MacOS
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

プログラミング言語C言語C++Objective-CSwiftAppleScript[1][2]
OSの系統NEXTSTEPUNIX
開発状況開発中
ソースモデルクローズドソース[注 1]
初版10.0 / 2001年3月24日 (23年前) (2001-03-24)
最新安定版macOS Sonoma(23A344)[3] / 2023年9月26日 (8か月前) (2023-09-26) [3]
使用できる言語多言語
アップデート方式Apple Software Update
プラットフォームPowerPC10.5.8 まで)
x8610.4.4 から 10.7
x64(10.6 以降[4]
ARM64(macOS Big Sur以降)
カーネル種別ハイブリッドカーネルXNU
ライセンスEULA, ASPL
ウェブサイトapple.com/macos
テンプレートを表示

macOS(マックオーエス)は、Appleが開発・販売するMacオペレーティングシステムである。当初の名称はMac OS X(マックオーエステン)で、のちにOS X(オーエステン)に改められていた(後述)。

技術的には直系ではないが、Classic Mac OS(Mac OS、System)の後継として、新たにBSDUNIXをベースに開発された。
概要

NeXTOPENSTEPの技術をベースに開発されたMacintosh専用オペレーティングシステムである。オープンソースのオペレーティングシステム「Darwin」をベースとし、POSIXに準拠したUNIXである[5]

旧来のMac OSに比べて非常に安定しており、オープンな標準規格の採用を基本としている。macOS独自のユーザインタフェースで構築されたウインドウシステム[注 2]を搭載[6]し、macOSの特徴である直感的かつ柔軟な操作を実現している。開かれているオープンソースの強みと、Macintoshが初めから持っていた「閉じていること」[注 3]の強みを併せ持ち、一貫したデザイン、操作方法が統一された「GUI」、UNIXの利便性、堅固さが共存している特徴がある。UNIXベースとなり、比較的容易な移植でBSDやLinuxなど他のUnix系オペレーティングシステムで開発されたソフトウェア資産を、macOSのインタフェース上で使うことができるようになった。統一感のある外観を持つX.orgベースのX Window System「X11」(XQuartz[7])を導入できる。X11がmacOS上で動作することにより、互換性のないアプリケーション間のコピーアンドペーストのような純粋なX11ではサポートされていない動作が可能である。

macOSの構造(2017年時点)

Mac OS X 構造図表

名称

2001年に最初の製品版が発売された時の名称は「Mac OS X(マック オーエス テン)」であった[注 4]2012年にリリースされたOS X Mountain Lionで正式名称から「Mac」が外され、「OS X(オーエス テン)」と称した[8][9][注 5]。さらに、2016年にリリースされたmacOS Sierraから、iOSwatchOStvOSなどのAppleの他のOSの名前との親和性を図るため、「OS X」から「macOS」へと改称された[10]
バージョン一覧

10.8までのコードネームはネコ科の動物に由来している。10.9以降はカリフォルニア州の地名からコードネームがとられている。

macOSバージョン情報[注 6]バージョン名称対応プロセッサ対応アプリケーション発表日リリース日最新バージョン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:134 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef