Mac_(コンピュータ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

プレスリリースに掲載されたAppleの広告には、「想像してみてください、書類を捨てても戻せるゴミ箱付きのデスクトップを!」と書かれていた[注 4][185]。この機能は、11年前に発売されたMacintoshに搭載されていたものである。テレビ広告でも同じような内容のものが放送された。ある講演者が、Windows 95でプレゼンテーションを開始するのは不可能だと突きつけられ、観客からは理解しにくいコードの行を指摘される。簡単に使えるパソコンを探しているなら、解決策は一つしかないというナレーションが流れ、会場から「Macintoshを買おう!(Buy a Macintosh!)」という声が聞こえるという内容だった[186]

スティーブ・ジョブズ最高経営責任者に復帰した直後の1997年、Appleは「Think different」キャンペーンを展開し、1990年代半ばの会社の衰退によって損なわれたイメージを回復させようとした。CM、都市部でのポスター、プレス広告などを加えたこのキャンペーンは成功し、1998年には広告部門で初のエミー賞を受賞した。「Think Different」は、2002年に「Switch」キャンペーンに引き継がれるまで、Appleのスローガンとなった。「Switch」キャンペーンでは、Macに「乗り換えた」一般ユーザーが、PCの問題点を語っていた[187]。Appleは2006年から「Get a Mac」キャンペーンを実施し、Macの普及に努めてきた。この広告には、Mac OS X(現macOS)とWindowsを搭載したマシンを擬人化した「Mac」と「PC」というキャラクタが登場しており、主人公2人の短い議論を通して、Macの長所とライバル(Windows)の短所が強調されている[188][189]

従来の広告に加えて、Appleはカンファレンスを開催し、Macをはじめとする新製品の発表とプロモーションを行っている。これらの会議は、Macworld Conference & Expo、Apple Expo、Worldwide Developers Conferenceなどの展示会の枠組みの中で、あるいはApple Eventと呼ばれるシンプルな記者会見の中で開催されていた[190]。基調講演は、スティーブ・ジョブズが復帰してから2011年10月5日に逝去した後も、聴衆の前で行われることが多く、その様子は全てではないがインターネットで中継されている。
影響[ソースを編集]

Macintoshは、マット・グレイニングが制作した『フューチュラマ』や『ザ・シンプソンズ』などのアニメシリーズの制作者にも影響を与えており、いくつかのエピソードに登場するコンピュータは、Macintoshの特定のモデルに大きく影響を受けている[191]
脚注[ソースを編集][脚注の使い方]
注釈[ソースを編集]^ 「Mac」は元は愛称であったが、2000年頃から主要な公式名称として使われるようになった[1]
^ 反面、日本システムインテグレーターではWindowsが主流である。
^ ジェフ・ラスキンは、それ以前にAppleでApple IおよびApple IIマニュアル取扱説明書)の作成を行っていた際、技術用語や命令口調の排除、カラー写真および画像の多用、背綴じでなくリングを使った綴じ方を採用しユーザが操作をしながら参照し易いようにする、などの配慮を怠らなかった。これらは当時のコンピュータ業界では新しい試みで、NASAの宇宙開発プロジェクトからヒントを得たとされている(注:リングで綴じたマニュアルは、NASAのアポロ計画で採用された宇宙飛行士向けのマニュアルに倣ったものである。)。彼は、これらマニュアルデザインの方向性、および「Macintosh」という親しみやすい名称を思いついた、という点においては、発売後のMacintoshにも「一種の足跡を残した」と 言える。(マニュアルも、リング綴じは廃止されてしまった。)プロジェクトチームを立ち上げたにもかかわらず、チームをジョブズに「のっとられて」しまった。
^ 原文:Introducing Windows 95. It has a trash you can open and take things back out of again. Imagine that.

出典[ソースを編集]^ Adam Engst; 亀岡孝仁(訳)「"Macintosh" と言う言葉がまだ使われている数少ない例」『TidBITS日本語版』第1496号、2020年1月10日、2022年8月1日閲覧。 
^ アイザックソン(2011)p.181
^ “ ⇒Recollections of the Macintosh project”. 2011年2月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2021年6月13日閲覧。
^ a b c “Folklore.org: The Father Of The Macintosh”. Folklore. アンディ・ハーツフェルド. 2021年6月13日閲覧。
^ Linzmayer, Owen W.『Apple confidential 2.0 : the definitive history of the world's most colorful company』Owen W. Linzmayer([Rev. 2nd ed.])、No Starch Press、San Francisco, Calif.、2004年、88頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 1-59327-010-0


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:194 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef