Mozilla_Thunderbird
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

将来的には、ThunderbirdのプロジェクトはMozillaから独立することになる[11]

2020年1月28日、ThunderbirdがMozilla Foundationの子会社MZLA Technologies Corporationに移管された[12]
バージョンの変遷

Firefoxと並行してアップデートが行われるためバージョンの数字は同時期リリースのFirefoxに合わせられる。このため、2.0系列まではたびたびバージョンの数字が飛んでいた。3.0系列や3.1系列では同時期のFirefoxのバージョンとずれていたため(それぞれ3.5と3.6)数字が飛ぶことは無かったが、5.0以降は再びFirefoxに合わせられたため、4.0系列が跳ばされている。

なお、MozillaはFirefox 4以降、Firefoxのリリースサイクル(周期)を短縮すると発表した(詳細はMozilla Firefoxを参照)。これに伴い、Thunderbirdもリリースサイクルを短縮し、今後は6週間ごとに定期的なアップデートを行っていく予定[13][14]

Firefoxと同様、正式版の他に、ベータ版 (Thunderbird)・オーロラ版(Earlybird)・ナイトリー版(Daily)の3種類のエディションがリリースされている。ベータ版は原則毎週、オーロラ版とナイトリー版は毎日更新される。

2012年7月、Thunderbirdの主要開発チームは不具合の修正に専念する計画が発表され、新機能の追加はコミュニティが行うこととなった[15][16]
1.0系列

Firefoxの対応するバージョンにおける修正とほぼ同じである。Geckoエンジンのバージョンは1.7.x。

バージョンリリース日備考
1.0
2004年12月6日
(日本語版は24日)最初の正式リリース
1.0.22005年3月15日GIF画像の処理におけるヒープオーバーフロー等を修正
1.0.52005年7月12日JavaScript無効時にも XBL スクリプトが実行される脆弱性等の修正。英語版のみリリース。
1.0.62005年7月19日1.0.5 における拡張機能関連 API の不具合の解消
1.0.72005年9月29日ヘルプが「Not Found」になる問題等の修正
1.0.82006年4月21日安定性の向上、セキュリティフィックス。1.0系列の最終アップデート。

1.5系列

Firefoxと同様、もともとは1.1としてリリースされる予定だったものが1.5として改められた。Geckoエンジンのバージョンは1.8.0.x。

バージョンリリース日備考
1.52006年1月11日正式リリース
1.5.0.22006年4月21日安定性の向上、セキュリティフィックス
1.5.0.42006年6月1日
Intel Macへの正式対応。安定性の向上、セキュリティフィックス。Firefox 1.5.0.4と同時リリース。
1.5.0.52006年7月27日安定性の向上、セキュリティフィックス。Firefox 1.5.0.5と同時リリース。
1.5.0.72006年9月14日安定性の向上、セキュリティフィックス。Firefox 1.5.0.7と同時リリース。
1.5.0.82006年11月7日安定性の向上、セキュリティフィックス。Firefox 1.5.0.8と同時リリース。
1.5.0.92006年12月19日安定性の向上、セキュリティフィックス。Firefox 1.5.0.9と同時リリース。
1.5.0.102007年3月1日安定性の向上、SSL 2 の処理に関するバッファオーバーフロー等の修正。
1.5.0.122007年5月30日安定性の向上、APOP認証に関する脆弱性などの修正。
1.5.0.132007年8月23日2.0.0.5、2.0.0.6と同等の修正。
1.5.0.142007年12月19日FirefoxとInternet Explorerの相互作用で発生する深刻な脆弱性を修正、およびメモリ破損でクラッシュが起きる不具合を修正。また、1.5系列の最終アップデート。

2.0系列

2010年6月までセキュリティアップデートが提供された[17]。Geckoのバージョンは1.8.1.x。

バージョンリリース日備考
2.0.0.02007年4月18日正式リリース。Geckoのバージョンは1.8.1.3。正式版公開は2007年第一四半期を予定[18]していたが、Firefoxの予期せぬセキュリティフィックス作業に伴い延期となり、4月にずれ込んだ[19]
2.0.0.42007年5月30日安定性の向上、APOP認証に関する脆弱性などの修正。Geckoのバージョンは1.8.1.4。
2.0.0.52007年7月19日IE経由でのURLハンドラを悪用した脆弱性の修正。メモリ破損に関連した脆弱性の修正。朝鮮語版のリリース。
2.0.0.62007年8月1日外部プログラムに渡されるURIがエスケープされていない問題の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.92007年11月15日メッセージ作成ウインドウを開いたときにクラッシュする不具合の修正等。セキュリティフィックス。
2.0.0.122008年2月27日外部MIMEボディ内のヒープバッファオーバーフローの修正等。セキュリティフィックス。
2.0.0.142008年5月2日「JavaScriptの特権昇格と任意のコード実行」の修正等。セキュリティフィックス。
2.0.0.162008年7月23日「CSS参照カウンタのオーバーフローによるリモートコード実行」の修正等。セキュリティフィックス。
2.0.0.172008年9月26日「UTF-8 URL スタックバッファオーバーフロー」等、最高2件を含む7件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.182008年11月20日「Canvasと HTTP リダイレクトを通じた画像の読み取り」等7件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.192008年12月31日「loadBindingDocumentを通じた情報の読み取り」等7件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.212009年3月19日「メモリ安全性の問題を修正するための PNG ライブラリの更新」等5件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.222009年6月22日「text/enhancedパートを含むmultipart/alternativeメッセージを表示したときのクラッシュ」等7件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.232009年8月20日「証明書の正規表現パースにおけるヒープオーバーフロー」等2件の修正。セキュリティフィックス。
2.0.0.242010年3月16日「潜在的に悪用可能なクラッシュ修正の旧版ブランチへの移植」等5件の修正。セキュリティフィックス。2.0.0.x 系の最後のセキュリティアップデート。

3.0系列

コードネームはShredder(シュレッダー)。Geckoエンジンのバージョンは1.9.1.x。検索エンジン「Gloda」による検索機能の強化やタブ表示などのインターフェイスの変更が行われた[20]。2010年12月サポート終了[21]

追加された主な機能として、以下のものがある。
メッセージアーカイブ機能
選択したメッセージを年別のアーカイブフォルダへ移動して、まとめて保管できる。
自動メールアカウント設定機能
名前とメールアドレス、パスワードの入力のみで、Mozillaの保有するプロバイダデータベースを参照し、自動的にサーバ関連(POPSMTPサーバ名、ポート番号など)の設定が行われ、メールを送受信する設定が完了する。プロバイダデータベースに登録されていない場合も、ポートスキャンにより自動設定を試みる。

バージョンリリース日備考
3.02009年12月8日正式リリース。Geckoのバージョンは1.9.1.5。
3.0.12010年1月20日セキュリティフィックスとインターフェイスの若干の見直し。添付ファイルの取り扱いに対する不具合の修正。Geckoのバージョンは1.9.1.7。
3.0.22010年2月25日安定性とセキュリティの強化。Thunderbird 2からThunderbird 3へのアップグレードに関する修正。IMAPに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.1.8。
3.0.32010年3月1日Thunderbird 3.0.2 へ更新を行った後、場合によって一部メールフォルダが表示されない、あるいはフォルダペインが空欄になってしまう問題の修正。Geckoのバージョンは1.9.1.8のまま。
3.0.42010年3月30日安定性とセキュリティの強化。ユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.1.9。
3.0.52010年6月17日安定性とセキュリティの強化。ユーザインタフェースに関するいくつかの修正。メッセージの索引付けと、ネットワーク上に保存されているプロファイルへのアクセスにかかるパフォーマンス向上。Mac OS Xでの未読メッセージ通知の表示改善。Geckoのバージョンは1.9.1.10。
3.0.62010年7月21日安定性とセキュリティの強化。Geckoのバージョンは1.9.1.11。
3.0.72010年9月8日安定性とセキュリティの強化。Geckoのバージョンは1.9.1.12。
3.0.82010年9月16日安定性の強化。Geckoのバージョンは1.9.1.12のまま。
3.0.92010年10月19日安定性とセキュリティの強化。Geckoのバージョンは1.9.1.14。
3.0.102010年10月27日重大なセキュリティ問題1件の修正。Geckoのバージョンは1.9.1.15。
3.0.112010年12月9日安定性とセキュリティの強化。Geckoのバージョンは1.9.1.16。3.0.x系の最後のセキュリティアップデート。

3.1系列

コードネームはLanikai(ラニカイ)[22]。バージョン3.0と比べ、メッセージの索引作成を高速化、直感的な検索が可能なクイックフィルタツールバーを搭載するなどの改良を行った。Firefoxではバージョンが当初の3.1から3.5に変更されたが、Thunderbirdでは変更されず正式に3.1としてリリースされた。Geckoエンジンのバージョンは1.9.2.x。2012年4月サポート終了[23]

バージョンリリース日備考
3.12010年6月24日正式リリース。Geckoのバージョンは1.9.2.4。
3.1.12010年7月21日安定性とセキュリティの強化。ユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.7。
3.1.22010年8月6日安定性の強化とユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.8。
3.1.32010年9月8日安定性とセキュリティの強化。ユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.9。
3.1.42010年9月16日安定性の強化とユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.9のまま。
3.1.52010年10月19日安定性の強化とユーザインタフェースに関するいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.11。
3.1.62010年10月27日重大なセキュリティ問題1件の修正。Geckoのバージョンは1.9.2.12。
3.1.72010年12月9日パフォーマンスと安定性、安全性を改善するいくつかの修正。ローカルに保存されている巨大なフォルダやファイルの処理を改善するいくつかの修正。IMAPメールボックスのローカルコピーが破損する状況を防ぐいくつかの修正。Geckoのバージョンは1.9.2.13。
3.1.82011年3月1日安定性とセキュリティの強化。Geckoのバージョンは1.9.2.14。
3.1.92011年3月4日3.1.8 で一部のユーザに影響していた、更新後のクラッシュを修正。
3.1.102011年4月28日2件のセキュリティ問題を修正。Geckoのバージョンは1.9.2.17。
3.1.112011年6月21日6件のセキュリティ問題を修正。バグ22個修正。Geckoのバージョンは1.9.2.18。
3.1.122011年8月16日1件のセキュリティ問題を修正。Geckoのバージョンは1.9.2.20。
3.1.132011年8月30日不正なSSL証明書に関する問題を修正。
3.1.142011年9月6日証明書の信頼例外を削除。
3.1.152011年9月27日安定性とセキュリティの強化。
3.1.162011年11月8日安定性とセキュリティの強化。
3.1.172011年12月20日セキュリティの強化。
3.1.182012年1月31日パフォーマンス・安定性・安全性の改善。
3.1.192012年2月16日1件のセキュリティ問題の修正。
3.1.202012年3月13日いくつかのセキュリティ問題の修正。3.1.x系の最後のセキュリティアップデート。

5.0 - 16.0系列

バージョン5.0以降はリリースサイクルが短縮され、6週間間隔(5.0と6.0の間は例外的に8週間)で新バージョンがリリースされるようになった。後述の法人ユーザー向けの延長サポート版を除き、最新のバージョンがリリースされた時点で前のバージョンのサポートは終了する。Firefoxと同じく、Geckoのバージョンはバージョン番号と統一されている。

バージョン10.0以降は、高速リリース版に加え、法人ユーザー向けに延長サポート版 (ESR: Extended Support Release) も提供される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef