MeeGo
[Wikipedia|▼Menu]

MeeGo
MeeGo Netbook UX のスクリーンショット
開発者インテル, Linux Foundation, ノキア, ⇒MeeGo community
プログラミング言語C++
OSの系統Linux
開発状況開発終了
ソースモデルオープンソース
初版2010年5月26日 (2010-05-26)
最新安定版1.2 - 2011年5月19日 (12年前) (2011-05-19)[1] [±]
対象市場携帯機器
パッケージ管理RPM Package Manager
プラットフォームARM および x86
カーネル種別モノリシックカーネル (Linux)
ライセンスMeeGo Licensing Policy[2]
ウェブサイト ⇒MeeGo.com
テンプレートを表示

MeeGo(ミーゴ[3])は、Linuxベースの携帯機器向けオープンソースオペレーティングシステムプロジェクト。2010年2月の Mobile World Congress において、インテル社が主導してきたMoblinと、ノキア社が主導してきたMaemoプロジェクトを統合する形で発表され[4]2010年5月に MeeGo v1.0 をリリースした[5]

2011年2月にノキアがマイクロソフトと提携し、ノキアはSymbian OSとMeeGoを捨ててWindows Phone 7プラットフォームのスマートフォン開発に集中する方針を発表した。ノキアは「最初で最後の」MeeGo端末となるスマートフォン「N9」を2011年9月29日に発売した[6]。一方インテルは2011年7月現在では依然としてMeeGoに注力すると表明していたが[7]、2011年9月27日に撤退することを表明。現在のMeeGoは元ノキア N9(英語版)の開発メンバ等で構成されるフィンランドJollaによりSailfish OSとして開発が続けられ、2013年5月20日に製品発表を行い、予約受付を開始。出荷は2013年末としている[8]
脚注^ “MeeGo 1.2 Release” (英語). Imad Sousou (2011年5月19日). 2011年5月23日閲覧。
^ “ ⇒Licensing Policy” (英語). MeeGo (2010年). 2010年8月14日閲覧。
^ “ ⇒MeeGo Seminar Summer 2010”. The Linux Foundation (2010年). 2010年8月14日閲覧。
^ “インテルとノキア、次世代のコンピューティング機器向けにソフトウェア・プラットフォームを統合”. Intel Corporation (2010年2月16日). 2010年3月5日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年8月14日閲覧。
^ Imad Sousou & Valtteri Halla; MeeGo Technical Steering Group (2010年5月26日). “MeeGo v1.0 Core Software Platform & Netbook User Experience project release publisher=MeeGo-dev mailing list” (英語). 2010年6月1日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年8月14日閲覧。
^ “Nokia、最初で最後のMeeGo端末「N9」を発表”. ITmedia. (2011年6月22日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/22/news028.html 2011年7月22日閲覧。 
^ “製品はまだ出てこないけれど:どんなデバイスでもシームレスに使うならMeeGo!”. ITmedia +D PC User. (2011年7月15日). https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/15/news070.html 2011年7月22日閲覧。 
^ “ ⇒モバイルOS第三勢力の1つ「Jolla」のスマホが初登場” (2013年5月21日). 2013年5月25日閲覧。

関連項目

Moblin

Maemo

ノキア

インテル

シンビアン

Android

Jolla

Sailfish OS

外部リンク

MeeGo公式サイト (英語)

MeeGo日本語公式サイト (日本語) - 閉鎖。(2012年3月4日時点のアーカイブ










モバイルオペレーティングシステム
Unix系

Linux

Android

AliOS

/e/

Baidu Yi(英語版)

OPhone(英語版)

Replicant

Ubuntu for Android

CyanogenMod

LineageOS

MIUI

Xiaomi HyperOS

AOKP

Paranoid Android

EMUI

ColorOS

OmniROM

SHR

OpenEmbedded

Familiar Linux

OpenZaurus

KaeilOS(英語版)


Openmoko Linux

Qt Extended Improved(英語版)

Angstrom Linux-based(英語版)


Maemo-Moblin

MeeGo

Mer(英語版)

Moblin

Maemo

LiMo Platform(英語版)

Qt Extended

Tizen

Sailfish OS(Jolla)



Access Linux

bada

Firefox OS

KaiOS

postmarketOS

Ubuntu Touch

WebOS


その他

BlackBerry Tablet OS

iOS

MOAP(L)

iPadOS

Nintendo Switch


その他

Windows

Windows CE

Windows Mobile

Windows Phone


Windows 8

Windows RT

Windows Phone 8


Nokia

Nokia OS

S30(英語版)

S40


Symbian

MOAP(S)

OPP

UIQ

Series 60

S80(英語版)

S90(英語版)


ゲーム機

ニンテンドーDSi

ニンテンドー3DS

PSP

PS Vita


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef