MS_ゴシック
[Wikipedia|▼Menu]
特に拡張子ではピリオドの次に英字が来るため、「.html」や「.zip」などでこの問題が発覚しやすい。なお、旧版のままのデザインでは半角数字「2」がピリオドの次に来る場合に隣接してしまうため、それを避けるように左下部分が引っ込んだ形に変わった。

バージョン 2.5と5.0で字体が異なるのはマイクロソフトによると122字のみである[10]

JIS X 0208外の漢字でも、表外漢字字体表にあるもの(「?」「?」など)はビットマップが追加された。

今まで9 pt (12 dot) と同じものだった10 pt (13 dot)のビットマップが新たに書き起こされた[2]。これにより視認性が向上したものの、10 ptフォントを「9 ptの文字間隔が広がったもの」と解釈しGUIを設計していた一部のアプリケーションで表示崩れが発生している。

5.00

Windows VistaWindows Server 2008では標準搭載[1]Windows XP向けにはService Pack 2以降を対象としてマイクロソフトのサイトで公開された ⇒[1]

JIS X0213:2004 による字体変更に対応[1]。このため同名のフォントであるが過去のフォントとは一部字体が異なっている[11]

当該漢字以外の漢字や一部ギリシャ文字、その他にも誤字の訂正およびデザインの変更がなされた。

HGゴシックBのバージョン5.00に相当[2]

注:ここでは 2.3 から 5.0 の差異のうち 2.3 から 2.5 の差異は 2.5 のところに記し、重複させていない。
5.01

Windows 7 に標準搭載されているバージョン(2009年[1]

MS PゴシックおよびMS UI Gothicの9ptにおいて、2.5で右にずれたピリオドを避けるように「2」のみでなく半角数字10文字すべてのデザインが細身なものに変わった[9]

HGゴシックBのバージョン5.01に相当[2]

5.02

Microsoft Office 2008 for Mac 同梱
[2]

5.10

Windows 8 に標準搭載されているバージョン[1]

IVS(異体字セレクタ)に対応[1]

収録文字数は16,125字に増加[2]

HGゴシックBのバージョン 5.10m に相当するが、このバージョンで追加された一部の字形が少し異なる[2]

5.11

Windows 10 に標準搭載されているバージョン[2]

HGゴシックBのバージョン 5.11m に相当するが、これにはMS ゴシックには含まれていないMacJapanese用の9文字(「?」「?」「?」「?」「?」「?」「大?」「小?」「控?」)が含まれる[2]

5.31

Windows 10の2019年5月に公開された令和対応更新プログラムでインストールされる。

?(「令和」の合字、U+32FF)が追加され、収録文字数は16,126文字となった[2]

HGゴシックBのバージョン 5.31m1 に相当するが、「?」の字形が少し異なる[2]

書体名

MS UI Gothic を除き、日本語名の「MS」および「P」は全角である。また、MSの後ろには半角の空白が入り、Pの後に空白は入れない。日本語名と別に英語名があり、英語版ソフトウェアから指定する場合や CSS 中での指定の際に文字化け対策として使用できるが、Opera など一部のウェブブラウザでは CSS 中での英語名指定に対応しておらず逆に文字化けの原因となる場合がある。
太字化

#種類の項に記した通り、当フォントはリョービイマジクスが制作したゴシック体の字母、ゴシック-Bを元にしている。ゴシック-Bという名の通り太字 (Bold) の字母であり、これをもとに作成されたMS ゴシックも文字の線幅の太いフォントである。

小サイズで使用される画面表示用のドットフォントは使用できるドット数の制約から、線幅1ドットの細いフォントとして表現されているため、画面上での強調表示のため、WordやExcelなどのアプリケーションの「B」ボタンを利用した太字化処理がしばしば行われる。

このようにして作成された文書を印刷すると、文字をわずかにずらして重ね打ちする手法で太字化が行われ[注 2]、もともと太字であった文字がさらに太くなり、画面上の見た目と大きく乖離するほか、重ね打ちによって字形が潰れやすくなる。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ macOS で利用する場合、マイクロソフトのサイトから ⇒Office 2004の体験版をダウンロード・インストールするとMSフォントもインストールされるが、Office 2004をアンインストールしてもMSフォントはシステム上に残る。システム上に残ったMSフォントの利用については、マイクロソフトから「そのまま利用しても問題ない」との回答があったという(MSフォントの合法的な入手が可能です)。このとおりであれば、macOS環境についてはOffice 2004の体験版のインストール→アンインストールで正規にMSフォントの利用が可能となる。
^ PDFなどに出力すると、太字化部分では同じ文字が二度出現する

出典^ a b c d e f g h i j k “「MSゴシック」、「MS明朝」についてのお話”. リコー. 2015年6月11日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “MS ゴシック、MS 明朝相当のフォントについて知る”. リコー. 2021年8月7日閲覧。
^ “Windows TIPS -- Tips:IEの日本語表示でもClearTypeの恩恵に浴する”. @IT (2002年7月6日). 2012年8月22日閲覧。
^ “ ⇒さらばMS ゴシック/MS Pゴシック! Windows版Google Chromeできれいなフォント表示を実現する”. takepierrot Editor Note (2012年1月7日). 2012年8月22日閲覧。
^ マイクロソフト (1997年12月16日). “ ⇒次期Windows NT(R) 5.0 及びWindows(R) 98にて、JIS X 0221 日本語規格を標準サポート”. 2009年1月14日閲覧。
^ デザイナーがMS Pゴシックを使わない理由は? エディトリアルデザイナーに聞く 。TECH+(テックプラス)
^ “ ⇒MS Gothic”. Microsoft typography. 2012年8月22日閲覧。
^Microsoft Windows Vista:JIS X 0213:2004 対応と新日本語フォント「メイリオ」についての「Windows Vista における JIS2004 対応に関する詳細資料」に含まれる「MS ゴシック明朝V2.50フォントアップデート情報」ファイルを参照。
^ a b 小山田 理佳. “ ⇒Windows 7 : 製品ソフト開発者から出た "その疑問" にズバリお答えします ! 第 1 回 Windows Vista から、こんな点が変わりました”. マイクロソフト. 2009年11月23日閲覧。
^Microsoft Windows Vista:JIS X 0213:2004 対応と新日本語フォント「メイリオ」についての「Windows Vista における JIS2004 対応に関する詳細資料」に含まれる「MS ゴシック明朝 JIS04 字形と JIS90 字形」ファイルを参照。
^Microsoft Windows Vista:JIS X 0213:2004 対応と新日本語フォント「メイリオ」についてを参照。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef