Mark_13_(核爆弾)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年1月)

Mark 13 / W13
タイプ核爆弾(Mark 13) / 核弾頭(W13)
開発国 アメリカ合衆国
配備先アメリカ空軍(計画)
アメリカ陸軍(計画)
開発・生産
開発期間-1953年8月(Mark 13開発中止)
-1953年9月(W13開発中止)
生産数なし(試作実験のみ)
要目
核出力32kt(実験時出力)
弾頭核分裂兵器(インプロージョン方式)
直径61インチ(Mark 13)
58インチ(W13)
長さ128インチ(Mark 13)
100インチ(W13)
重量3.3t(Mark 13)
2.7-2.9t(W13)
テンプレートを表示

Mark 13はアメリカ合衆国が開発していた核爆弾核弾頭型のW13も計画されたが、双方とも1953年に開発中止となった。

ファットマン(Mark 3)系列の核分裂型の核爆弾でありMark 4Mark 6に続く改良型である。外形はほぼMark 6と同じで直径61インチ、長さ128インチで、重量は3.3t。W13核弾頭は直径58インチ、長さ100インチで、重量は2.7tから2.9t、SM-62スナークミサイルまたはPGM-11 レッドストーン弾道ミサイル向けに搭載予定であった。これらはMark 6後期型と同じく92個に分割された爆縮レンズを用いていた。核実験ネバダ核実験場にて1953年5月19日の一度だけ行なわれた(アップショット・ノットホール作戦の"Harry"実験)。実験時の核出力は32kt。

水素爆弾の開発が見通しが立ってきたこともあり、核分裂兵器であるMark 13の開発は中止され、Mark 13は1953年8月、W13は1953年9月に開発中止された。
外部リンク

nuclearweaponarchive.org

designation-systems.net


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5324 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef