M198_155mm榴弾砲
[Wikipedia|▼Menu]
アメリカ陸軍のM198榴弾砲

M198 155mm榴弾砲(エム198 155ミリりゅうだんほう、英語: M198 155mm Howitzer)は、アメリカ合衆国の155mm榴弾砲である。
概要

M198榴弾砲は、M114 155mm榴弾砲の後継として開発された中型の牽引式榴弾砲であり、このクラスの榴弾砲としては標準的な性能を持っているが、同時期にイギリス西ドイツイタリアが共同開発したFH70フランス製のTRF1と比較すると、自走用の補助エンジンを持っていないため陣地に配備する際の最終位置調整は人力で行う必要がある上に連射速度もやや低い[1]が、その分低コストかつ軽量で信頼性も高い。CH-53で空輸されたM198

パラシュートによる輸送機からの投下が可能なように設計されているほか、CH-47 チヌークCH-53E スーパースタリオンの機体下に吊り下げての輸送が可能であることからアメリカでは海兵隊の主力野戦榴弾砲として、第1海兵師団隷下の第11海兵連隊、第2海兵師団隷下の第10海兵連隊、第3海兵師団隷下の第12海兵連隊、第4海兵師団隷下の第14海兵連隊の合計4個連隊に配備運用されている。

陸軍でも第18空挺砲兵旅団(元々は第18空挺軍団司令部直属部隊であったが、2008年第82空挺師団隷下に移管)やストライカー旅団戦闘団などの軽装で戦略的機動力の高い部隊に配備されている[2]

ベトナム戦争への参加経験は不明であるが、湾岸戦争には確実に投入されている。その後は、アフガニスタン戦争イラク戦争でも使用されているが、現在は海兵隊と陸軍の双方で軽量化を推し進めて設計されたM777に更新が進められており、近い将来に退役する予定である。

アメリカ以外ではタイ王国陸軍オーストラリア陸軍レバノン軍イラク軍などが採用している。

同性能の牽引式榴弾砲の比較//FH70TRF1G52A65M198M777
画像
主砲39口径155mm40口径155mm45または52口径155mm47口径152mm39.3口径155mm39口径155mm
全長9.8 m(牽引時)
12.4 m(射撃時)10 m(牽引時)9.1 m(牽引時)11.4 m - 12.7 m(射撃時)7.09 m(牽引時)
11.3 m(射撃時)9.5 m(牽引時)
10.7 m(射撃時)
全幅2.56 m(牽引時)3.09 m(牽引時)3.3 m(牽引時)不明2.79 m(牽引時)
8.53 m(射撃時)3.3 m(牽引時)

全高2.56 m(牽引時)1.79 m(射撃時)2.1 m(牽引時)2.12 m(牽引時)
1.8 m(射撃時)不明
重量7.8 t - 9.6 t10.52 t13.75 t7 t7.162 t4.218 t
砲員数8名7名8名6 - 11名11名5名
最大射程24 km(通常弾)
30 km(RAP弾)30 km(通常弾)
50km(RAP弾)24.7 km(通常弾)
28.9 km(RAP弾)22.4 km(M107弾
26.5 km(M795弾
30km(RAP弾)24 km(M107弾)
30 km(ERFB弾)
40 km(M982弾
発射速度3発/15秒(最大)
3-6発/分(持続射撃)3発/分(最大)
1発/分(連続射撃時)8発/分(最大)
1発/分(連続射撃時)4発/分(最大)
2発/分(持続射撃)5発/分(最大)
2発/分(持続射撃)
採用国10367104

諸元・性能.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}イラク戦争時、アメリカ海兵隊での運用

出典: Christopher Chant (1987). A compendium of armaments and military hardware. Routledge. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9780710207203. https://books.google.co.jp/books?id=k9cNAAAAQAAJ 

諸元

種別: 榴弾砲

口径: 155mm

砲身: 39.3口径長

重量: 7,162kg

全長: 11.3m(射撃時)/7.09m(牽引時)

全幅: 8.53m(射撃時)/2.79m(牽引時)

全高: 1.80m(射撃時)/2.12m(牽引時)

砲員数: 11名

作動機構

砲尾: 螺旋式閉鎖機

反動: 液気圧式駐退機+2段式マズルブレーキ

砲架: 開脚式

性能

俯仰角: -5°~+72°

旋回角: 45度

初速: 827m/秒

最大射程: 18,150m(通常弾), 30km(RAP弾(英語版))

発射速度: 4発/分(最大), 2発/分(持続射撃)

砲弾・装薬

弾薬: 砲弾・薬嚢分離装填式(NATO標準規格)

砲弾: M107榴弾など

運用史

開発国: アメリカ合衆国

生産期間: 1979年-設計期間:1968年-1977年

運用者

 
オーストラリア陸軍

 エクアドル陸軍

 ホンジュラス陸軍

イラク陸軍


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef