NHK奈良放送局
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本放送協会 > 日本放送協会放送局の一覧 > NHK奈良放送局

NHK奈良放送局
NHK奈良放送局
所在地630-8540
奈良市三条大路1丁目1-20
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分56.85秒 東経135度48分19.15秒 / 北緯34.6824583度 東経135.8053194度 / 34.6824583; 135.8053194座標: 北緯34度40分56.85秒 東経135度48分19.15秒 / 北緯34.6824583度 東経135.8053194度 / 34.6824583; 135.8053194
公式サイト
総合テレビ
開局日1972年7月3日

放送対象地域奈良県
コールサインJOUP-DTV
親局斑鳩 31ch (キーID 1)



FM

放送対象地域奈良県
コールサインJOUP-FM
親局斑鳩 87.4MHz
テンプレートを表示

NHK奈良放送局(エヌエイチケイならほうそうきょく)は、奈良県放送対象地域とする日本放送協会(NHK)の地域放送局総合テレビFM放送で奈良県域向け放送を行っている。奈良県に所在する奈良県全域を放送対象とする唯一のラジオ局でもある。

なお、関東地方で地上波放送をしていた時代の放送大学コールサインは本来、本局の第2放送・教育テレビに割り当てられるものであった。
沿革鍋屋町時代の局舎

1937年9月16日[1] - 奈良市光明院町に社団法人日本放送協会大阪中央放送局奈良出張所として開設。

1948年 - 奈良出張所、奈良支局に改称。

1950年6月1日 - 放送法施行に伴い社団法人日本放送協会が解散、特殊法人としての日本放送協会が一切の権利義務を継承。

1951年 - 奈良支局、奈良放送局に改称。

1952年 - 奈良市登大路町の興福寺境内へ移転。

1971年 - 奈良市鍋屋町27番地へ移転。FM放送でローカル放送を開始(呼出符号JOUP-FM)。

1972年 - 総合テレビでローカル放送を開始(呼出符号JOUP-TV)。

2005年 - 総合テレビのデジタル放送を開始(呼出符号JOUP-DTV)。

2011年7月 - 総合テレビのアナログ放送終了。

2020年9月28日 - 奈良市三条大路一丁目1番20号へ局舎を移転[2][3][4]

2022年10月3日 - NHKプラスで地域向けのテレビ番組の見逃し配信が開始[5]

2023年(令和5年)4月1日 - 令和改革により、部制(放送部・営業推進部等)からセンター制に見直され、コンテンツセンター、経営管理企画センターへ再編された。

送信所(親局)

総合テレビ(JOUP-DTV)
斑鳩31ch(100W。リモコンキーID:1)

放送区域内世帯数約44万世帯。


FM放送(JOUP-FM) 斑鳩87.4MHz(500W)

Eテレ大阪放送局MBSテレビABCテレビカンテレ奈良テレビ読売テレビの親局が生駒山に所在。

NHK総合テレビ奈良放送局の親局のみが斑鳩の松尾山に所在。しかし、上記、奈良テレビの親局と同所に中継局を設けているので、アンテナを設置する場合、1本で済む[6]
受信情報

総合テレビ、FM放送は上記親局が受信できない地域に中継局を設置
[7]。しかし、受信できないところがあり、CATV経由となるところがある。

なお奈良県域の番組表については、地元紙の奈良新聞は県域差し替えを掲載するも、局名カットのところに載せてある問い合わせ電話番号は大阪放送局のものが掲載されている。全国紙5紙は、県域差し替えのものと、大阪放送局を掲載した上で「奈良別」(「ほっと関西」差し替えの「ならナビ」の時間帯は2府4県差し替え対象であるので「6:30 府県別[N]」)と記載されるものとがある。


Eテレは上記大阪放送局親局(JOBB-DTV)を受信。受信できない地域に中継局を設置[7]。しかし、受信できないところがあり、CATV経由となるところがある。

ラジオ第1放送は奈良県内に送信・中継施設は所在せず、大阪放送局(送信所:堺市美原区)JOBK・666kHz(100kW)が担っている[7]

ラジオ第2放送も奈良県内に送信・中継施設は所在せず、大阪放送局(送信所:羽曳野市)JOBB・828kHz(300kW)が担っている[7]

奈良県における総合テレビ、FM放送、およびEテレ大阪放送局の中継局に関しては、公式サイトに掲載されている情報を参照のこと[7]


奈良県外では、奈良テレビ放送同様に京都府京都盆地南部(宇治市以南の大半)、大阪府東部の一部(枚方市の一部・交野市の一部・四條畷市の一部・柏原市の一部・羽曳野市の一部・富田林市の一部・南河内郡の一部)、和歌山県橋本市伊都郡の大半・紀の川市の一部、三重県伊賀市の一部・名張市の一部で受信可能。

奈良県外でリモコンキーID「1」は地元府県のNHK総合テレビ(三重県はFNN系列の東海テレビ放送[8])に設定されることから、奈良県外で本局を視聴する場合は「11」等の空きチャンネルに設定される。


支局

奈良やまと路(
橿原市

情報カメラ

奈良市

奈良放送局

近鉄奈良駅

平城宮跡


天理市

十津川村

五條市

主な奈良放送局制作番組

太字はNHKプラスの「ご当地プラス」において見逃し配信を実施している番組。

奈良県の気象情報(平日 11:57 - 12:00、総合テレビ)

ならナビ(平日 18:30 - 19:00、総合テレビ)

ならナビ845(平日 20:45 - 21:00、総合テレビ)

ニュース・気象情報(平日 18:55 - 19:00、FM放送)

過去に制作した番組

ニュースなら610(平日 18:10 - 19:00、総合テレビ)

奈良イブニングジョッキー(平日18:00 - 18:50、FM放送)

FMリクエストアワー(土曜日、15:05-18:00、FM放送)

アナウンサー・キャスター

氏名前任地担当番組
アナウンサー
森田洋平大阪アナウンスグループ統括


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef