Mk_12_5インチ砲
[Wikipedia|▼Menu]


運用・開発
開発国 アメリカ合衆国
設計1932年
配備期間1934?1990年
配備先アメリカ海軍, アメリカ沿岸警備隊, イギリス海軍, デンマーク海軍, イタリア海軍, 海上自衛隊, ベトナム共和国海軍
関連戦争第二次世界大戦, 朝鮮戦争, ベトナム戦争, 湾岸戦争, フォークランド紛争
諸元[1]
口径5in (127mm)
砲身長190in (4.826m)
砲弾重量55.18lbs (25.0kg)
初速2,600fps (792m/s)[2]
最大射程AAC:18,200yd (16,642m)
RAP:23,770yd (21,735m)
射高[3]37,200ft (11,339m)
発射速度通常:12-15発/分
最大:15-22発/分[4]

Mk 12 5インチ砲は、アメリカ海軍が1934年に制式化した38口径長5インチ砲。各種の砲架砲塔と組み合わされて艦載両用砲システムを構成する。目次

1 概要

2 仕様

3 採用艦艇

4 登場作品

4.1 映画


5 参考文献

概要

1920年代、アメリカ海軍では、5インチ口径の砲としては、51口径長の平射砲を戦艦の副砲として、また、25口径長の高角砲を各種艦艇の対空砲として運用していた。しかし、特に対空射撃能力の相対的陳腐化もあり、これらを兼用できる新型の両用砲が求められた。これに応じて開発されたのが本砲であり、1934年よりファラガット級駆逐艦に搭載されて装備化されたのち、駆逐艦級艦艇の主砲、あるいは大型艦の対空砲として広く搭載された[5]

基本的には38口径長5インチ口径のMk.12砲身を、旋回砲座上の砲架に搭載したかたちとなっており、この上にガンハウスを搭載するものと、搭載しないものがある。このうち、特にガンハウスを有する単装砲塔であるMk.30には多くのサブタイプがあるが、おおむね、砲座の下に揚弾薬機構を有するものと、これを持たないものとに分けられる[5]

本砲システムは、アメリカ海軍が採用した砲としては最多の生産数を達成したものと見られており、5インチ38(5"/38)の通称で有名である。本砲システムは、多くの場合射撃指揮装置としてMk.37 GFCSと組み合わされて、武器システムを構成することとなった[5]
仕様

5inch/38 Mk.12 Mod.1[1]
諸元
種別後装式ライフル砲
口径5in (127mm)
砲身長38口径長 190in (4.826m)
重量3,990lbs (1,810kg) (砲尾を除く)
全長223.8in (5.685m)
作動機構
砲尾垂直鎖栓式閉鎖機
反動油圧式駐退復座装置
砲架露天砲架、単装砲塔、連装砲塔など多数
砲弾・装薬
弾薬分離装薬筒
砲弾重量55.18lbs (25.0kg) ※AAC Mk.49
炸薬重量7.5lbs (3.4kg) ※AAC Mk.49
装薬重量15.2-15.5lbs (6.89-7.03kg) SPD / SPDN
性能
砲口初速New gun:2,600fps (792m/s)、Average gun:2,500fps (762m/s)
最大射程AAC:18,200yd (16,642m) / RAP:23,770yd (21,735m)
最大射高37,200ft (11,339m)
発射速度12-15発/分 ※揚弾機構無し
15-22発/分 ※揚弾機構あり
砲身命数約4,600発[6]
砲弾数
(設計)[7]BBCV:450発/門
CBCACL:500発/門[8]
DD:300-420発/門[9]

各種砲塔[1][10]
タイプ砲数構成重量装甲・シールド俯仰角俯仰速度旋回角旋回速度搭載艦種
Mk.21 Mod.0単装露天砲架29,260lbs (13,272kg)―-15/+85°―300°―DD
Mk.21 Mod.1単装砲塔31,520lbs (14,297kg)0.125in (3.2mm)-15/+85°―300°―DD
Mk.22 Mod.0連装砲塔66,810lbs (30,305kg)0.125in (3.2mm)-10/+35°11.6°/s300°14.7°/sDD
Mk.24 Mod.0単装露天砲架31,200lbs (14,152kg)―-15/+85°15°/s300°28.8°/sDD
Mk.25 Mod.0単装砲塔42,000lbs (19,051kg)0.125in (3.2mm)-15/+85°15°/s300°28.7°/sDD
Mk.28 Mod.0連装砲塔153,000lbs (69,400kg)2in (50.8mm)-15/+85°15°/s306°25°/sBB
Mk.28 Mod.1連装砲塔134,000lbs (60,781kg)1.25in (31.8mm)-15/+85°15°/s300°25°/sCL
Mk.28 Mod.2連装砲塔169,000lbs (76,657kg)2.5in (63.5mm)-15/+85°15°/s306°25°/sAG、BB
Mk.29 Mod.0連装砲塔108,000lbs (48,988kg)0.75in (19.1mm)-15/+85°15°/s180°25°/sCL
Mk.30 Mod.0単装砲塔40,900lbs (18,552kg)0.125in (3.2mm)-15/+85°18°/s300°34°/sDD、CA
Mk.30 Mod.1単装露天砲架33,500lbs (15,195kg)―-15/+85°18°/s300°34°/sDD


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef