N響アワー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "N響アワー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年5月)

N響アワー
ジャンル音楽番組
クラシック音楽
製作
制作NHK教育テレビジョン

放送
音声形式ステレオ放送[注 1]
放送国・地域 日本
放送期間1980年4月26日 - 2012年3月25日
放送時間19:30 - 21:00
19:00 - 20:00
20:00 - 21:00
21:00 - 22:00
21:00 - 21:57
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

『N響アワー』(エヌきょうアワー)は、1980年から2012年までNHK教育テレビジョンで放送されていたクラシック音楽番組。原則としてNHK交響楽団の演奏を放送した。

番組終了当時の放送曜日・時間は、毎月第1 - 4日曜日の21:00 - 21:57(JST)。
概要

1980年4月26日に放送を開始した。NHK交響楽団の音楽会を収録した映像などを放送していた。

1985年4月7日14時から再放送NHK-FM同時放送されていた[注 2]。教育テレビの音声多重放送開始に伴い、1990年10月にステレオ放送化した[注 3]

オーケストラの森』開始後は、毎月第5週目には、同番組を放送するために放送を休止していた。

2012年3月25日放送分をもって番組は終了。32年の歴史に幕を閉じた。後番組は、石田衣良加羽沢美濃が司会を務める『ららら♪クラシック[1]
出演者
司会

この節の加筆が望まれています。

?印は、アシスタント司会者。

期間放送時間司会者備考
柴田南雄作曲家
海老沢敏音楽学者・モーツァルト研究家)
1980年04月26日 - 1982年12月26日後藤美代子アナウンサー)毎月1回最終土曜日の放送。
1983年05月29日 - 1984年03月23日明石勇(アナウンサー)
1984年04月07日 - 1985年03月26日土曜日
19:00 - 20:00芥川也寸志(作曲家)
小塩節ドイツ文学者)
杉浦宏(魚類学者)3人の鼎談形式での司会。
1985年04月06日 - 1988年09月24日土曜日
19:00 - 20:00[注 4]芥川也寸志
なかにし礼作家
木村尚三郎歴史学者)3人の鼎談形式での司会。
1988年10月01日 - 1988年11月26日なかにし礼
木村尚三郎
岩城宏之指揮者
1988年12月 - 1989年04月01日なかにし礼
木村尚三郎
1989年04月08日 - 1992年04月04日森ミドリ(作曲家・チェレスタ演奏家)
1992年04月11日 - 1993年04月03日岩城宏之[注 5]
阿木燿子作詞家


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef