Mac_OS_X_Server_1.0
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}Apple > Mac (コンピュータ) > macOS > Mac OS X Server 1.0

Mac OS X Server 1.0開発者Apple Computer
OSの系統BSD/NEXTSTEP
開発状況終了
最新安定版1.2v3
プラットフォームPowerPC
カーネル種別ハイブリッド
ウェブサイト ⇒Mac OS X Server 1.2v3: Read Me
テンプレートを表示

Mac OS X Server 1.x(マック オーエス テン サーバ 1.x)は、Apple Computerがかつて販売していたPower Macintosh G3及びPower Mac G4オペレーティングシステム (OS) の一つである。
概要

Mac OS X Server 1.0(開発コード名Rhapsody)は、Macworld Expo SanFrancisco 1999にてMacintosh G3 Server 1台によるNetBootでのiMac 50台の起動デモを交え、Steve Jobsにより1999年2月より出荷予定(実際には米国では3月発売[1]、日本語版は6月中旬発売[2])と発表された[3][4]

Mac OS X Server 1.xは、NeXTコンピュータの「OPENSTEP」の技術を導入して作られた、BSDベース(Mach 2.5とBSD 4.4準拠)のUNIX互換OSである。

アプリケーション環境としては、CocoaのベースとなったYellow Box(OPENSTEP API)、BSDやPOSIX準拠のものを備える他、Classic環境のベースとなった旧Mac OS実行環境のBlue Boxを備えMac OS 8.5.xやMac OS 8.6を動作させることが出来た。Carbonは実装されていない。以上の様にMac OS X Server 1.xは、Mac OS XベースのMac OS X Server v10.x系統とは、GUIのみならずカーネルそのものやAPIの違いにより基本的に互換性のない別のシステムである。
含まれるサーバ機能、ソフトウェア

Apacheウェブサーバ

Appleファイルサービス

Canna

FTP

NFS

Macintosh Manager

NetInfo

Workspace Manager

NetBoot

QuickTime Streaming Server

Sendmail

OmniWeb

WebObjects

UFS


歴史

1999年3月 - 最初のバージョン、Mac OS X Server 1.0が発売された[5]

1999年6月 - 最初のバージョンの日本語版、Mac OS X Server 1.0.1が発売された[6]

2000年3月2日 - Mac OS X Server 1.2が発表、3月16日より発売された[7][8]

2000年10月23日 - Mac OS X Server 1.2v3が発売された。Power Mac G4 (Gigabit Ethernet)に対応。

参照^ “米Apple、Mac OS Xサーバーの基本部分をオープンソース化”. pc.watch.impress.co.jp. 2024年3月18日閲覧。
^ “1999年6月9日 アップルコンピュータ株式会社 アップル、サーバOS「Mac OS X Server」の新価格を発表 ?Apacheサーバとして、最高のコストパフォーマンスを実現し、6月中旬より販売?”. web.archive.org (2000年4月10日). 2024年3月18日閲覧。
^ アップル、デスクトップの1999年ラインアップを発表 ?5色のボディカラーから選べるiMac、Power Macintosh G3、Apple Studio Display、Mac OS X ServerがMacworld Expoでデビュー?
^ MACWORLD Expo/San Francisco基調講演レポート
^ “米Apple、Mac OS Xサーバーの基本部分をオープンソース化”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年4月21日閲覧。
^ “アップル、サーバOS「Mac OS X Server」の新価格を発表” (2000年4月10日). 2018年4月21日閲覧。
^ “アップル、「Mac OS X Server 1.2」を発表”. Apple Newsroom. 2021年2月26日閲覧。
^ ASCII. “アップル、サーバーソフトウェアの最新バージョン『MacOS X Server 1.2』のパッケージ版を発表。NetBoot機能で一元的な管理を可能に”. ASCII.jp. 2021年2月26日閲覧。

関連項目

Rhapsody (オペレーティングシステム)

外部リンク

アップル、「Mac OS X Server 1.2」を発表
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef