NHKから国民を守る党
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

みんなの党」とは異なります。

「NHKから国民を守る党」はこの項目へ転送されています。その他の同名の団体については「NHKから国民を守る党 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

日本政治団体みんなでつくる党
みんなでつくるとう
Mintsuku / The Collaborative Party [1]

代表者(党首)大津綾香[2][3][4]
成立年月日2013年6月17日 (10年前) (2013-06-17)(政治団体として)
2019年7月30日 (4年前) (2019-07-30)(国政政党として)
2024年1月17日 (4か月前) (2024-01-17)(政治団体として)
本部所在地〒100-0014 日本
東京都千代田区永田町2-9-6 十全ビル405[5]
衆議院議席数0 / 465   (0%)(2024年5月13日現在)
参議院議席数0 / 248   (0%)(2024年5月13日現在)
市区町村議数0 / 29,608   (0%)(2024年1月16日現在[6]
政治的思想・立場税制改革[7]
政党交付金0 円(2024年度議員数)
法人番号2040005020525
公式サイトみんなでつくる党
特記事項:2024年3月14日破産手続開始決定
テンプレートを表示

みんなでつくる党(みんなでつくるとう)は、日本の政治団体。2013年に立花孝志によって設立された[8]。2023年3月に立花孝志のサプライズ戦略の一環で党首を大津綾香に交代したものの、やがて立花と大津が対立し党運営が混乱。2024年1月には立花派の国会議員2名、地方議員2名が離党し、政党助成法における国政政党要件を失効した[9]。また2024年3月14日には破産開始の決定がなされた[10]。かつては日本放送協会 (NHK)スクランブル放送化の実現を最大の公約に掲げる単一論点政党であった[11][12]。現在、国会議員、地方議員とも在籍なし。

公職選挙法上の略称はみんつく[13]。党本部は東京都千代田区に置かれる[14]

諸派党構想により、関連の政治団体がある。各団体については#諸派党構想の節を参照。
党名「NHKから国民を守る党」時代のロゴ「NHKから自国民を守る党」時代のロゴ「NHK党」時代のロゴ

2013年に元NHK職員の立花孝志によりNHK受信料不払い党の名称で設立される[8]2019年の参議院議員選挙にNHKから国民を守る党として出馬し、この選挙において1議席と2%以上の得票率を得て国政政党となった[15]。その後5度の党名変更を経て、2021年の衆議院議員選挙ではNHKと裁判してる党弁護士法72条違反で[16]として、さらに2度の変更を経て2022年の参議院議員選挙ではNHK党として出馬した。2023年11月6日より現党名のみんなでつくる党として活動している[17]

結党以来、頻繁に党名を変更している行為については批判的な意見もある[18]。この党名変更を頻繁に繰り返す行為は同党員からも批判があり、党名変更を繰り返すことで党の運営方針に疑問を持ったり、或いは嫌気が差したりして離党した議員も少なくない。このような批判に対して立花は2021年10月18日に行われた日本記者クラブ主催の党首討論会において「われわれはお金を使わない選挙を目指している。政党名を変えるたびに報道されるので無料で目立つという戦略である。」と回答している[19]
NHKから国民を守る党

2019年4月に実施された第19回統一地方選挙において、愛知県日進市議会議員選挙に党名が同一である候補者が存在したが[20]、これは本政党とは無関係の政治団体であった[21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:263 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef