NAVER人物検索
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、ポータルサイトについて説明しています。同名の運営会社については「ネイバー (企業)」をご覧ください。
ネイバー (企業) > ネイバー

NAVER
URLwww.naver.com
使用言語韓国語
タイプ検索エンジン
運営者NAVER Corporation.
設立者イヘジン(???)
収益キーワード広告などから
アレクサ
ランキング
55位[1]
営利性営利
登録任意
設立日1999年6月
現状運営中

ネイバー(英語: NAVER、韓国語:???) 韓国国内では最大手のインターネット検索ポータルサイトである。運営会社は、NAVER Corporationである。

日本で提供していたインターネット検索サービス「NAVER (ネイバー)」の運営はLINE株式会社(旧NHN Japan、旧ネイバージャパン株式会社を吸収合併)が行っていた。また、「NAVER」はNHN Japanのウェブサービス事業におけるフラッグシップブランドの名称でもある[2]
目次

1 概要

2 沿革

3 日本での展開

3.1 日本での沿革


4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

概要

韓国国内では、検索回数で77%(2010年現在)でGoogleYahooといった他社を圧倒するシェアを有する検索サイトである[3](Yahoo!Koreaは、2012年12月31日でサービス終了)。また、2007年12月の調査では世界でも2.4%のシェアを有して5位に位置していた[4]

2010年には、ネイバージャパンの母体であるNHN Japanが日本のポータルサイトであるライブドアを70億円で買収し、韓国国内や日本のIT業界で話題になり、その経緯でライブドアの検索エンジンがGoogleからNAVERへと切り替わった。NAVERという名前は、英語の「Navigate(「航海する」の意)」と、英語の「-er(「…する人」の意)」を合わせて作られたものである。発音上は、英語の「Neighbor(「隣人」の意)」にかけてある[5]。ブランドカラーは、ライムグリーン。検索ロボット(クローラー)の名称は、「Yetibot(イエティボット)」[6]
沿革

1999年6月、自社開発の検索エンジンを用いたインターネット検索サービスとしてリリース。さまざまなカテゴリの検索結果を同時に見せる「統合検索」や、ユーザー同士の質疑応答を検索結果に表示させる「知識検索」など新しいサービスを次々と打ち出し、韓国ユーザーの支持を得た[7]。以来、シェアを確実に伸ばし、2003年にはYahoo!Koreaを追い抜き、同国の検索市場のトップシェアを獲得。現在では、同国を代表する検索サービスとして安定した地位を維持している。

1999年06月 - 正式サービス開始

2000年08月 - 統合検索を開始

2001年05月 - キーワード検索広告を開始

2002年06月 - 日本Web検索サービス「enjoy Japan」を開始

2002年10月 - 韓国証券市場のひとつKOSDAQ上場

2002年10月 - Q&Aサービス「知識iN」を開始

2003年10月 - 日本法人を統合

2005年07月 - アメリカ法人NHN USA設立

2005年10月 - デスクトップ検索「マイPC」をリリース

2006年07月 - 動画検索を開始

2008年04月 - 米フォーブス 'Global 2000'に選定

2008年12月 - カスタマイズニュースサービス「オープンキャスト」をリリース

この節の加筆が望まれています。

日本での展開

日本語ウェブ文書を主な対象とした検索サービスは、NHN Japan(現・LINE)が別途のサイト(naver.jp)として運営していた。携帯電話向けサイトや、iPhone向けサイトもある。

サービス内容は「NAVERまとめ」という利用者がインターネット上にある情報をまとめていくまとめサイト制作サービス(キュレーションサービス)程度であり、ブログメールなど、ポータルとしてのサービスは提供されていない[8]
日本での沿革

日本で提供していたインターネット検索サービス「NAVER (ネイバー)」の運営はNHN Japanが行っていた。かつては100%出資のネイバージャパン株式会社が行っていたが、現在ネイバージャパンの事業はライブドアと共にLINEのサービスの一部として提供されている。

2001年にサービスが開始されたが、2005年に一度撤退。2009年からサービスを再開した。その後、2013年に再びサービスを終了した。

2001年04月 - 日本向け検索サービス開始。

2005年08月31日 - 日本向けサービス終了[9]

2007年11月 - 日本における検索事業の再開を発表。

2009年06月15日 - クローズドベータ版を公開[10]

2009年07月01日 - オープンベータ版を公開。

2010年03月09日 - マイクロブログサービス「Pick(ピック)」を公開[11]

2010年03月31日 - 画像検索や、トピック検索の開始など大幅なリニューアルを実施[12]

2010年09月01日 - ライブドアによる検索サイトLivedoorの検索エンジンとして提供[13]

2011年06月23日 - LINE提供開始。

2013年07月19日 - NAVERアカウントデータベースを管理しているサーバに外部からの不正アクセスが発覚。169万2496件のユーザーのID・メールアドレス及びパスワードが流出[14]

2013年12月18日 - 検索サービスを終了した[15][16]。今後はNAVERまとめに注力する。

脚注

[ヘルプ]
^ “ ⇒naver.com Site Overview”. 2016年12月22日閲覧。
^ “ ⇒NHN Japan Corporation | 事業紹介 | ウェブサービス事業”. 2012年7月22日閲覧。
^NHN Corporation is Most Visited Web Property and Host to the Most Searches in South Korea - comScore、2009年6月8日
^Baidu Ranked Third Largest Worldwide Search Property by comScore in December 2007 - comScore、2008年1月24日
^ NHNウェブサイトより ⇒[1] (韓国語)
^ NAVERウェブサイトより ⇒[2] (韓国語)
^ マイコミジャーナルより【レポート】韓国ポータルサイト事情 - 韓国ユーザの心をつかむべく進化中 (1) まずはおなじみのNAVER (2005.5)
^ ウィルス対策ソフトが組み込まれたツールバーフォトビューアーなど、各種ツールソフトウェアの無料ダウンロードは提供されていた。
^ ブログサービスは、系列のSNSサイトであるCURURUに引き継がれた)
^ネイバー日本成功なるか、15日から検索サービス 聨合ニュース 2009/06/07
^ネイバージャパン、再投稿機能を核としたマイクロブログ「pick」 ITmedia News 2010/03/09
^ネイバージャパン、「いま・最新の話題」が探せる「NAVERトピック検索」を提供開始 ASCII.jp: 2010/03/31
^ライブドア×NAVER 連携本格化 corp.livedoor.com: 2010/09/01
^NAVERに不正アクセス 169万件のメアドとハッシュ化されたパスワード流出か ITmedia News 2013/07/19
^【NAVER】NAVER、日本国内での検索サービスの提供を終了、経営資源を再配置
^【NAVER】NAVER、国内の検索・辞書関連サービス終了のお知らせ

関連項目

ネイバー (企業) - 韓国での運営会社。

ネイバージャパン - 日本でのかつての運営会社。2012年1月に吸収合併。

NAVERブログ

NAVERまとめ

外部リンク

ポータル
コンピュータ



ネイバー (naver.com)(韓国語)

ネイバーまとめ (matome.naver.jp)(日本語)










ネイバー
サービス

ネイバー (企業)

ネイバー

NAVERまとめ

NAVER WEBTOON

LINE (企業)
LINE

LINE BLOG

LINE LIVE

LINE WEBTOON

LINEモバイル

その他
SNOW

BLOGOS

livedoor Blog

livedoor ニュース

Clova












ウェブ検索エンジン
運営中

AOL

Ahmia

Ask.com

Baidu

Bing

Blackle

Dogpile

DuckDuckGo

Exalead

Excite

GenieKnows

Gigablast

GoodSearch

Google

Info.com

Lycos

Naver

Picollator

Qwant

SAPO

Scout(英語版)

Startpage

WebCrawler

YaCy

Yahoo!

Yandex

終了
A9.com

Aliweb

AlltheWeb

AltaVista

Blekko

Boogami

Cuil

Empas

Forestle

Go.com

Inktomi

Ixquick

JumpStation

LeapFish

Mugurdy

Northern Light

Powerset

Scroogle

SearchMe

Teoma

Viewzi

Vivisimo

Volunia

W3Catalog

Wikiseek

Yebol




更新日時:2019年8月4日(日)08:01
取得日時:2019/08/05 22:49


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef