N505i
[Wikipedia|▼Menu]

NTTドコモ ムーバ N505iキャリアNTTドコモ
製造NEC
発売日2003年7月4日
概要
音声通信方式mova (PDC)
(800MHz、1.5GHz)
形状折りたたみ式
サイズ98 × 51 × 25 mm
質量115 g
連続通話時間約150分
連続待受時間約350時間
充電時間約120分
外部メモリminiSDメモリーカード
FeliCaなし
赤外線通信機能あり
Bluetoothなし
放送受信機能非対応
メインディスプレイ
方式TFT液晶
解像度240×320ドット
サイズ2.4インチ
表示色数262,144色
サブディスプレイ
方式TFT液晶
解像度120×160ドット
サイズ1.1インチ
表示色数約6万5536色
メインカメラ
画素数・方式約32万画素CMOS
機能OCR機能、フォトライト
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ロイヤルミルクティ
カクテルシルバー
ブラック
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ムーバ N505i(ムーバ エヌ ごー まる ご アイ)は、日本電気 (NEC) が開発した、NTTドコモによる第二世代携帯電話 (mova) 端末製品。
概要

505iシリーズでは4番目に発売された。端末デザインは、N504iに似た丸みを帯びたもので、背面のサブディスプレイ下にはサラウンド機能対応のステレオスピーカーを備える。

メインディスプレイは、26万2144色表示の2.4インチQVGA液晶で、N504iSよりも大幅にスペックアップされた。サブディスプレイは、6万5536色表示で、120×160ドット表示と当時としては解像度がとても高かった。方式も、従来のSTN液晶からTFT液晶となり、大幅に見やすくなった。

メインカメラは、有効画素数約32万画素(記録画素数約31万画素)と、505iシリーズとしては控えめなスペックだった。新たに動画撮影機能、フォトライトが搭載されている。N504iSと同様、接写撮影時には付属の専用レンズを利用する。

着信メロディは、50和音(内蔵分のみ64和音)に対応している。
関連項目

N504i

N504iS

N505iS

グーグルボット - 携帯電話用のGooglebotの一部に、ユーザーエージェントとして「N505i」を名乗るものがある。

歴史

2003年4月8日: D505i・N505i・P505iSO505iSH505i とともに mova505iシリーズの開発を発表。

2003年7月4日 - 発売。

2012年3月31日 - movaサービス終了により使用はこの日限りとなる。

外部リンク

ステレオスピーカー搭載の「N505i」 ITmedia +D Mobile


ケータイ新製品SHOW CASE N505i ケータイWatch











NTT DoCoMo movaモデル
15xシリーズ

151

D151

F151

N151

P151

152

P152

153

D153

F153

N153

P153

155

P155

156

N156

P156

157

N157

P156

158

N158

P158


20x・21xシリーズ

201

P201

D201

F201

KO201

KY201

N201

SA201

SH201

SO201

202

P202

203

D203

F203

KO203

N203

P203

R203

204

P204

205

ER205

P205

206

D206

F206

KO206

N206

NM206

P206

SH206

SO206

N206S

207

D207

DE207

ER207

F207

KO207

N207

P207

SO207

N207S

208

D208

F208

KO208

N208

P208

N208S

209i・209iS

D209i

ER209i

F209i

KO209i

N209i

P209i

P209iS

R209i

210i

D210i

F210i

KO210i

N210i

P210i

SO210i

211i・211iS

D211i

F211i

N211i

P211i

R211i

SO211i

N211iS

P211iS

212i

F212i

SO212i

213i・213iS・213iWR

P213i

SO213i

SO213iS

SO213iWR


25xシリーズ

251i・251iS

D251i

F251i

N251i

SH251i

D251iS

N251iS

P251iS

SH251iS

252i・252iS

D252i

N252i

P252i

SH252i

P252iS

253i・253iS

D253i

N253i

P253i

D253iWM

D253iS


5シリーズ

501i

D501i

F501i

N501i

P501i

502i・502ix

D502i

F502i

N502i

F502it

N502it

SO502i

SO502iWM

503i・503iS

D503i

F503i

N503i

P503i

SO503i

D503iS

F503iS

N503iS

P503iS

SO503iS

504i・504iS・504iC

D504i

F504i

N504i

P504i

SO504i

F504iS

N504iS

P504iS

SO504iC

N504iC

505i・505iS・505iGPS

D505i

F505i

N505i

P505i

SH505i

SO505i

D505iS

F505iGPS

N505iS

P505iS

SH505iS

SO505iS


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef