Microsoft_Windows_98
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Microsoft > Microsoft Windows > Windows 9x系 > Windows 98

Windows 98/
98 Second Edition
Microsoft Windows ファミリー

開発者
Microsoft
リリース情報
リリース日1998年6月25日 (25年前) (1998-06-25)(英語版)
1998年7月25日 (25年前) (1998-07-25)(日本語版) [info]
最新の安定版日本語版:4.10.2222A (Second Edition) - 1999年9月10日 (24年前) (1999-09-10) [info]
ソースモデルClosed source
ライセンスMicrosoft EULA
カーネルモノリシックカーネル
先行品Windows 95
後続品

Windows 98SEWindows Me
サポート状態

2002年6月30日 (21年前) (2002-06-30)メインサポート終了(米国日時)
2006年7月11日 (17年前) (2006-07-11)2006年7月11日延長サポート終了(米国日時)

Microsoft Windows 98(マイクロソフト ウィンドウズ 98)は、マイクロソフト1998年に発売したパーソナルコンピュータ用のオペレーティングシステム (OS) である[1][2]。当初1997年に発売されるとアナウンスされており、Windows 97という仮称でも呼ばれていた[3]。コードネームはMemphis(メンフィス)[4]。クリーンインストール版(通常版)日本語リテールパッケージの希望小売価格は24,800円(税別・1998年7月当時)。また、「Microsoft Plus! for Windows 98」もあった。なお、本記事では1999年に発売された一部改良版のWindows 98 Second Edition(ウィンドウズ 98 セカンドエディション、略記はWindows 98 SEや98SE)を含めて記述する。
概要

Windows 95 OSR2 (OEM Service Release 2) 以降から引き継いだ機能として、USBIEEE 1394(ただしWindows 98では暫定的な対応となっており、正式対応はWindows 98 SEから)などのインタフェースに対応。また、ファイルシステムとしてFAT32にも対応しているために効率的なディスクの管理が可能で、大容量のハードディスクドライブを使用できるのもWindows 95 OSR2以降と同様である。

ウェブブラウザInternet Explorer 4.0をOSに統合し、ネットワーク上のファイルもローカルファイルと同様に操作ができる点も、Windows 95 OSR2.5を踏襲している。

Windows 95と一線を画している特徴の1つとして、スタートメニューもドラッグアンドドロップの対象となった点が挙げられる。

Windows 98はWindows 9x系のOSでWindows 95などと同様に32ビットと16ビットのカーネルコードが混在しており、システムの随所でMS-DOSのコードを呼んでいること、メモリ保護が不十分にしかなされていないこと、システムリソースと呼ばれる領域の一部が64キロバイトという狭い領域に制限されていることなどが要因で、動作が不安定になる場合も多い。このため、Windows NT系と比べて安定性は低い[注釈 1]。しかし、Windows 9x系の安定性についてはドライバやハード面の影響も大きく、Windows 98に最適なデバイスやドライバ、OSや使用ソフトに見合ったPCのスペックがあればさほどブルースクリーンフリーズに見舞われることはない。

また、本OSの後継にあたるWindows Meや別系統(NT系カーネル)のWindows 2000Windows XPなど後継のOSよりも要求されるPCのスペックが低いこと、古いソフトが動作することなどから、マイクロソフトによるサポートが終了(後述)した後においても一部(主として組み込みシステム)で利用された。中古PCやジャンクPCの有効活用[注釈 2]Virtual PCVMwareVirtualBoxなどの仮想マシン上でのゲストOSとしての利用、後継OSでは動作しないゲームソフトのためなどの場面が考えられる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef