MacOS
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

Time Machine[注 48]

VoiceOver - 音声認識

XQuartz

アーカイブユーティリティ

アクティビティモニタ

移行アシスタント

キーチェーンアクセス

起動セキュリティユーティリティ[87]

コンソール

システムプロファイラ

スクリーンショット - 画面撮影用ユーティリティ。グラブの後継ソフト。

スクリプトエディタ[注 49]

スクリーンタイム

ディスクユーティリティ - HD・CD・DVDなどのフォーマット

ディレクトリ

ディレクトリユーティリティ[注 50]

日本語入力プログラム

ファックス

廃止されたユーティリティ


ことえり[注 51] - かつて存在した日本語IMOS X Mavericksまで)

ネットワークユーティリティ

ペアレンタルコントロール



アーキテクチャ

Darwin - カーネル。「XNU」のほか、BSDサブシステムなどを含む。

Kernel Programming Interface(KPI) - カーネル機能拡張のインタフェース

UTI - データ型の識別システム。v10.4で導入された。

Open Scripting Architecture(OSA) - プロセス間通信を担う。

launchd - v10.4以降のMac OS Xにおけるサービス管理。従来のinit、inetd、crondなどを置換する。

NetInfo - システムおよびネットワークの管理情報データベースシステム。v10.5で廃止され、Apple Open DirectoryとDSlocalに置き換えられた。

グラフィックエンジン

Quartz - 描画エンジン。2D描画を担当するQuartz 2Dを含む。

AVFoundation - QuickTimeを代替するマルチメディアAPI。

QuickTime - かつて使われていたマルチメディアAPI。


Metal - 2015年からmacOSへ導入された、OpenGLとOpenCLを代替する、より効率的なローレベルグラフィックスAP。

OpenGL - かつて使われていた3DグラフィックスAPI。macOS 10.14 Mojave以降非推奨[88]

OpenCL - Mac OS X v10.6 Snow Leopardから使われていたヘテロジニアス・コンピューティング向けのフレームワーク。macOS 10.14 Mojave以降非推奨[88]


主なAPI群

Cocoa (API) - OPENSTEP由来のmacOSネイティブな32/64ビット API。Objective-CやSwiftによる開発環境が用意されている。

Carbon (API) - Mac OS 9以前のTool Box由来の32ビットAPIであるため、macOS Catalinaでは非対応。C言語C++で開発ができ、Windowsと共通のコードベースで開発しやすい。

Core Foundation - C言語ベースの低レベルAPI群。Darwinの一部[89]

Core Image・Core Video - グラフィック処理。

Core Audio - 音響。

Core Data - データ管理。

Core Text - テキスト処理。

仮想マシン環境

Classic環境 - Mac OS X v10.4まで搭載されたPowerPC搭載MacでのMac OS 9.2.2実行環境
[注 52]

Rosetta - Mac OS X v10.6まで搭載されていた、PowerPC用アプリケーションソフトウェアをインテル製CPU版のMacintoshで使用するためのDRE(リアルタイムコード変換エンジン)[注 53]。Rosetta 2は、macOS Big Surから搭載された、インテル製CPU向けのアプリケーションソフトウェアをAppleシリコン搭載Macで実行するためのDREである。

Java2 Standard Edition -Mac OS X v10.6まで搭載されていたJava仮想マシン[90][注 54]。2022年1月現在ではオラクルからAppleシリコン搭載Mac向けを含めた、Java 17が提供されている[91]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 一部オープンソースのコンポーネントを含む。
^ 初期にはAquaと呼ばれた。
^ ハードウェアとの密接な統合
^ 名称にローマ数字の「X(テン)」が付けられ、バージョンナンバーも「10」となったが、これはバージョン9まで続いたClassic Mac OSの後継として開発されたためである。
^ マーケティング的には、2011年にリリースされた前バージョンのMac OS X Lionから。
^ 日付は太平洋標準時
^ 開発コード名は「Grail1Z4」および「Titan1U」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:133 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef