Microsoft+Virtual+PC
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2009年10月19日にはWindows 7のリリースに合わせ、ホストオペレーティングシステム (OS) がWindows 7のみの「Windows Virtual PC」[3] と、それに対応する[注 2][注 3]仮想環境「Windows XP Mode[4]Windows XP Professional SP3に幾つかの専用コンポーネントを追加した、Windows Virtual PC用仮想PCイメージ)が公開された。このWindows Virtual PCは、Microsoft Virtual PCの実質的な後継ソフトウェアである。
特徴

Virtual PCは、ハードウェアとしてのPC環境を仮想的に構築する。OSを仮想的に動作させるタイプではないため、PCで動作するOSであれば基本的にゲストOSとしてインストールすることができる。開発がマイクロソフトになってからは公開時の最新版を含むWindowsやMS-DOSをゲストOSとしてサポートするようになっている。

決められたPC環境をソフトウェアでエミュレートするため、処理速度は物理環境より多少劣る。Virtual PC 2007からはCPUに組み込まれたハードウェア仮想化支援機能を利用できるようになっている。旧型のビデオチップをエミュレーションしているためDirect3DOpenGLには対応しない。ただし、後述のVirtual Machine統合コンポーネントによってグラフィックス性能が向上し、Windows Virtual PC以降ではWindows Vista以降においてWindows Aeroに対応する。

ネットワーク設定は、ホスト環境の物理インターフェイスへの直接接続、ホスト環境のIPアドレスを共有するNAT、ゲスト環境内部で連結する内部ネットワークの3種類からいずれかを指定し仮想ネットワークデバイスを作成することで行う。1つの仮想PCに対し、仮想ネットワークデバイスは最大4つ用意されている。
エミュレーション環境

全てのVirtual PC は、同一環境である。

Intel Pentium II プロセッサーと、Intel 440BX チップセット

SVGA VESA グラフィック (4 MB または 16 MB の VRAM サイズの S3 Trio 32 PCI

Creative Sound Blaster 16 ISA PnP サウンド チップ

DEC 21041 または DEC 21140 のイーサネット チップ

Virtual Machine 統合コンポーネント

ゲスト OS (Windows) をインストール後、統合コンポーネントをインストールすることにより、ホスト環境とゲスト環境で幾つかの機能を共有することができる。

ゲストOS のパフォーマンスの向上

マウスの統合

最適化されたビデオ ドライバーの使用

動的なスクリーン解像度の使用

ホスト側との時刻同期

クリップボードの共有

ホスト-ゲスト間の
ドラッグ アンド ドロップ (Virtual PC 2007 まで対応)

ホスト-ゲスト間のフォルダーの共有

USB デバイスのゲストOS での使用 (Windows Virtual PC で対応)

アプリケーションのシームレス化(ゲストOS 上のアプリケーション画面をホストOS に表示する機能。Windows Virtual PC で対応)

ホストOSとゲストOSの対応

Virtual PC 2007 において、ホストOS の64ビット対応が行われた。しかしながら、ゲストOS の64ビット対応は行われていない。マイクロソフトの仮想化製品ではクライアントHyper-V (Hyper-V Server、Windows Server 2008Windows Server 2008 R2Windows Server 2012/2012 R2Windows Server 2016Windows 8.x Pro/EnterpriseHomeとSを除くWindows 10全エディション。いずれも64ビット専用) で64ビットのゲストOS がサポートされている。

Virtual PC 2004Virtual PC 2007Windows Virtual PC
Operating systemホストゲストホストゲストホストゲスト
32 ビット64 ビット32 ビット32 ビット64 ビット32 ビット32 ビット64 ビット32 ビット
Windows Server 2016×××××××××
Windows 10 Enterprise / Enterprise LTSB×××××××××
Windows 10 Education / Pro Education×××××××××
Windows 10 Pro×××××××××
Windows 10 S×××××××××
Windows 10 Home×××××××××
Windows Server 2012 / 2012 R2×××××××××
Windows 8 / 8.1 Enterprise×××××××××
Windows 8 / 8.1 Pro×××××××××
Windows 8 / 8.1×××××××××
Windows 7 Ultimate××××[1]×[1]×[1]○○○
Windows 7 Enterprise××××[1]×[1]×[1]○○○
Windows 7 Professional××××[1]×[1]×[1]○○○
Windows 7 Home Premium××××[1][3]×[1][3]×[1]○○○[5]
Windows 7 Home Basic××××[1][3]×[1][3]×[1]○○○[5]
Windows 7 Starter×N/A××N/A××N/A×[5]
Windows Server 2008 Standard×××××○[1]×××
Windows Vista Ultimate×××○○○[4]××○
Windows Vista Enterprise×××○○○[4]××○
Windows Vista Business×××○○○[4]××○
Windows Vista Home Premium×××○[3][3][2][4]×××[5]
Windows Vista Home Basic×××○[3][3][2][4]×××[5]
Windows Vista Starter×N/A××N/A○×N/A×[5]
Windows Server 2003 Standard 。x64○[7]×○○○○×××
Windows XP Professional 。x64○×○○○○××○
Windows XP Tablet PC Edition○N/A○○N/A○×N/A×
Windows XP Media Center Edition×N/A××N/A××N/A×
Windows XP Home Edition×N/A○○[3]N/A○[3]×N/A×
Windows XP Starter Edition×N/A○×N/A○×N/A×
Windows 2000 Server×N/A○×N/A○×N/A×
Windows 2000 Professional○N/A○×N/A○×N/A×
Windows Me×N/A○×N/A×[6]×N/A×
Windows 98 Second Edition×N/A○×N/A○×N/A×
Windows 98×N/A○×N/A×[6]×N/A×
Windows 95×N/A○×N/A×[6]×N/A×
Windows NT 4.0 Workstation×N/A○×N/A×[6]×N/A×
Windows NT 3.51 Workstation×N/A××N/A××N/A×
Windows NT 3.1, NT 3.5 (Workstation)×N/A××N/A××N/A×
OS/2×N/A○×N/A○×N/A×
16 ビット16 ビット16 ビット16 ビット16 ビット16 ビット
Windows 3.1××××××
MS-DOS 6.22×○××[6]××

表の説明
マイクロソフトのサポート
○サポート有
×サポート無
N/A存在しない
機能
完全または完全に近い機能が使用可
機能の一部が使用不可
インストール不可
(grey)不明


.mw-parser-output .citation{word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}1  Virtual PC 2007 SP1が必要。また、Windows VistaからWindows 7へ上書きによるアップグレードを実行する場合、一旦Virtual PCをホストPC上からアンインストール(削除)する必要がある。

2  2008年1月のWindows Vistaのソフトウェア ライセンス条項の改訂により、Home PremiumとHome BasicのゲストOSとして使用が可能となった。

3  Virtual PC 2007 SP1用の修正プログラム (KB958162)[5] をインストールする。

4  Windows Aero は使用できない。

5  Windows Virtual PC の統合コンポーネントは、Windows XP Professional SP3と、Windows Vista Business SP1以降、Windows Vista Enterprise SP1以降、Windows Vista Ultimate SP1以降、Windows 7 Professional、Windows 7 Enterprise、Windows 7 Ultimateのみインストールできる。

6  以前のバージョンと互換性があるため、ある程度動作する。Virtual PC 2007 では、MS-DOS 6.22、Windows 95、Windows 98、Windows Me、Windows NT 4.0 Workstationの正式な対応を終了した。

7  Virtual PC 2004 SP1が必要。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef