MBSat
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "MBSat" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年10月)

MBSat-1 → ABS 2i → ABS-4/Mobisat-1
所属モバイル放送SKテレコム → Asia Broadcast Satellite
主製造業者スペースシステムズ/ロラール
日本韓国中国
運用者宇宙通信 → ABS
国際標識番号2004-007A
カタログ番号28184
状態静止
目的衛星デジタルマルチメディア放送
設計寿命12年以上
打上げ場所ケープカナベラル空軍基地
打上げ機アトラスIIIA
打上げ日時2004年3月13日 14時40分(日本時間)
物理的特長
衛星バスSSL 1300
本体寸法高さ 約5m
最大寸法約22×31×5m
質量4.143トン
発生電力7.6キロワット(寿命末期)
主な推進器プラズマスラスターエンジン(南北軌道制御)、2液式エンジン(東西軌道制御・姿勢制御)
姿勢制御方式コントロールドバイアスモーメンタム三軸姿勢制御方式
軌道要素
周回対象地球
静止経度東経144度 → 東経75度 → 東経61度
高度 (h)約36,000km
搭載機器
Sバンド用アンテナフープリブトラス方式メッシュ展開アンテナ 12×16m
Kuバンド用アンテナ直径2.4m
高出力中継器Sバンド:135W級TWTA 16本(67dBW以上)、Kuバンド:150W級TWTA 1本(54dBW以上)
引用資料[1][2][3]
テンプレートを表示

MBSat (Mobile Broadcasting Satellite、韓国名:??[4](Han Byul)) は、2004年3月米フロリダ州ケープカナベラル空軍基地からAtlas IIIAロケットにより打ち上げられた共同利用の移動体向け放送衛星
概要

東経144度、高度約36,000kmに位置していたマルチメディア放送向けの静止衛星である。モバイル放送(65.34%)と韓国のSKテレコム(34.66%)の共同所有であり[5]、モバイル用途に特化した(デジタルテレビ(衛星DMB)、デジタルラジオDAB)放送を提供していた。日本ではモバイル放送株式会社(MBCO)によりモバHO!が、韓国ではSKテレコムの傘下のTU Mediaにより衛星DMBとしてサービスが行われていた。

携帯端末を対象としていたため受信用アンテナの大型化が困難であるため、1215Wの高出力電力増幅器を使って送信していることが大きな特徴である。電波はSバンド25GHz帯(2630 - 2655MHz)の周波数を使用し、衛星の電波が直接届かないエリアへの対策としてギャプフィラーと呼ばれる再送信設備に対してKuバンド14GHz帯 (13.824 - 13.883GHz) を使い、同時送信も行っていた[1]。なお、この衛星放送は日韓で同じ周波数を使用しており、混信回避のために日本は左旋円偏波、韓国は右旋円偏波を使用する。日本向けサービスは2009年3月末にサービスを終了した。詳細はモバHO!のページを参照。また、韓国でも2012年8月末をもってサービスを終了した。
売却・改名

2013年に中国香港のAsia Broadcast Satellite(現 ABS)に売却されてABS 2iに改名し、東経144度から東経75度の位置に移動。その後、ABS-4/Mobisat-1に改名し、東経61度に移動している。電波のビームはもともとは日本・韓国の方向を向くように設計されていたため、衛星の経度を変更することで対象地域を北アフリカ、中東のペルシア湾・紅海周辺地域向けとして使用している。
出典^ a b 石川竜男・岡優「モバイル放送用 衛星システムとギャップフィラー」『東芝レビュー Vol.59 No.11』 東芝技術企画室、2004年11月、13-16ページ
^ 会誌編集委員会「年間展望(2004) : 航空関係・宇宙関係」『日本航空宇宙学会誌』第53巻第614号、日本航空宇宙学会、2005年3月、65-87(p.85-86)、doi:10.14822/kjsass.53.614_65、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 00214663、NAID 10014506175。 
^ NASA Space Science Data Coodinated Archive NSSDCA Master Catalog - MBSat
^ 「?? ???? DMB? ?? ?? ??, ???? ??」『SK telecom』 SK Telecom、2004年2月12日
^ 「News The World’s First Satellite for Digital Multimedia Broadcasting Is about to Launch」『SK Telecom』 SK telecom、2004年2月12日

外部リンク

ABS' satellite ABS-4/Mobisat-1 61°E










日本の宇宙探査機・人工衛星

 研究機関


宇宙航空研究開発機構(JAXA)

ISAS

NAL

NASDA


宇宙システム開発利用推進機構(JSS)

情報通信研究機構(NICT)


 運用終了

気象衛星

ひまわり

1号

2号

3号

4号

5号

6号

7号


天文衛星

ひのとり

てんま

ぎんが

あすか


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef