MARVEL_VS._CAPCOM_3_Fate_of_Two_Worlds
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

空中ダッシュはないが、1度のジャンプに付き3回発動できる「ヘルダイブ」が代替以上の役割を果たし、ホバリングが可能[55][22]
ネメシス-T型(バイオハザードシリーズ)★
声:なし「追跡者」と呼ばれる強化されたタイラント。寄生型B.O.W.「NE-α」が頭脳の役割を果たし、通常のタイラントと比べ知能が大幅に向上し、武器を扱うことができる。火力・体力が高いパワータイプ。一部の通常・必殺技にスーパーアーマーを持つ。ロケットランチャーを任意の方向へ発射する「W/R06」、「W/R09」、「W/R01A」などの飛び道具を持ち、触手で攻撃する通常技の前・ジャンプ前・ジャンプ下Hはリーチが長いため、中?遠距離戦もある程度戦える。地面・壁バウンドを誘発する技を多く持ち、扱いやすい必殺技が多い。反面、動きや技の発生が遅く、巨体なために当たり判定が大きく一部の技が低身長キャラクターにヒットしない。前述の触手攻撃などで相手を画面端に追い込み、任意の方向に伸ばした触手で相手を掴み地面に叩きつける投げ技「T/C」などでガードを崩していく戦法を得意とする。空中コンボ中に立ちLを出し、その後遅めにM「T/C」を出すと回避・反撃が非常に困難になるというハメ技に近い強力な連携を持っている[22][33][61]。LV3ハイパーコンボ「IRREGULAR※」で最終形態に変身して攻撃する。
バージル(デビルメイクライシリーズ)★
声:平田広明[注 16][57] / ダン・サウスワースダンテの双子の兄。人間のために力を振るう弟と違い、己の目的のために犠牲を省みない悪魔としての生き方を選んだ。前作のダンテをコンセプトに制作されたキャラクターだが、攻撃こそ似ているものの性能は大きく異なり技の種類も少なくなっているなどダンテとは差別化が図られている[57]。体力・機動力はやや低いが、攻撃力、スピード、リーチとも兼ね備えるなど最強クラスの性能を誇り、時に「問題児」と呼ばれる。相手を走り抜くと同時に無数の剣閃を浴びせる「疾走居合い」や、相手背後にワープする「トリックダウン」などにより、相手の表裏を揺さぶるガード崩しが容易に行える。通常技の性能も高いが、バージルのみ空振り時の通常技を必殺技でキャンセルできないという欠点もある。自分の周囲に6本の幻影剣を発生させるハイパーコンボ「円陣幻影剣」は、発生中にハイパーコンボゲージが溜まらずダメージを受けると消失するデメリットが存在するが、発生が早く攻撃判定を持続させたまま移動ができるなどの特質を持ち非常に強力である。さらに幻影剣を任意方向へ配置する「急襲幻影剣」、「烈風幻影剣」の2種に派生が可能。三角飛びが可能で、魔人化して性能を強化するハイパーコンボ「デビルトリガー」を発動すると二段ジャンプと空中ダッシュも使用できる[33][22]
成歩堂龍一逆転裁判シリーズ)★
声:鳥海浩輔 / サム・リーゲル刑事事件専門の弁護士。ツッコミやハッタリなどあらゆる手段を用いて、相手の心理の盲点やアリバイの綻びを巧みに見抜き、逆転勝訴に持ち込む。原作では戦闘タイプのキャラクターではないが、『TvC』に登場したハクション大魔王と同様、攻撃ではないアクションが結果的に攻撃になっている[57]。「探偵」「法廷」「逆転」という3種類のモードを持ち、使用できる必殺技がそれぞれ異なるなど特殊なキャラクターである。体力は標準的だが通常技のリーチが短い。ハイパーコンボゲージの上に最大3つの証拠品のストックがあり、探偵モードで証拠品を集めていく[注 17]。証拠品を集めた状態で法廷モードに切り替え「異議あり!」を相手に当てると、ダークフェニックス級の性能になる逆転モードに変化する[22][32]。助手の綾里真宵、ミサイル、裁判長が必殺技や登場・勝利演出などに登場する。逆転モードの発動中はBGMが変化するため成歩堂のみ2種のBGMが存在する。
フランク・ウェスト(デッドライジングシリーズ)★
声:小山力也 / T.J.ロトロフリーランスのフォトジャーナリスト。戦場カメラマンの経験もある武闘派でゾンビ感染症に抵抗がある。その場にある道具は何でも使う破天荒な戦い方をする。体力がやや高いが機動力に欠けるスタンダードタイプ。『TvC』から仕様・性能が変わっており、「スキルレベル」という独自のシステムが追加された。写真を撮る「スナップショット」を当てた時のヒット数に応じてレベルが最大で5まで上昇し[注 18]、レベル毎に技の性能、攻撃力、機動力が強化され、特定の技が使用可能になる[32]
ボスキャラクター
ギャラクタス(ファンタスティック・フォー)★
声:ジョナサン・アダムズ本作の最終ボス。惑星を破壊し、そのエネルギーを吸収する宇宙的存在(コズミック・ビーイング)。ヘラルドと呼ばれる下僕を送り込み、標的となる惑星への案内をさせている。ギャラクタスと戦う前に、ヘラルドとして現れるドクター・ドゥーム、ドーマムゥ、ウェスカー、豪鬼の内ランダムに選ばれた二人一組と戦う。ヘラルドで現れた二体は、性能は変わらないが、ハイパーコンボゲージが無制限になっている。勝利すると、体力減少や制限時間を引き継ぎギャラクタスと直接対決となる。ギャラクタスは敵を両手で握りつぶしたり、レーザーを放射するなどの攻撃を行う。他にもスナップバック(強制交替)攻撃や即死・ガード不能の攻撃もある。なお、ギャラクタスとの戦いは、対戦前に "SAVE THE EARTH!"(地球を守れ!)と表示され、制限時間が "EARTH LIMIT" となり地球の命運をかけた戦いとなっている。敗北か時間切れになると"EARTH K.O."と表示され、コンティニューをしなかった場合はギャラクタスのエンディングとなる。アルティメットでは条件を満たすことで、ギャラクタスをプレイヤーキャラクターとして操作できる専用のモードが出現する。こちらは対戦前に"ATTACK THE EARTH!"(地球を攻撃しろ!)と表示される。ヘラルド戦は行われないが、性能はCPU版と変わらず、ハイパーコンボも無限に使える。
ダウンロードコンテンツ

PS3、XB360版の全DLCは2013年12月をもって配信を終了している。PS4版、Xbox One版は全てのDLCを収録している。
MARVEL VS. CAPCOM 3
コスチュームパック
2011年3月1日に有料配信されたリュウ、クリス、ダンテ、キャプテン・アメリカ、アイアンマン、ソーの新コスチューム。
DREAM BATTLE CPU01
2011年3月1日に無料配信されたCPU思考ルーチン。プロデューサーの新妻良太、アシスタントプロデューサーの門脇章人、本作のバランス調整担当スタッフ(氏名不明)の3名のプレイヤーをモデルとして、「癖」や「強さ」を調整している。
ダウンロードキャラクター「ジル」「シュマゴラス」
2011年3月15日(PS3版では2011年3月17日)に有料配信された追加キャラクター。アルティメットに引き継いだ場合、自動的に新コスチュームが追加される。
DL チャレンジモード
2011年3月25日に無料配信されたチャレンジモードの追加パック。
DREAM BATTLE CPU02


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:319 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef