N・グレゴリー・マンキュー
[Wikipedia|▼Menu]

ニコラス・グレゴリー・マンキュー


大統領経済諮問委員会委員長
任期
2003年5月29日 ? 2005年2月18日
大統領ジョージ・W・ブッシュ
前任者グレン・ハバード
後任者ハーベイ・S・ローゼン(英語版)

個人情報
生誕 (1958-02-03) 1958年2月3日(66歳)
ニュージャージー州トレントン
国籍 アメリカ合衆国
政党 共和党 ( - 2019年)
無所属 (2019年?現在)
出身校プリンストン大学 (学士号)
マサチューセッツ工科大学 (Ph.D.)
ハーバード大学
受賞Wolf Balleisen Memorial Prize (1980)
Galbraith Teaching Prize (1991)

ニコラス・グレゴリー・マンキュー(N. Gregory Mankiw、Nicholas Gregory Mankiw、1958年2月3日 - )は、アメリカ合衆国経済学者ハーバード大学経済学部教授デビッド・ローマーとともに代表的なニュー・ケインジアンである[1]

マンキューは保守派で、共和党の経済顧問を務めてきたが[2][3][4][5]、2019年、10月にドナルド・トランプ大統領と共和党に対する不満により共和党員をやめると発表した[6]
経歴

1958年 ニュージャージー州トレントンウクライナ移民家系に誕生する。父は法の支配を支持するがゆえに共和党員だった[7]。グレゴリーは子供の頃、共和党の選挙チラシを戸別訪問で届けた[7]

1970年代、プリンストン大学時代に、ミルトン・フリードマンに感銘を受けた[7]1980年 プリンストン大学卒業

1984年 マサチューセッツ工科大学(MIT)を修了する(経済学Ph.D.)

1987年 20代の若き秀才として注目され29歳でハーバード大学教授に就任する

2003年 ブッシュ減税に早くから支持を表明し、グレン・ハバードの後任として、米国大統領経済諮問委員会(CEA)委員長に就任する(-2005)

2006年 ミット・ロムニー経済顧問。2008年と2012年には、ロムニーの大統領選挙出馬に協力した。

2019年ドナルド・トランプ大統領への不満により共和党離脱[6]。有権者登録を共和党から無所属に変更した[7]

現在 ハーバード大学経済学部教授
業績

マンキューの
専攻分野はマクロ経済学で消費者行動・財政政策金融市場金融政策経済成長などの多岐に渡るテーマ研究し、その論文は、米国の主要ジャーナルに掲載されている。

マンキューの論文は、数多くのマクロ経済学テキスト又は論文などに引用され、その名は広く知られている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef