NHK和歌山放送局
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本放送協会 > 日本放送協会放送局の一覧 > NHK和歌山放送局.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年11月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2018年11月)


脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2018年11月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年11月)


組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2018年11月)
出典検索?: "NHK和歌山放送局" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

NHK和歌山放送局

所在地640-8556
和歌山市吹上2丁目3-47
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度13分19.5秒 東経135度10分10.5秒 / 北緯34.222083度 東経135.169583度 / 34.222083; 135.169583座標: 北緯34度13分19.5秒 東経135度10分10.5秒 / 北緯34.222083度 東経135.169583度 / 34.222083; 135.169583
公式サイト
総合テレビ
開局日1971年5月31日

放送対象地域和歌山県
コールサインJORP-DTV
親局和歌山 23ch (キーID 1)
Eテレ

親局和歌山 ※13ch (キーID 2)


FM

放送対象地域和歌山県
コールサインJORP-FM
親局84.7MHz
主な中継局
アナログテレビ
○総合
 田辺 50ch
 新宮 44ch
○※教育
 田辺 52ch
 新宮 46ch
デジタルテレビ
○総合
 田辺 23ch
 新宮 44ch
○※教育
 田辺 13ch
 新宮 46ch
ラジオ
○※ラジオ第1
 田辺 1161kHz
 新宮 1026kHz
○※ラジオ第2
 田辺 1602kHz
 新宮 1359kHz
○FM
 田辺 81.8MHz
 新宮 83.8MHz
特記事項:
※は大阪局の中継局。

支局コールサイン(いずれも1967.11.01呼出符号廃止)

田辺 JOBT(第1)・JOTD(第2)

新宮 JOBQ(第1)・JOBY(第2)


テンプレートを表示

NHK和歌山放送局(エヌエイチケイわかやまほうそうきょく)は、和歌山県放送対象地域とする日本放送協会(NHK)の地域放送局。総合テレビ、FM放送で県域放送を行っている。

教育テレビジョン(Eテレ)とラジオ第1放送、ラジオ第2放送は、NHK大阪放送局からカバーおよび中継されている。

イメージキャラクターとして「オレンジョージわかまる」(通称 わかまるくん)を採用。和歌山県の特産品である、みかんをモチーフにしたものである。
沿革

1936年昭和11年)3月1日 - 和歌山市三木町台所町に大阪中央放送局和歌山出張所開設。

1942年(昭和17年)11月3日 - ラジオ第1放送開始。

1948年(昭和23年)5月1日 - 和歌山出張所を和歌山支局と改称。

1951年(昭和26年)7月1日 - 和歌山支局を和歌山放送局と改称(送信施設なし)。

1969年(昭和44年)1月 - 和歌山市吹上に和歌山放送会館新築移転。

1970年(昭和45年)4月20日 - FM放送(呼出符号JORP-FM)開始。

1971年(昭和46年)5月31日 - 総合テレビ(アナログ)ローカル放送(呼出符号JORP-TV)開始[1]

1980年(昭和55年)8月8日 - 総合テレビの音声多重放送を開始[2]

1982年(昭和57年)4月5日 - 「ニュースワイド630」開始。

2002年平成14年)10月 - 「ニュースかんさい発わかやま」(15分)開始。

2003年(平成15年)4月 - 「わかやま630」(30分)開始。

2004年(平成16年)3月29日 - 「わかやまNEWSウェーブ」(50分)開始。

2005年(平成17年)

3月28日 - 「わかやま845」放送開始。

6月1日 - 地上デジタル放送(呼出符号JORP-DTV)開始。


2006年(平成18年)3月 - 和歌山放送局開局70年。コンサートや特別番組を放送。

2007年(平成19年)3月 - サテライトスタジオ「オレンジスタジオ」開設、「わかやまパワーステーション」開始。地域密着情報番組として2年間にわたり放送された。

2011年(平成23年)7月24日 - アナログ放送終了。

2022年令和4年)10月3日 - NHKプラスで地域向けのテレビ番組の見逃し配信が開始[3]

2023年(令和5年)4月1日 - 令和改革により、部制(放送部・営業推進部等)からセンター制に見直され、コンテンツセンター、経営管理企画センターへ再編された。

2023年度(予定) - 老朽化による放送会館建て替え工事開始。現在地の隣地に仮放送会館を建設した後、現放送会館を取り壊して建て替える。2027年(令和7年)度竣工予定[4]

施設・設備
スタジオ

テレビ

メインスタジオ(
ギュギュっと和歌山

ミニスタジオ(わかやま845など)


ラジオ

スタジオ(FMニュースなど)


現在は撤去


サテライトスタジオ「オレンジスタジオ」(ラジオ生放送対応、2007年3月わかやまパワーステーションの放送開始と同時に設置された。2010年3月に撤去。テーブルとイスは2階スタジオで引き続き使われている[5]

送信所

木ノ本送信所和歌山市

総合テレビジョン 23ch / 100W(物理=以下同文。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef