NHKニュースおはよう日本
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「おはよう日本」はこの項目へ転送されています。TBSテレビのワイドショー番組については「おはよう・にっぽん」を、ニッポン放送のラジオ番組については「お早ようニッポン」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}NHKニュース > NHKニュースおはよう日本

NHKニュースおはよう日本
ジャンル報道番組
オープニング作曲:ハセガワダイスケ
エンディング同上
製作
制作日本放送協会(NHK)
(放送:総合テレビNHKワールド・プレミアム

放送
映像形式リアルタイム字幕放送[注釈 1]
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
公式サイト

平日版
出演者小野文明
勝呂恭佑
打越裕樹
野口葵衣
大谷舞風
首藤奈知子(月 - 木)
三條雅幸(月 - 木)
井上二郎(金)
赤木野々花(金)
今井翔馬
是永千恵
檜山靖洋(気象情報)
近藤奈央(気象情報)ほか
放送期間1993年4月5日 -
放送時間【平日】5:00 - 8:00
放送分平日180分

土曜・日曜・祝日版
出演者井上二郎
赤木野々花
清水敬亮(おはSPO)
南利幸(気象情報)
放送期間1993年4月10日 -
放送時間【土曜】6:00 - 8:00
【日曜】7:00 - 7:45
【祝日】7:00 - 7:30
放送分土曜120分、日曜45分、祝日30[注釈 2]
特記事項:
上記は総合テレビ(『NHKニュースおはよう日本・関東甲信越』を含む)での放送時間。NHKワールドでの放送時間は異なる(放送時間を参照)。
祝日が日曜日の場合は通常放送となる。
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

『NHKニュースおはよう日本』(NHKニュースおはようにっぽん)は、NHK1993年4月5日[1][2][3]から生放送されている朝の情報番組報道番組

日本国内向けには総合テレビジョン、海外向けにはNHKワールド・プレミアムで放送。かつてはBS2BShiNHKワールドTVモバHO!『モバイル.n』でも放送されていた。

時間帯別に平日では3部構成、祝日を除く土曜日は2部構成となっている。また7時台ではリアルタイム字幕放送を実施している。当初は全国ニュースの時間帯のみ実施していたが、後に祝日特集枠と首都圏ローカルニュース枠(2012年度途中から)でも実施するようになった[注釈 3]
概要

NHKの朝のニュース・情報番組として、その前身となる『NHKモーニングワイド』に替わって1993年4月5日(月曜日)に放送開始[4]。これと同時に日曜日の放送も月曜から土曜と同じ番組名に統一された[注釈 4]。主な内容はその日のニュースとスポーツ、気象情報、市況情報を中心に、様々なミニコーナーを用意している。放送時間の拡大に伴い、ミニコーナーの放送頻度を増やしている。祝日は編成が異なり、7時30分から25分間「祝日特集」を放送。近代オリンピック夏季冬季共)のうち、欧州・アフリカ・アメリカ大陸で開催される場合、時差の関係で競技中継と重複する影響が高いため、この場合新聞・EPGの上での番組題名は「おはよう日本&オリンピック」[5]として、五輪中継を随時入れつつ放送が行われる(なお7時台にかかる一部種目は本番組と『連続テレビ小説』の枠確保のためEテレに迂回する時間もある)。パラリンピックも同様である。

制作はNHK報道局の「おはよう日本部」という部署が担当、『おはよう日本』以外は深夜の終夜報道[6](台風や地震・津波などの自然災害や大事件・事故発生時)から日本時間で平日9時・土日祝10時のニュースまで[7]の制作を担当する。そのため、テロップが統一される以前の2022年度までは土日祝の早朝などタイトルが『NHKニュース』となっていても使用されるテロップ類がおはよう日本のフォーマットになっていた(これは前身『モーニングワイド』の時代から変わらなかった)。5時台の担当キャスターは深夜の終夜報道(自然災害や緊急報道など)を兼務している。

1999年4月1日より、1995年4月3日から放送していた『おはよう5』を吸収し、5時からの放送となる[8]。2004年4月5日より平日の放送時間が4時30分からになるが、4時台は総合テレビでのみ放送。2006年4月3日より7時前の各放送局のローカルニュースが2分縮小。2007年4月2日 - 2008年3月29日のみ平日・土曜日(祝日除く)の7時台を6:57スタートに変更。

前身『モーニングワイド』から平日7時30分からの15分がローカルニュース枠であったが、2008年3月31日より7時45分からとなった。それまで7時台後半に放送した特集や中継リポートはローカルニュース前に組み込まれ、6時台に国際報道と経済情報のコーナーを設けた(6時台は2年間実施)[注釈 5]。2010年(平成22年)度改編で朝ドラの放送時間を繰り上げて8時開始となったため[9][10]、8時台の放送は2010年3月27日が最後となり、番組の終わりも東京からではなく各放送局ごとになった。

8時台打ち切り・朝ドラ開始繰り上げについては、当初NHK内において、「人々の生活実態に合わせて朝ドラを15分繰り上げて正時からの放送にしたい」[注釈 6]とする編成局側と「ニュースの時間を減らすのは絶対に罷りならん」「官公庁などの重要な記者会見が8時から組まれることが多い」として8時台前半のニュース枠確保を主張する報道局側で紛糾したということであったが、最終的には「有事には朝ドラを動かせば良い」とする編成局側の主張が採択された[11][注釈 7]

これに伴い2010年3月29日以降、本番組から朝ドラに直結する形となった。本番組のローカル枠(『NHKニュースおはよう日本・関東甲信越』・『NHKニュースおはよう関西』等)のエンディングでキャスターが朝ドラの宣伝(朝ドラ送り)を行うこともある[12]。本番組の公式Twitterでは2019年9月末から、他地域の視聴者を考慮して関東甲信越版などの当該部分動画をアップする日も出てきた[13]

本番組8時台廃止・朝ドラ繰り上げ・『あさイチ』(8時15分 - 9時54分)[注釈 8]開始を実施してから当該枠の視聴率は回復・上昇し、民放各局のワイドショーの視聴率を大幅に低下させることとなった。これは本番組8時台および朝ドラ後の『NHKニュース』が視聴率を下げる原因になっていたと指摘されている[14]

2010年7月5日からアナログ放送およびNHKワールド・プレミアムではレターボックス16:9での放送となった。それまではサイドカットした4対3コンバートで放送していた。

2020年3月1日から、NHKプラスでのネット同時配信を開始した。なお、3月の試験サービス時は7時台のみ、4月からの本サービス時は6時台と7時台のみの配信となった[15]

2020年4月13日から2020年7月3日まで10時 - 10時30分で「おはよう日本 関東・甲信越」・「おはよう関西」・「おはよう九州沖縄」・「おはよう東海」・「おはよう北海道」の2019新型コロナウイルス関連ニュースの再放送を実施していた。また、放送時間を5時 - 8時に変更していた。

2020年9月28日からは4時台の放送が終了となり、5時 - 8時の3時間に短縮となった[16]。5時からの放送となるのは2003年度以来17年ぶりとなった。

2021年4月1日からはNHKプラスの同時配信開始時間が1時間前倒し(拡大)するため、5時台も配信されることになった[17][18]

2021年4月19日から、NHKワールド JAPANのホームページ上において、7時台(一部のみ)の見逃し配信[19]、2022年4月4日から6時台からの同時配信[20]をそれぞれ開始した。日本国内からの視聴は既に類似サービスであるNHKプラスが行われていることや受信料制度との整合性の観点から配信対象外となっている[21]

なお、総合は2005年10月以後、1日の放送上の基点(開始)時間を4時台(2005年10月 - 2008年3月=4時20分、2008年4月 - 2018年3月=4時15分、2018年4月以後=4時[注釈 9])に設定しているが、新聞番組表に於いては、引き続き当番組第1部の開始時間を基点(1日の最初の番組)扱いとして掲載している。

2023年4月3日放送分からユニバーサル・デザイン導入に伴い、番組内で表示されていた独自のアイコンやテロップなどが廃止され[注釈 10]、『NHKニュース』や『NHKニュース7』などの他の報道番組と統一になった[22]

2024年1月11日からは、NHK金沢放送局のサイマルとして『令和6年能登半島地震関連情報』として(1月12日からは『総合テレビ(石川県内)同時放送』)、BS103チャンネル(旧NHK BSプレミアム)でも放送している[23][24][25][26]
放送時間

放送日総合テレビNHKワールド・プレミアム
平日5:00 - 8:006:00 - 8:00[注釈 11]
(ノンスクランブル放送は7:45まで)
(2013年度は7:00-8:00の時間帯がノンスクランブル放送となる)
土曜日6:00 - 8:006:00 - 8:00
(全時間帯ノンスクランブル放送)
(2013年度は7:00-8:00の時間帯がノンスクランブル放送となる)
日曜日[注釈 12]7:00 - 7:457:00 - 7:45
(全時間帯ノンスクランブル放送)
祝日7:00 - 7:30

4月・5月の大型連休中の放送については、平日が7時台のみ、土日祝日が7時30分までの短縮放送となる場合があった[注釈 13]

また、8月10日頃から20日頃までの平日はお盆期間の特集編成のため、10日頃から13日頃までは7時台のみ、16日頃から20日頃は6時開始の短縮放送となる場合がある。なお、短縮の場合は5時 - 5時10分、6時 - 6時10分に振替の『NHKニュース』を放送する。

年末年始(12月29日 - 1月3日)は特集編成のため全編休止となる。この期間、5・6時台については祝日と似た編成を取り、7時台にも『NHKニュース』として、7時 - 7時15分に全国のニュース・気象情報(リアルタイム字幕放送あり)を、7時15分 - 7時20分に各地のニュース・気象情報(関東甲信越地方ではリアルタイム字幕放送あり)をそれぞれ放送する(7時20分以降は特集番組や再放送番組を放送)。

また、2018年度以降は12月29日 - 1月3日の前後の期間もイレギュラーな放送となることがある。

2018年度と2019年度末はEPG上では平日7時45分、土曜日7時30分のみ区切り、それ以外は通しとなっていた。ただし、サブチャンネルでの放送がある場合は30分 - 1時間程度に区切っている。2020年3月頃より、平日は6時と7時と7時45分(ローカル枠)、土曜日は7時と7時30分(ローカル枠)、祝日は7時25分(ローカル枠)と7時30分で区切っている。2021年度は平日・土曜日の6時台が6時30分でも区切るようになった(同年度より平日版・土曜版のリアルタイム字幕放送対応時間が6時30分からに拡大されたため)。

国政選挙都道府県知事選挙などの期間中は本番組の放送時間帯に政見放送を行うため、一部の地域では本番組の放送を中断する時間帯がある[27]。また、関東地方にて政見放送を行う場合はNHKプラスでの配信についても南関東(埼玉県千葉県東京都神奈川県)向けの広域放送サイマル配信していることから、中断時間帯の同時・見逃し配信共に休止する[28]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef