N-IIロケット
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 新版 日本ロケット物語 - 大澤弘之 監修 / 2003年9月29日 p.151,162
^ 航空事故調査報告書 (PDF) (Report). 航空事故調査委員会. 8 December 1982. 2016年1月19日閲覧。

関連項目

宇宙開発事業団

デルタロケット

ロケット

宇宙開発

人工衛星の軌道

外部リンク

JAXA N-IIロケット
2023年9月3日閲覧。










日本衛星打ち上げロケット

先代: N-Iロケット - 当代: N-IIロケット - 次代: H-Iロケット
政府機関

JAXA

現役

H-IIA

H3

SS-520 (3段型)

計画

イプシロンS

退役

H-IIB

イプシロン


ISAS

退役

ラムダ

4S


ミュー

4S

3C

3H

3S

3SII

V



NASDA

退役

N-I

N-II

H-I

H-II

中止

Q


NASDA/ISAS

退役

J-I



民間企業

スペースワン

現役

カイロス


IST

計画

ZERO


ギャラクシーエクスプレス

中止

GX



※ISASの欄はJAXA統合以前の運用機のみ記載










世界の衛星打ち上げロケット
各国テンプレート

/ソ連・ロシアのロケット

アメリカのロケット

欧州のロケット

日本のロケット

中国のロケット

インドのロケット

その他のロケット

ウクライナ: ゼニット - ツィクロン - ドニエプル

イスラエル: シャヴィト

ブラジル: VLS-1 - VLM

北朝鮮: 白頭山1号 - 銀河2号 - 銀河3号・光明星号

イラン: サフィール - シムルグ

韓国: 羅老 - ヌリ

ニュージーランド: エレクトロン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef