MIX_MEISEI_STORY_2ND_SEASON_?二度目の夏、空の向こうへ?
[Wikipedia|▼Menu]

MIX
ジャンル
少年漫画
漫画
作者あだち充
出版社小学館
掲載誌ゲッサン
レーベルゲッサン少年サンデーコミックス
発表号2012年6月号 -
発表期間2012年5月12日[1] -
巻数既刊22巻(2024年5月現在)
アニメ:MIX(1ST SEASON)
MIX MEISEI STORY 2ND SEASON
?二度目の夏、空の向こうへ?(2ND SEASON)
原作あだち充
監督渡部穏寛(1ST SEASON)
神谷智大(2ND SEASON)
シリーズ構成冨岡淳広
キャラクターデザイン牧孝雄
音楽住友紀人
アニメーション制作OLM Team Kojima(1ST SEASON)
OLM Team Masuda(2ND SEASON)
製作1ST SEASON:
読売テレビ小学館集英社プロダクション
2ND SEASON:
MIX MEISEI STORY製作委員会2023
放送局読売テレビ・日本テレビ系列ほか
放送期間1ST SEASON:2019年4月6日 - 9月28日
2ND SEASON:2023年4月1日 - 9月23日
話数1ST SEASON:全24話
2ND SEASON:全24話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

『MIX』(ミックス)は、あだち充による日本漫画作品。『ゲッサン』(小学館)にて、2012年6月号から連載中[1]。連載が開始された号は品薄状態となり、増刷されるも追いつかなかった。それを受けて第1話は『ゲッサン』2012年7月号と『週刊少年サンデー』(同社)同年28号に再掲載された[2]。2019年4月時点でのコミックスの累計発行部数は電子版を含め800万部を突破[3][4]

舞台は『タッチ』から約30年後の明青学園。すっかり低迷した明青学園の野球部に入部した、同い年の義兄弟である立花投馬・走一郎たちが、上杉達也らを擁した年以来の甲子園出場を目指す[注 1]
制作背景

「明青学園をもう一度、甲子園に連れて行ってください」との担当編集者からの希望を受け連載が決定。担当はちょうど達也たちの子どもが高校生になっているころだと思い立ち、長年温めていた新連載の案を出した。だがあだちは常々自作の続編は描かないと公言しており、あくまで同じ世界観と舞台の作品を依頼するに留める。再び同じ舞台を描くことに当初あだちは乗り気ではなかったものの、明青学園の校舎のモデルであり自身の母校でもある前橋商業に久しぶりに赴き、時間の変化のようなものが描けるかもしれないと思ったことから、現在の明青学園を舞台とする連載を引き受ける[6][7]。『MIX』は「古豪復活の物語です」[8]という。

本作であだちは面白いと思える要素を既に手がけたかどうかに囚われずに、現在の感性で描きあげることを目指している。「血の繋がらない兄妹という『みゆき』の要素とか、もういろいろとぶち込んでおきました」[7]とし、『タッチ』以外からも要素の取り入れを明言。タイトルの『MIX』とは過去作の要素のミックスを意味する[6]。当初『タッチ』の続編という意識はなかったといい[注 2]、「達也と南の『その後』に関してはすごく良いアイデアが浮かんだら描くかも」[8]と言葉を濁している。明青学園の今の世代の話として気楽に始めた連載であり、ファンからの反響の大きさで意識が変わった部分はあるが、『タッチ』のキャラクターの登場も含めて先の展開は未定だという。変に裏切ったりするのは嫌だし想像を刺激する部分は刺激させてあげようという感じとのこと[6][9]。現在のところ上杉達也と浅倉南は回想のみでの描写であり、最終話後の動向は描かれていない。サブキャラクターに関しては『タッチ』や世界観を同じくする『みゆき』から数名が再び登場し、作中での現状が描かれている。

なお『タッチ』のアニメ版独自の続編は、本作と全く関係がない。アニメスタッフからの要望を受け制作の許可を出したが、“ノー・タッチ”であるため、あだち充は原作でなく原案とクレジットされている[6][10][11]
あらすじ
中等部

明青学園中等部2年生の立花投馬・立花走一郎は同年同月同日に生まれたが、血の繋がらない兄弟である。母を亡くした投馬と父を亡くした走一郎・妹で1年生の立花音美の3人は、7年前に両親の再婚によって義兄弟となったのだ。

野球部に所属する2人は鬱屈した気持ちを抱えていた。野球部に大きな影響力を持つOBの息子である二階堂大輔という3年生が、監督の意向によって優れた能力もないままにエースとして起用され続けていたからだ。甲子園優勝から26年、エース上杉達也の巻き起こした明青旋風の見る影もなく、野球部は高等部も中等部も低迷を続けていた。投馬が投手・走一郎が捕手のバッテリーとして活躍することを夢見ていた2人は、高校は他校に進学することを検討するようになる。

だが、エースの不甲斐なさに憤っていたある日、二階堂が重い病を抱えていたことに気が付く。病院で奇跡的に手術が成功していた二階堂と対面し、死ぬ前に父親にエースとしての自分の活躍を見せるため監督に無理を言っていたという告白を受け、完全ではないにしろわだかまりを解く。そして明青のエースナンバー背番号1を託される。
高等部 1年目

明青学園高等部に進学した投馬・走一郎は、新監督として迎えられた大山吾郎、中等部からの内部生である駒耕作や一学年上の今川正、外部生の南郷四郎、大山監督の娘でマネージャーとして途中加入した大山春夏らとともに甲子園を目指す。1年生エース西村拓味とその父西村勇監督の率いる勢南高校、名門復活に取り組み1年生で4番の赤井智仁などの人材を確保した健丈高校(元須見工業高校)、プロ注目の3年生エース三田浩樹を擁する東秀高校など、東東京地区は強豪揃い。そのさなか2人は大山監督と投馬の父の英介だけでなく、走一郎の実父の澤井圭一も明青学園野球部に所属していたことを知る。圭一は、1年生の東東京大会で負傷し引退したものの、上杉達也卒業後の世代で最も才覚を示した伝説のエースだったのだ。英介が古い納戸にこっそり保管していた背番号1も圭一から譲り受けたものだった。走一郎はエースを争ってみないかと英介や大山監督から提案されていたが、エースにふさわしいのはあくまで投馬だと固辞し、捕手に徹する。

夏の東東京大会初戦の相手は健丈高校。投馬にとって赤井智仁は第一印象の悪い相手だったが、プレーの中で考えを改める。明青が勝利を収めるものの、結果的にこの大会中投馬から打点をあげたのは智仁のみであった。その後も明青は快進撃を続け、準決勝戦で東秀と激突する。投馬は三田浩樹と熾烈な投手戦を繰り広げるが、経験と体力がおよばず惜敗。野球部の復活と投馬の活躍は世間からの大きな注目を集めた。入部希望者が続々と現れる中、中等部時代に監督に反発して部を辞めていた錦研二も戻り、新たな人員とともに野球部は練習を重ねる。
高等部 2年目

翌年、明青学園高等部に音美とピッチャー志望の夏野一番、三田浩樹の妹の三田亜里沙、赤井智仁の弟の赤井遼が入学する。投馬は智仁から自分たちも血の繋がらない兄弟であること、過去のトラブルにより兄弟仲がうまく行っていないこと、自分に対するコンプレックスから辞めてしまったが弟は元々野球好きで才能もあると考えていることなどを打ち明けられる。そして、おれを悪者にしてあいつをくどけと頼まれ、承諾。夏野や遼ら新入部員を迎えてこの年の野球部が始動する。

エースの投馬と走一郎どのバッテリーを中心に東東京大会を順調に勝ち進み、準決勝ではエース西村拓味の勢南高校を2-1で下し、決勝進出を決める。しかし投馬の父、立花英介が準決勝を観戦中にトイレで心筋梗塞を発症して病死。そのことから投げられないとした走一郎の判断で決勝戦の健丈戦では夏野が登板するも3-1で敗北し甲子園出場はできず、投馬達には不完全燃焼のまま2年目の夏は終わる。
登場人物

声の項はテレビアニメ版の声優。
主要人物
立花 投馬(たちばな とうま)
声 -
梶裕貴[12]本作の主人公。明青高2年生。野球部では投手を務める。右投げ右打ち。中学時代は野球部監督の方針や二階堂の存在により、2年の夏まで三塁手だった。そのため高校は明青学園以外に進学することを考えたこともある。二階堂がグラウンドにいない時には走一郎とともに投球練習をしていたことから、実力は部内では誰からも認められている。高等部では先輩部員達からの後押しもあり、一年生ながらエースに抜擢。元々女子人気は高い方だったが東秀との練習試合以降急上昇している。観察力と吸収力が高く、他の投手のフォームの利点を取り入れることに長けている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:225 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef