MGM-31_(ミサイル)
[Wikipedia|▼Menu]
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .infobox_aircraft{float:none!important;width:100%!important;margin:0!important;padding:0!important}}

MGM-31 パーシング

試験飛行中のパーシング II

用途:地対地戦域攻撃

分類:短距離弾道ミサイル準中距離弾道ミサイル

製造者:マーチンマーティン・マリエッタ

運用者


アメリカ合衆国アメリカ陸軍

西ドイツ西ドイツ空軍


初飛行:1960年2月25日

生産数:約1,100基

MGM-31A/B:754基

MGM-31C:380基


運用開始:1962年6月

退役:1988年10月

運用状況:退役
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

MGM-31 パーシング(: Pershing)は、アメリカ陸軍の主要な戦域レベルの兵器としてレッドストーンミサイルを置き換えるためにマーティン・マリエッタによって設計・製造された2段式固体燃料準中距離弾道ミサイルである。通称はジョン・パーシング合衆国総軍元帥にちなむ。パーシング・ミサイル・システムは、アメリカ陸軍ミサイル軍団(Missile Command, MICOM)によって管理され、アメリカ陸軍野戦砲兵隊によって展開された。
開発

1956年、当時のマーチン社社長ジョージ・バンカー(George Bunker)は、レッドストーン兵器廠にあるアメリカ陸軍弾道ミサイル局(ABMA)の局長ジョン・メダリス(英語版)少将を表敬訪問した。メダリスは、ミサイル工場がフロリダ州ケープ・カナベラルの近くにあれば、それが陸軍にとって有利だろうと指摘した。マーチンは、フロリダ州オーランドにサンドレイク施設の建設を開始し、1957年後半に開業した。バズーカの共同発明者であるエド・ユールは、同社副社長であり、新施設のゼネラル・マネージャーであった。

1956年アメリカ軍は、500-750nm(900-1,400km)の射程を要求仕様とする弾道ミサイルの研究を開始した。その年の後半、国防長官チャールズ・E・ウィルソン(英語版)は、200mi(320km)以上の射程を持つすべてのアメリカ陸軍のミサイルを削減する「ウィルソン・メモ」を出した[1]。そのメモが1958年に取り消された際、ABMAは開発を開始した。そのミサイルの通称は最初にレッドストーン-S(Sは固体燃料を意味するSolidの頭文字)と呼ばれ、その後間もなくパーシングに変更された。

クライスラーロッキードダグラスコンベアファイアストンスペリーランドおよびマーチンの7社は、提案を策定するのに選定された[2]。元ミシガン州知事であった陸軍長官ウィルバー・ブラッカー(英語版)は、契約をミシガン州の企業に与えるために、明らかに地元から圧力をかけられていた。クライスラーはミシガン州からのただひとつの契約者であったが、メダリスは決定をABMAの手に完全に委ねるようにブラッカーを説得した。メダリス将軍とアーサー・ルドルフ博士による選定作業の後、政府の技術的な監督と設計概念管理の下、パーシング・システムの研究、開発および初期生産のCPFF(cost-plus-fixed-fee、原価および固定契約金)契約がマーチン社(1961年の合併の後の後のマーティン・マリエッタ)に与えられた。マーチンのパーシング担当品質管理マネージャー、フィル・クロスビー(英語版)は、システムの生産性と信頼性を強化したゼロ・ディファクト(Zero Defects、ZD運動)の概念を開発した。
各型
XM-14
研究開発試験用試作
XM-19
XM14の訓練用不活性弾頭弾(イナート弾)
XMGM-31A
1962年の名称統一に伴う命名規則変更のため1963年6月に改名されたXM-14
XMTM-31B
1962年の名称統一に伴う命名規則変更のため1963年6月に改名されたXM-19
MGM-31A
パーシング I(初期生産型)、パーシング Ia
MGM-31B
パーシング II[3]
パーシング I初飛行前のXM14研究開発用試験ミサイル。1960年2月25日撮影

XM-14研究開発用試験ミサイルは、1960年2月25日に初めて発射された。パーシングは、ドワイト・D・アイゼンハワー大統領のために、展示の一部として1960年5月にフォート・ベニングで初めて公の場にその姿を現した[4]。パーシングは後に、1961年ジョン・F・ケネディ大統領の就任パレードの一部としても披露された。戦術運搬/直立/発射機(Transporter Erector Launcher, TEL)からの最初の2段式での発射は、1962年1月にあった。第44野戦砲兵連隊第2ミサイル大隊は、最初の戦術的なパーシング部隊として、フォート・ジルで編成された。ケネディ大統領と政府高官は、様々な兵器システムの試射を見学するために1963年ホワイトサンズ・ミサイル実験場を訪問したが、パーシングは解説はされたものの発射はしなかった[5]

第56野戦砲兵隊群は、3個ミサイル大隊の親部隊となるために西ドイツハイルブロンで編成された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef