MDプレーヤー
[Wikipedia|▼Menu]

MDレコーダーはミニディスク(MD)を録音・再生する装置である。再生のみの装置は「MDプレーヤー」と呼ばれる。対応機器にはコンポーネントステレオミニコンポ携帯音楽プレーヤーカーオーディオなどがある。

アナログコンパクトカセットを代替するという目的で開発されたミニディスク[1]に記録された音声は当機器を使用することによってコンパクトディスク(以下、CD)と同様に瞬時に頭出しが可能であり[1]、トラック分けが行いやすく、かつ書き換えが容易なため音声の編集にも利用される。

MDレコーダーは1992年11月から発売され、2000年代前半に全盛期を迎え、2020年に生産完了した。
日本での歴史
普及期ソニーのMDレコーダー『MZ-1』

1992年(平成4年)11月1日、ソニーが初のMDレコーダー『MZ-1』を発売するが、90年代前半はレコーダー/プレーヤーは非常に高価格であったため、全くと言っていいほど市場が拡大しなかった。

しかし90年代中頃以降、ソフトを持ち運ぶ必要があるカーオーディオ携帯音楽プレーヤーなど、若年層をターゲットとする業界では、CDに比べて手軽である点とコンパクトカセットに比べて高音質である点が受け、カーオーディオではCD+MDの2DIN一体機が、携帯プレーヤーではMDウォークマンタイプが主流となった。機器はソニーのほかはシャープや松下電器(現・パナソニックホールディングス)、日本ビクターケンウッド(ともに現・JVCケンウッド)、アイワパイオニアデノンオンキヨーティアックなどが参入した。ソニーから発売されたMDウォークマンについては「ウォークマンの製品一覧#MD」を参照

なお普及当時は莫大なライセンス料の支払いという意味での敗者になることを避けるため、競合規格のDCC共々ソニー・フィリップス・松下電器産業の3社で共同ライセンスしていた[2]
全盛期

2000年9月には長時間の再生に対応したMDLP対応機種が発売された。また、カーオーディオやMDウォークマンなどでMDに馴れた若年層の間で、今度は家庭用MDコンポやMDラジカセも普及したことで、全盛期を迎えた。ソニーのHi-MDウォークマン『MZ-RH1』

2001年にはパソコンに取り込んだ音楽データをMD機器に転送可能なNet MD規格が登場した。MD機器を発売するほとんどのメーカーが参入し、機器としては、単品コンポーネントデッキ・携帯音楽プレーヤー・ミニコンポ・パソコン内蔵Net MDデバイス・カーオーディオなどに採用された。同年10月以降にソニーから発売されたミニタワー型デスクトップPCの『VAIO MXシリーズ』ではNet MDドライブが本体に搭載され、2002年に発売された『VAIOノートNVシリーズ』では付け外しが可能な「Net MDベイユニット」がオプションもしくは標準装備された[3]
衰退期

一定の支持を受けた一方で、セパレートタイプのステレオやデッキの製品数が少なかったことから、オーディオマニアの間ではほとんど普及せず、従来型のラジカセを愛用する保守的な中高年齢層にも受け入れられなかった。また録再の機械の故障も多々あった。

2000年代に入り、CDからの取り込みに関してはHDDを利用したiPodフラッシュメモリタイプのウォークマンなどに代表されるデジタルオーディオプレーヤーやデジタルメディアプレーヤーが台頭し、更に会議・会話・野外録音などの分野では同じく2000年代にICレコーダーおよびリニアPCMレコーダーが着実に普及したため、MDを使用するメリットは相対的に低下していった。

2004年になると、MDLPよりも長時間録音が可能なHi-MD対応機器が登場したが、Hi-MDウォークマンが登場したころはデジタルオーディオプレーヤーが市場に投入されてから数年経過しており、それらの普及が拡大している状況であった。ソニーもHi-MDと同時並行でデジタルオーディオプレーヤー市場に参入しており、その後はそれに力を入れるようになった。

ソニー以外のメーカーでHi-MD製品を投入していたのはオンキヨー・バッファロー(ソニーから海外向けウォークマンをベースとした機種をOEM供給)など数社であった。
PC

PCに関してはソニーは同社製(当時)PCVAIOにもデスクトップPC、ノートPCに関わらずごく一部にMDデッキ搭載モデルを発売していたが、2003年(平成15年)夏モデルを以て展開を終了しており、最終モデルは『PCV-W121』である。
携帯機

ポータブルMDプレーヤー/レコーダーに関しては2007年(平成19年)3月以降パナソニックを皮切りに各メーカーが次々と生産・販売から撤退し始め、これ以降約1年間でソニー以外のメーカーは全てポータブルMDプレーヤー/レコーダーの生産を終了した。

2009年(平成21年)以降はNet MD対応機器としてソニーの録音再生対応MDウォークマン『MZ-N920』が流通していた。またソニーの録音・再生対応Hi-MDウォークマン、『MZ-RH1』が唯一現行機種としてカタログに残っていたが、2009年10月頃には取り寄せ不可になる販売店が出始め、2011年(平成23年)7月7日にはソニーから「MZ-RH1の生産、出荷を2011年9月をもって完了する」と発表された[4]。なお、ソニーの予想を上回る駆け込み需要が発生し、予定より早く2011年8月に生産を完了した。ポータブルMDに必須のガム型電池の生産縮小も進んだ。

以上、Hi-MDに関してはHi-MDフォーマットの投入から程なくiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーが普及したことやHi-MDフォーマットそのものの投入が遅かったこと、更に録音・再生機器の価格が高額だったこと[注 1]などから搭載機種(製品)は既存のMDLPやNet MDほどの普及までには至らなかった。
据置機

据置型デッキ・ミニコンポ・MDシステムに関してはラジオ放送や地上・BSデジタル放送の録音用およびMDからハードディスク、内蔵メモリー[注 2]などへのダビング用途やパソコンおよびメモリーなどを利用しないでCDなどからデジタルで高音質録音ができるという点では一定の需要があったが、パナソニックは2008年4月18日発売の『SC-PM870SD』[6]、ビクターは2008年11月発売の『UX-Z2』[7]、ケンウッドは2005年11月発売の『MDX-L1』[8]、シャープは2005年3月18日発売の『SD-FX200』[9]がMDを搭載した最終機種となり、いずれも2011年6月までにMD搭載機種を全て生産終了とした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef