NHK教育テレビ少年少女・若者番組
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年3月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2022年8月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2016年9月)


正確性に疑問が呈されています。(2022年8月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年9月)
出典検索?: "NHK教育テレビ少年少女・若者番組" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

NHK教育テレビ少年少女・若者番組(エヌエイチケーきょういくテレビしょうねんしょうじょわかものばんぐみ)は、NHK教育テレビ(Eテレ)放送番組時刻表[1]に掲載されている「少年少女・ティーンズ・若者」の各ゾーンで放送された歴代番組の総称である。
番組枠の変遷
少年少女・ティーンズ


1990年度 - 『
中学生日記』がNHK教育テレビの18時台に編成開始。

1992年度 - 『6時だ!ETV』を編成。

1993年度 - 『天才てれびくん』が放送開始。

1994年度 - 『25分枠テレビアニメ』がNHK教育テレビで初めて編成開始。

1999年度 - 『少年少女アワー』の編成開始。

2003年度 - 『少年少女ゾーン』の編成開始。

2005年度 - 『少年少女ゾーン』(18時台)と『ティーンズ教養ゾーン』(19時台)の2枠編成開始。

2010年度 - 『少年少女ゾーン』(平日18:00-18:55)と『ティーンズゾーン』(平日18:55-20:00)の2枠編成開始。

2014年度 - 『ティーンズゾーン』(平日18:00-20:00)の編成開始。

2022年度 - 『Eテレキッズ』内に『天才てれびくん』など『ティーンズゾーン』の一部番組を編入。逆に『Eテレキッズ』の一部番組が本ゾーンにも編入された。従って『ティーンズゾーン』は『Eテレキッズ』の番組と合わせて15:30 - 20:00の4時間30分枠(そのうち『ティーンズゾーン』の枠は17:25 - 20:00の2時間35分)に拡大された。

若者


1959年度 - 『青年の歩み』が放送開始。

1962年度 - 『若い広場』が放送開始。

1975年度 - 日曜日深夜に若者番組の編成開始。『若い広場』が日曜日22:30枠に移動。

1982年度 - 土曜日深夜に若者番組の編成開始。『YOU』(土曜日22:30枠)が放送開始。

2003年度 - 平日深夜に若者番組の編成開始。『真剣10代しゃべり場』(金曜日23:30枠)、『トップランナー』(木曜日24:00枠)など。

2008年度 - 『若者向け短期教養番組』の編成開始。

2009年度 - 『若者ゾーン』の編成開始。

現在放送中の番組「Eテレキッズ#2024年度前期の編成」を参照
教育バラエティ

番組名放送期間小分類
天才てれびくん1993年度 - 1998年度小中学生
ユメディア号こども塾1995年度 - 1997年度
天才てれびくんワイド1999年度 - 2002年度
天才ビットくん2001年度 - 2006年度
金曜かきこみTV2003年度 - 2006年度
天才てれびくんMAX2003年度 - 2010年度
土曜かきこみTV2007年度
ビタミンETV2007年度 - 2008年度番組紹介
天才てれびくんMAX ビットワールド2007年度 - 2009年度小中学生
シャキーン!ザ・ナイト2009年度 - 2010年度
テストの花道2010年度 - 2013年度ティーンズ
大!天才てれびくん2011年度 - 2013年度小中学生
特盛り!テストの花道2012年度ティーンズ
オトナへのトビラTV2012年度 - 2014年度
テストの花道 アンコール2014年度 - 2015年度
ビットワールド2010年度 - 継続小中学生
Eテレ23552010年度 - 継続若者
Rの法則2011年度 - 2018年度ティーンズ
Let's天才てれびくん2014年度 - 2016年度小中学生
オトナヘノベル2015年度 - 2016年度ティーンズ
テストの花道 ニューベンゼミ2016年度 - 2017年度[2]
ねほりんぱほりん2016年度若者
天才てれびくんYOU2017年度 - 2019年度小中学生
#ジューダイ2017年度 - 2019年度[3]ティーンズ
天才てれびくんhello,2020年度 - 継続小中学生

不定期・特別番組番組名放送期間小分類
きょーこ先生の空想保健室2011年7月ティーンズ
哲子の部屋2012年8月 - 2015年5月若者
むちむち!2015年8月 - 継続ティーンズ

趣味・実用

番組名放送期間小分類
オーケストラの魅力1992年度音楽教養
みんなのうた1993年度 - 1994年度
2003年度 - 2011年度音楽
20歳の趣味講座1995年度総合
熱中ホビー百科1996年度 - 1998年度
みんなの童謡2000年度 - 2006年度音楽
地球は歌う2001年度 - 2003年度
デジスタ・プチ劇場2006年度 - 2009年度アート
音楽のちから2007年度音楽教養
アートのちからアート
からだのちからスポーツ
ヒミツのちからんど2008年度 - 2010年度総合
デジスタ・ティーンズ2010年度 - 2011年度アート
スクール Live Show2011年度パフォーマンス
スクールライブショー2012年度 - 2014年度
テレビスポーツ教室1962年度 - 継続スポーツ
みんなのうたリクエスト2012年度 - 継続音楽
Eダンスアカデミー2013年度 - 2021年度[4]ダンス
ガールズクラフト2014年度 - 継続クラフト
びじゅチューン!2014年度 - 継続アート・音楽
ごちそんぐDJ2015年度 - 継続料理

不定期・特別番組番組名放送期間小分類
80年代の逆襲「宮沢章夫の戦後ニッポンカルチャー論」2013年11月文化
TAKAHIROの「ダンス実験工房」2014年8月ダンス
ダン!ダン!ダンス!?TEMPURA KIDZとおどっちゃお?2014年8月ダンス
ABUデジスタ・ティーンズ2010年10月 - 継続アート
テクネ 映像の教室2012年3月 - 継続アート
ニッポン戦後サブカルチャー史2014年8月 - 2016年6月[5]文化
浦沢直樹の漫勉2014年11月 - 継続文化

ドキュメンタリー

番組名放送期間小分類
海外ドキュメンタリー1982年度 - 1999年度海外
ドキュメント地球時間2000年度 - 2002年度海外
カラフル!2009年度 - 2011年度小学生
ティーンズプロジェクト フレ☆フレ2012年度 - 2013年度ティーンズ
地球ドラマチック2004年度 - 継続海外
モーガン・フリーマン 時空を超えて2016年度海外

科学

番組名放送期間小分類
動物ものがたり1958年度 - 1959年度自然
テレビ昆虫記1959年度
テレビ科学館1959年度 - 1960年度
テレビ実験室1961年度 - 1964年度実験
みんなの科学1963年度 - 1979年度青少年総合
現代科学講座1965年度 - 1968年度一般総合
現代の科学1969年度 - 1971年度一般総合
地球SOS それいけコロリン1992年度
1994年度(再放送)環境
世界発明物語1992年度発明
地球にコンタクト!1992年度
1994年度(再放送)環境
地球ロマン1995年度 - 1998年度環境
やってみようなんでも実験1995年度 - 2000年度実験
サイエンスアイ1996年度 - 2001年度一般総合
NHKジュニアスペシャル1998年度 - 1999年度
2003年度 - 2005年度青少年総合
デジタル大図鑑1999年度 - 2001年度自然
科学デジタル質問箱2000年度 - 2001年度青少年総合
科学大好き土よう塾2002年度 - 2008年度青少年総合
ITホワイトボックス2009年度 - 2011年度情報技術
名作ホスピタル2011年度 - 2013年度健康
サイエンスZERO2003年度 - 継続一般総合
すイエんサー2009年度 - 継続青少年総合
大科学実験2010年度 - 継続実験

不定期・特別番組番組名放送期間小分類
ABU未来への航海2003年3月 - 2009年11月環境
世界を変える魔法!アルゴリズミ子研究所2014年09月 - 2015年08月情報技術

仕事・経済

番組名放送期間小分類
21世紀ビジネス塾2000年度 - 2004年度ビジネス
あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑2004年度 - 2011年度職業紹介
ビジネス未来人2005年度 - 2007年度ビジネス
めざせ!会社の星2008年度 - 2012年度ビジネス
資格☆はばたく2011年度資格
Good Job!会社の星2013年度ビジネス
あしたをつかめ?しごともくらしも?2013年度職業紹介
オイコノミア2012年度 - 2017年度[6]経済学
人生デザイン U-292014年度 - 2017年度[7]職業紹介

歴史・人物伝

番組名放送期間小分類
まんが日本史1992年度
1995年度(再放送)日本史
西田ひかるの痛快人間伝1993年度人物伝
おしゃべり人物伝1995年度人物伝
あの人に会いたい2004年度 - 2007年度人物伝

教養系トーク・討論

年度番組名
1959
青年の歩み
1960
1961
1962若い広場
1963若い広場われら10代
1964
1965
1966若い世代
1967
1968
1969若い広場


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef