社の研修業務受託に係る事業を引き継いだ。
社会貢献事業本部
旧「(一財)NHK放送研修センター」の事業のうち、旧「日本語センター」改め「ことばコミュニケーションセンター」に係る事業を、通信添削講座を除いて引き継いだ。
関連項目

NHK財団 放送研修センター・ことばコミュニケーションセンター

出典^ NHK経営計画の修正について
^ NHK グループの新たな体制について
^ 『財団統合について』(プレスリリース)NHKほか5団体、2022年12月3日。https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/kaichou/2022/01/001.pdf。 

外部リンク

一般財団法人 NHK財団










日本放送協会
サービス

チャンネル

テレビ放送

総合テレビ

Eテレ

BS

BSプレミアム4K

BS8K

NHKワールドTV

NHKワールド・プレミアム(一部ノンスクランブル)

ラジオ放送

ラジオ第1

ラジオ第2

FM

NHKワールド・ラジオ日本

放送付随サービス

NHKプラス(テレビ常時同時配信・見逃し番組配信サービス)

らじる★らじる(ネットラジオ)

NHK Hybridcast

データオンライン

終了

UHFテレビ実験局

ハイビジョン試験放送

BS2

BShi

デジタルラジオ

スーパーハイビジョン試験放送

ワンセグ2

BS1

BSプレミアム

BS4K


その他

放送形態

国際放送

衛星放送

番組一覧(総合EテレBSラジオ第1ラジオ第2FMデジタルラジオNHKワールドTV

ニュース

気象情報

地域情報番組

学校放送

オンライン

オンデマンド

ネットクラブ

アーカイブスポータル

NHK華語視界


組織

経営委員会

古賀信行(委員長)

榊原一夫(委員長代行)

明石伸子

礒山誠二

大草透(常勤)

尾崎裕

坂本有芳

堰八義博


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef