M4カービン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "M4カービン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年8月)

M4カービン標準状態のM4A1カービン
M4カービン
種類軍用小銃
製造国 アメリカ合衆国
設計・製造

コルト・ファイヤーアームズ

FNハースタル

ブッシュマスター

アーマライト

仕様
種別アサルトライフルカービン
口径5.56 mm
銃身長368.3 mm
ライフリング6条右転
使用弾薬5.56x45mm NATO弾
装弾数20発/30発(STANAG マガジン
作動方式ダイレクト・インピンジメント方式
ロータリーボルト式
全長850.9 mm
重量2,680 g(弾倉を除く)
発射速度700 - 900発/分
銃口初速905 m/秒
有効射程.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

点目標: 500 m

面目標: 600 m

歴史 
配備期間1994年 - 現在
配備先アメリカ軍
テンプレートを表示

M4カービンは、コルト・ファイヤーアームズ社が開発したアサルトライフル(カービン)。

1998年にアメリカ陸軍でM16A2の後継として、2015年にアメリカ海兵隊でM16A4の後継として採用され、現在ではアメリカ軍兵士の大半がM4を装備している。
概要M4を構えたベリーズ軍の兵士

M4はM16A2アサルトライフル銃身長20インチを14.5インチに短縮したM16A2の直系の派生型であり、M16A2とは約80%の部品互換性を持つが、第二次世界大戦時のカービンであるM1/M2/M3系統の命名規則を継承しておりM4と命名された。M4は、初期のM16の小型版であり1960年代ベトナム戦争時に開発・使用されたXM177との類似点も多いが細部が異なっている。

M4はフルサイズのM16A2アサルトライフルと比べて小型軽量で取り回しや使用時の疲労の少なさが優れており、近接戦闘時 (CQB) や空挺降下時の使用に留まらず戦闘車両の乗員や将校、更には通常の軍隊警察においても幅広く使用されるようになっていった。本来カービンとは騎兵銃のことを指したが、M1カービンのような銃器の成功により単に小型モデルの銃を指すこととなり、また現代ではM4よりさらに小型でありながらカービンを名乗らないアサルトライフルも多数あり現在では非常に曖昧な定義の言葉となっている。

現在、コルト社以外にも、M4カービンを制式化しているマレーシア軍向けにSME Ordnance社がライセンス生産しているなど、数社が自社ブランドで製造し、AR-15やSR-16といった名で販売している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef