M203_グレネードランチャー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "M203 グレネードランチャー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年4月)

M203 グレネードランチャーM203 グレネードランチャー
概要
種類グレネードランチャー
製造国 アメリカ合衆国
設計・製造AAI、コルト
ブッシュマスター
ルイス・マシン&トゥール
ナイツアーマメント
性能
口径40mm
銃身長305mm
ライフリング6条右回り
使用弾薬40x46mmグレネード弾
装弾数1発
作動方式シングルアクション
全長380mm
重量1.36kg
発射速度5-7発/分
銃口初速76m/秒
有効射程点目標150m
面目標350m
テンプレートを表示

M203 グレネードランチャーは、主にM16アサルトライフルM4カービンに装着される40mm擲弾発射器である。銃身下に装着されるほか、ピストルグリップとストックサイトを装着して単体(Stand-Alone)での使用も可能である。ライフリングを有する単発後装式のグレネードランチャーで、装填はアルミニウム製の銃身を前方にスライドさせて行う。

対応弾種は40x46mmグレネード弾で、榴弾発煙弾照明弾、散弾、催涙弾CSガス)、演習弾がある。照準は、至近距離ではハンドガード上に装着されたリーフサイトで、400mまでの射撃ではキャリングハンドル横に装着されたクアドラントサイトで行う。
歴史

1967年から1968年にかけて、アメリカ陸軍と契約したAAI社が開発を行った。ベトナム戦争に投入されていた銃型のM79 グレネードランチャーと、当時試験採用されていたコルト銃身下装着型のXM148 グレネードランチャーの実績を踏まえたものであった。

1968年後半に試験型のXM203が完成し、1970年アメリカ軍によりベトナムでの運用試験が行われた結果、採用となり、M79の後継装備品として導入された。生産は、当初はAAIが行ったが、1971年以降はコルトがライセンスを取得して製造している。1990年代に数度の改修を受け、M203A1、M203A2へと発展している。

なお採用元の米陸軍ではH&K社のM320 グレネードランチャーがM203の後継として配備されている。
性能

最大到達可能距離:400m

最大有効射程(広域目標):350m

(定点目標):150m


最小安全距離

非直接目標時:35m

訓練時:130m

戦闘時:31m


調達価格:601USドル2005年度)

派生
M203M16A1に装着されたM203。左側面のボタンを押しながら筒身を前方へずらして開放し、訓練弾を薬室に挿入する様子。

標準型。M16A1M16A2M16A3に対応した12インチ銃身である。専用ハンドガードに固定され、通常は使用者レベルでは分離しない。M16本体のハンドガードを丸ごと置き換えて装着する。
M203A1

主にM4M4A1用で、銃身長は9インチである。QD(Quick Detach/即時分離)機能を持ち、下部ハンドガードまたはR.I.S下面を外して装着する。

カナダ軍M16相当のコルトカナダC7にM203A1を装着して使用している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef