MOTHER2_ギーグの逆襲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}MOTHERシリーズ > MOTHER2 ギーグの逆襲

MOTHER2 ギーグの逆襲
MOTHER 2
Gyiyg Strikes Back!
EarthBoundジャンルロールプレイングゲーム
対応機種スーパーファミコン(SFC)
Wii U
Newニンテンドー3DSバーチャルコンソール
開発元エイプ
ハル研究所
発売元任天堂
プロデューサー糸井重里
ディレクター糸井重里
シナリオ糸井重里
音楽鈴木慶一
田中宏和
金津ヒロシ
上野利幸
美術大山功一
シリーズMOTHERシリーズ
人数1人
メディア24メガビットロムカセット
バッテリーバックアップ搭載)
発売日SFC
1994年8月27日
1995年6月5日
SFC(ニンテンドーパワー
1997年9月30日
Wii U
2013年4月27日
2013年7月18日
Newニンテンドー3DS
2016年3月3日
2016年3月4日
2016年3月24日
対象年齢SFC
ESRBE(6歳以上)
Wii U以降
CERO:A(全年齢対象)[1]
ESRBT(13歳以上)[2]
PEGI:12[3]
コンテンツ
アイコン[ESRB]: Fantasy Violence, Mild Blood, Suggestive Themes, Crude Humor
[PEGI]: Bad Language
テンプレートを表示
海外版『EarthBound』のロゴ

『MOTHER2 ギーグの逆襲』(マザーツー ギーグのぎゃくしゅう、英題: MOTHER2 Gyiyg Strikes Back!(国内)、EarthBound(国外))は、1994年8月27日任天堂より発売されたスーパーファミコン用のコンピュータRPG
概要

前作『MOTHER』の発売から約5年後の1994年に発売されたMOTHERシリーズ第2作目。前作に続き、コピーライター糸井重里ゲームデザインシナリオを手掛けている。キャッチコピーは「大人も子供も、おねーさんも。」。

広告宣伝には木村拓哉を起用。テレビCMは、ゲームの中身には全く触れずに木村と幼稚園児による喫茶店内でのやりとりを見せる内容だった。

1997年9月30日にはゲームソフトの書き換えサービス「ニンテンドーパワー」用ソフトの一つとして本作の販売が開始。2003年6月20日には、ゲームボーイアドバンス用ソフトとして、前作『MOTHER』と本作を収録した『MOTHER1+2』が発売。その後も様々なプラットフォーム向けに移植されている(#他機種版を参照)。

日本国外でのタイトルは『EarthBound』(アースバウンド)で、北米で1995年6月5日に発売された。一方、欧州では当時は発売されなかったが、2013年7月18日にWii U用バーチャルコンソールとして北米と同時に初めて配信された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef