MS-DOS
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ Hamm, Steve; Jay Greene (October 25, 2004). ⇒"The Man Who Could Have Been Bill Gates". BusinessWeek.
^ Sedory, Daniel B.. “ ⇒IBM Personal Computer DOS Version 1.00”. 2016年10月30日閲覧。
^ John Markoff, Paus frelberger (1983). “In Focus”. InfoWorld (InfoWorld Media Group, Inc..) 5 (35): 32. https://books.google.co.jp/books?id=ty8EAAAAMBAJ&hl=ja&pg=PA32 2016年11月1日閲覧。. 
^ a b “MS-DOS: A Brief Introduction”. The Linux Information Project. 2017年12月14日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年12月14日閲覧。
^ “A history of Windows”. microsoft.com. Microsoft (2013年11月). 2015年5月10日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年5月10日閲覧。
^ “History of MS-DOS”. Digital Research (1996年). 2017年10月2日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年5月6日閲覧。
^ Paterson, Tim (June 1983). “A Short History of MS-DOS”. Byte: 246. ISSN 0360-5280. //archive.org/stream/byte-magazine-1983-06/1983_06_BYTE_08-06_16-Bit_Designs#page/n245/mode/2up 2013年8月18日閲覧。. 
^ 関口和一「3. 国産機の開発 : 動き始めた巨象」『パソコン革命の旗手たち』日本経済新聞社、2000年、75-79頁。ISBN 4-532-16331-5。 
^ “ ⇒Personal Computer Announced by IBM”. ibm.com. IBM. 2014年9月27日閲覧。
^ Allan, Roy A. (2001). ⇒“Microsoft in the 1980s, part III 1980s ? The IBM/Macintosh era”. A history of the personal computer: the people and the technology. London, Ontario: Allan Pub.. p.  ⇒14. ISBN 0-9689108-0-7. ⇒http://www.retrocomputing.net/info/allan/ 2009年12月5日閲覧。 
^ Duncan, Ray (1988). The MS-DOS Encyclopedia, Microsoft Press. ISBN 1-55615-049-0.
^ Zenith's new Z100 has something for everybody, InfoWorld, July 12, 1982
^ Zenith challenges IBM's share of micro market, InfoWorld, September 13, 1982
^ Review: Zenith Z-100, InfoWorld, November 7, 1983
^ “Bill Gates, Microsoft and the IBM Personal Computer”. InfoWorld(英語版): pp. 22. (1982年8月23日). https://books.google.com/books?id=VDAEAAAAMBAJ&lpg=PA19&pg=PA22 2015年1月29日閲覧。 
^ AST memory board to come with Quarterdeck Desqview, Computerworld, November 4, 1985
^ Microsoft Focuses Efforts On Direct Corporate Sales, InfoWorld, November 18, 1985
^ IBM Ships OS/2 Four Months Early, InfoWorld, December 7, 1987
^ Zenith First to Ship Microsoft OS/2, InfoWorld, December 21, 1987
^ Vendors Decide Against Bundling OS/2 With PCs, InfoWorld, November 30, 1987
^ 『日経バイト』 1991年12月号、p.160.。
^ a b c 塩田紳二「国産銘機列伝 : History 「そして、世界標準がやって来た」」『ASCII』第22巻第8号、アスキー、1998年、378-379頁、ISSN 03865428。 
^ a b John M. Goodman (1994-01-24). “Reviews: DOS vs. DOS: Two variations on the theme”. InfoWorld (InfoWorld Media Group, Inc..): 59. https://books.google.co.jp/books?id=_DoEAAAAMBAJ&lpg=PA59&hl=ja&pg=PA59 2016年10月30日閲覧。. 
^ a b “ ⇒IBM PC DOS 2000 CAN EASE YOUR TRANSITION TO THE YEAR 2000”. IBM Corporation (1998年5月26日). 2016年10月30日閲覧。
^ “ ⇒Microsoft DOS V1.1 and V2.0: /msdos/v11source/MSDOS.ASM”. Computer History Museum, Microsoft (2013年12月19日). 2014年3月25日閲覧。 (NB. While the publishers claim this would be MS-DOS 1.1 and 2.0, it actually is SCP MS-DOS 1.25 and a mixture of Altos MS-DOS 2.11 and TeleVideo PC DOS 2.11.)
^ “ ⇒Microsoft MS-DOS early source code” (2014年3月24日). 2014年3月29日閲覧。 (NB. While the author claims this would be MS-DOS 1.1 and 2.0, it actually is SCP MS-DOS 1.25 and a mixture of Altos MS-DOS 2.11 and TeleVideo PC DOS 2.11.)
^ “Microsoft makes source code for MS-DOS and Word for Windows available to public”. Official Microsoft Blog (2014年3月25日). 2014年3月29日閲覧。 (NB. While the author claims this would be MS-DOS 1.1 and 2.0, it actually is SCP MS-DOS 1.25 and a mixture of Altos MS-DOS 2.11 and TeleVideo PC DOS 2.11.)
^“Psych! Microsoft didn't really open-source MS-DOS”. InfoWorld. (2014年3月26日). ⇒http://www.infoworld.com/t/open-source-software/psych-microsoft-didnt-really-open-source-ms-dos-239111 2014年3月27日閲覧。 
^FAR JMP instruction for CP/M-style calls
^ 菅木真治「2. Dear, MS-DOS」『MS-DOS読本』アスキー、1983年11月15日、54-76頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef