Metasequoia
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、3次元コンピュータグラフィックスソフトウェアについて説明しています。植物のメタセコイアについては「メタセコイア」をご覧ください。

Metasequoia作者O.Mizno(水野修)
開発元株式会社テトラフェイス
初版1999年5月10日 (25年前) (1999-05-10)

最新版Ver4.8.0 (Windows・macOS) / 2021年10月19日 (2年前) (2021-10-19)[1]
対応OSWindows / macOS10.14.6以降)
種別3DCGソフトウェア(3DCGモデラー
ライセンスプロプライエタリ
公式サイトmetaseq.net
テンプレートを表示

Metasequoia(メタセコイア)は、株式会社テトラフェイスが開発販売しているWindowsおよびmacOS3DCGソフトウェアである。略称はメタセコまたはmetaseq。無償で提供されているが、ライセンスを購入してシリアルIDを入力するまでは機能が制限される。

Metasequoia 4以降にはStandard版と高機能なEX版がある。Ver3.1以前は通常版と無償版のLEがあるが、現在はVer3.1のライセンスを購入することはできない。

本項では、開発・販売元の株式会社テトラフェイスについても解説する。
概要

株式会社テトラフェイス
tetraface Inc.
種類株式会社
本社所在地 日本
151-0061
東京都渋谷区初台1-49-3 初台パークサイドハイツ207
設立2012年9月
業種情報・通信業
事業内容3DCGソフトウェアの開発・販売
代表者代表 水野修
資本金700万円
従業員数1人 (2012年10月時点)[2]
外部リンクhttps://www.tetraface.co.jp/
テンプレートを表示

1999年5月の初版リリース時からO.Mizno(水野修)が個人事業で開発やサポートを行っていたが、2012年5月から法人化の準備を進め、同年9月に株式会社テトラフェイスを設立[3][2]。Metasequoia上の表記は2012年10月公開のVer3.1 Beta7から法人名となった。なお、公式ブログでは「法人になったからといって開発や販売体制など実質的な面では何も変わらない」(2012年10月時点)と説明している[2]

ポリゴンメッシュによる3Dモデルの作成(モデリング)に特化した3DCGモデラーである。

直感的でわかりやすい操作性、3DCGモデラーとしての機能性や扱いやすさ、入手のしやすさなど、日本における3DCGモデラーとして人気が高い。データ可搬性を重視しており、様々なファイル形式で入力・出力することができる。低価格であり、趣味で使用する個人ユーザーが多いが、プロが製作現場で使用することもある。採用段階でMetasequoiaの使用経験を認める企業もある[4][5]

Metasequoia 4.3でボーンに[6]、4.5でモーフに[7]、4.8でパストレーシング(英語版)による物理ベースレンダリングに[1]標準対応するなど、これまでプラグインや別の統合ソフトと連携しなければ実現できなかった高度な機能も実装され始めている。

なお、Metasequoia自体は初版からC++ Builderを使って開発されていることが、公式ブログなどで言及されている[8][9]
ファイル形式

Metasequoia ファイルフォーマット拡張子.mqo, .mqoz
開発者テトラフェイス
種別オブジェクトファイル

Metasequoia 4.7以降はMQOZ形式が標準形式となっている[10]が、この形式はモデルデータを含むMQO形式とボーンやモーフデータなどを含むMQX形式をZIPフォーマットでまとめたものである[11]。4.7より前はMQO形式とMQX形式が個別に保存されていた[10]
外部ビューア
過去 (3.x以前)


mini mqo Viewer
(mmViewer) ⇒[1]

BCView ⇒[2]

CelsView ⇒[3]

プラグイン/スクリプト

開発者向けにC++用プラグインSDKを公開しており、シェアウェア版では外部開発者によるプラグインを利用することができるようになっている。32bit版のプラグインは64bit版のアプリケーションでは使用することができない。その逆もまた然りである。

プラグインのインターフェイス自体は基本的に後方互換性を持っているため、古いバージョンのSDKで作成されたプラグインであっても新しいバージョンのMetasequoiaで利用可能である。しかしMetasequoia 3.x以前は64bit版が存在しなかったり[12]、多角形ポリゴン (NGon)に未対応であった[12]ため、3.x以前のプラグインにもその制限が引き継がれている。

また、組込マクロ言語としてPythonを採用しており、簡単なバッチ処理などであればプラグインを作成・使用せずともPythonスクリプトを記述して実行することで素早く実現できるようになっている。Ver4.6.9時点でPython 3.6.7に対応[13]。各種モジュールを使用するにはそれぞれ対応する日本語版Windows用Pythonを別途インストールする必要がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef