Mdiapp
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年5月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2013年5月)


広告・宣伝活動的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2013年5月)
出典検索?: "Mdiapp" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

mdiapp開発元nattou.org

最新版mdiapp+ 1.6.5 / 2017年10月22日
対応OSWindows 2000/XP/Vista/7/8/10
種別ペイントツール
ライセンスシェアウェア(税込6000円)
公式サイト ⇒nattou.org
テンプレートを表示

mdiappは、nattou.orgによって開発されたPCグラフィックソフトウェアペイントツール)である。

作者のサイトにてシェアウェアの「mdiapp+」として公開されているほか、mdiappと同じ開発者が手掛けるopenCanvasFireAlpacaなどとともに、PGNをパブリッシャーとしてソフトウェア配信プラットホームのSteamにて「mdiapp+ SE」としても販売されている。
概要

漫画からイラストまで、幅広く使用できるペイントツールである。特に、DTP的な編集機能よりもペンで描くことを重視したツールとされており、その機能が充実している。openCanvasの開発者が製作している[1]ため、インターフェースが類似しているほか、同じくnattou.orgが開発しメディバンから販売されている「MediBang Paint」(FireAlpacaのOEM)とも操作性が類似している。

デリーター社がかつて販売していた漫画制作ソフトのComicWorks、PGN社がかつて販売していた漫画制作ソフトのコミラボはmdiappのOEMであった。

もともとはソフトウェア販売サイトのベクターにてnattou.org(作者本人)をパブリッシャーとして「mdiapp」として販売されていたが、売れ行きが悪いために2014年に販売を停止した[2]。一方で、作者のサイトで「mdiapp」の開発版である「mdiapp+」が公開されており、OEM先であるコミラボを販売するPGNのサイト「portalgraphics」でもコミラボの開発版「コミラボ+」として公開されていた。

2017年11月にportalgraphicsにおけるコミラボの販売が停止され、コミラボの新バージョン「コミラボ+」は「mdiapp+ SE」として、PGNをパブリッシャーとしてSteamで販売されることになった。そのため、現在は「mdiapp+」が正式版である。

Windows Mobile(5.0以降)用のmdiapp mobileも存在する。かつてはフリーウェア版のmdiapp lightも存在した。

漫画家の宇河弘樹がmdiappを愛用しており、Steam版のパッケージを手掛けている。

2024年2月をもって開発を停止[3]。以後はFireAlpacaに開発リソースを集中するとのこと。
機能面の特徴

カラーレイヤー(32bpp)の他に省メモリな1bpp,8bppレイヤーを扱うことができる。

ベクターレイヤーで文字入力、ポリゴンデータ (*.obj) の読み込みが可能である。

並行、放射、同心円などのブラシスナップ機能が使える。

名前の由来

mdiappとは、ボーランド製のアプリケーション開発用ソフトウェアで使われるMultiple Document Interface (MDI) アプリケーションの初期名称である。

Steam版の「mdiapp+ SE」は「Manga Drawing Application」の副題がついている。
脚注[脚注の使い方]^秀和システム「フルスクラッチによるグラフィックスプログラミング入門」(外部リンク)
^Vectorでの決済停止 (7月末) について
^ [1]

関連項目

nattou.org(作者本人)販売

mdiapp - Windows用漫画/イラスト制作ソフト

LayerPaint
- Android用漫画制作ソフト


DELETER販売

COMIC ART CG illust - Windows用イラスト制作ソフト

ComicWorks - Windows用漫画制作ソフト


PGN販売

openCanvas - Windows用イラスト制作ソフト

コミラボ - Windows用漫画制作ソフト

FireAlpaca - Windows/Macintosh用イラスト制作ソフト


MediBang販売

CloudAlpaca - Windows/Macintosh用漫画制作ソフト

マンガネーム - Android用漫画制作ソフト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef