NHK函館放送局
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本放送協会 > 日本放送協会放送局の一覧 > NHK函館放送局

NHK函館放送局
NHK函館放送会館
放送対象地域北海道渡島、檜山地方
所在地040-8680
北海道函館市千歳町13-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度46分25秒 東経140度44分12.5秒 / 北緯41.77361度 東経140.736806度 / 41.77361; 140.736806座標: 北緯41度46分25秒 東経140度44分12.5秒 / 北緯41.77361度 東経140.736806度 / 41.77361; 140.736806
公式サイト
総合テレビ
開局日1957年3月22日

コールサインJOVK-DTV
親局函館 18ch (キーID 3)
Eテレ

コールサインJOVB-DTV
親局函館 14ch (キーID 2)
ラジオ第1
開局日1932年2月6日

コールサインJOVK
親局函館 675kHz
ラジオ第2

コールサインJOVB
親局函館 1467kHz
FM

コールサインJOVK-FM
親局87.0MHz
主な中継局
アナログテレビ
#チャンネル・周波数参照
デジタルテレビ
渡島:総合18ch
ラジオ
#チャンネル・周波数参照
テンプレートを表示

NHK函館放送局(エヌエイチケイはこだてほうそうきょく)は、北海道渡島管内檜山管内放送対象地域とする日本放送協会(NHK)の地域放送局総合テレビラジオ第1放送FM放送で地域放送を行っている。
放送局概要

所在地:
函館市千歳町13-1(郵便番号040-8680)

放送対象地域のうち、渡島総合振興局北部の森町八雲町には函館放送局管轄の総合テレビ単独の中継局(アナログ放送)が設置されている。

ただ、これらの地域で地上デジタル放送が開局する際には、函館放送局の電波が室蘭市測量山に向いているUHFアンテナでそのままで受信できるよう、室蘭市測量山にNHK単独の「渡島中継局」として函館放送局のデジタル総合テレビ中継局が設置された。ただし、アナログ総合テレビとは異なり、受信範囲を渡島地方に収まるようにするため送信アンテナに指向性が掛けられるが、送信アンテナの性質上、物理的には長万部町に隣接する後志管内黒松内町や胆振管内豊浦町、送信所に近い室蘭市の一部地域でも受信可能となっている。[1]

道内では札幌局に次いで、総合テレビ教育テレビが開局した。

2014年亀田ラジオ放送所敷地内に簡易の中継設備などを備えた「亀田報道拠点」を新たに建設した。同年5月以降から本格的に運用[2][3][4]

近年道内のNHKでは合理化が進められており、アナウンサーが1人だけの体制にされたばかりでなく、放送局でありながら営業部が廃止された。函館局には代替組織として「札幌放送局営業推進部北海道南営業センター」が置かれ、自局管内の渡島・檜山全域を受け持っている[5]

2022年春より北海道7局がそれぞれ担当するローカル枠の放送エリアを再編し、関係局の業務と体制の大幅な見直しを更に進める方針となった。ただし、函館放送局に関しては、道南の放送拠点として、ローカル枠の放送エリアはそのままに放送時間を拡大、アナウンサーの配置も2人になるなど、一時期の合理化に伴う削減からは揺り戻された形となった[6][7]。また、2023年4月1日にNHK札幌放送局から北海道南営業センターが本局に移管される予定[8]で、函館局が管轄する営業部に相当する機能も復活する見込み。

新放送会館計画

現在のNHK函館放送会館は1965年竣工と築55年以上が経過しており放送会館の老朽化が進んだほか、かつ函館市が定めるハザードマップ上の浸水地域であるため、新放送会館への移転を検討していたが、このほど現会館より北に約5.3km離れた函館市美原4-3-13のコープさっぽろ赤川店跡地に移転することになり、コープさっぽろの関係会社であるシーズ協同不動産より同敷地3,275.08uを取得。2021年3月22日に引き渡された。

計画では2021年度中に基本計画を策定し、2022年度に函館蔦屋書店も設計した梓設計により実施設計[9]2023年度に着工、2025年度の運用開始を目指している[10][11][12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef