M134_(機関銃)
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "M134" 機関銃 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年8月)

M134 ミニガン
概要
種類連装機関銃
製造国 アメリカ合衆国
設計・製造GE、ディロン・エアロ (M134D)
性能
口径7.62mm
使用弾薬7.62x51mm NATO弾
装弾数

ベルト給弾

リンクレス給弾方式など

作動方式電気回転ドライブ方式
全長900mm
重量

18,000g

総重量推定100kg

発射速度
毎分2,000-6,000発 可変式

その他バリエーションが存在する

テンプレートを表示

M134は、GE社製の口径7.62mmの機関銃。同じくGE社の製品であるM61A1 バルカン小銃弾サイズにスケールダウンした小型軽量版で、この開発経緯から「Minigun」(ミニガン)の通称で知られる。目次

1 概要

2 バリエーション

3 使用国

4 登場作品

4.1 映画・テレビドラマ

4.2 アニメ・漫画

4.3 小説

4.4 ゲーム


5 遊戯銃

6 脚注

6.1 注釈

6.2 出典


7 外部リンク

概要

M134は、アメリカ陸軍の形式名称で、アメリカ空軍ではGAU-2B/A、アメリカ海軍ではGAU-17/Aと呼ばれている。M61 バルカンシリーズと同様に6本の銃身を持つ電動式ガトリングガンであり、毎分2,000 - 4,000発という単銃身機関銃をはるかに超える発射速度を持つ。初期は毎分6,000発だったが、あまりにも速すぎて弾薬の消費が激しいうえに作動不良が多発するため、発射速度が下げられた[注 1]ベルトリンクに見える部分は中空の給弾ガイドで、この中を通ってM13 リンクに連結された、あるいはリンクを使わない状態の弾丸が送弾される。

主な用途はヘリコプターの地上目標に対する制圧射撃用であり、側面ドアの銃架に装着されてガンナー(ドアガン)が射撃する。また、一部の攻撃ヘリコプターでは機首のターレットや機体側面のラックに搭載されるなど、固定武装として用いられる。ベトナム戦争においては輸送機を改造したAC-47AC-119に複数搭載されガンシップの武装となった(後にAC-130へ発展)。

従来の重機関銃のように、三脚を備え付けて地上で使用することも可能である。一部の特殊部隊ではハンヴィーに搭載している。

本体重量だけで18kgもあり、加えて多数の弾薬と作動に必要な大容量のバッテリーが必要となるため、1人の歩兵による携行兵器としての使用は非現実的である。また、手で構えての射撃にしても、実弾発射時の反動および振動が人間の体力・体重程度では到底制御できるものではなく、不可能である。

そのため、2人以上の歩兵による携行運搬を主眼とおいたM134の派生型の1つとして、5.56x45mm NATO弾仕様のXM214(通称:マイクロガン)が開発、試作されたことがある。それでもなお、重量過多、反動が強烈過ぎるなどの理由で、計画中止となった。

アメリカ以外の使用例としてはイギリス海軍に於いて水上の脅威に対する標準的な装備とされ(イギリスでの正式名称はMk44多銃身機関銃)、小型の物では揚陸艇、一般の艦艇ではフリゲート艦から大型の揚陸艦まで複数が銃座に必要に応じて搭載される他、ヘリコプター等にも搭載する事がある。

映画などのフィクションでも人気があるが、射手が単独で携行し、手で構えて撃つという現実とは異なる描写がなされ、誤解を招くことも多い。映画に登場するような携帯型は、実銃を改造した撮影用のプロップガンである。ただ、これを使用する登場人物はサイボーグ、あるいは人間型ロボットであると設定されている作品も多い。また、登場人物が常識外の怪力であることを表現する演出として、現実ではあり得ないのは承知で用いられる場合もある。毎分の発射速度が速すぎてフィルムでは火を吹いているようにしか見えないため、発射速度を下げて撮影されることが多い。

1987年に公開された映画『プレデター』では、携行型のM134を模したプロップガンが登場し、作中では生身の人間が被弾すれば痛みを感じる前に死んでいるという意味で「Old Painless」(無痛ガン)という愛称で呼ばれていた(実銃ではそのような愛称はつけられていない)[1]
バリエーション

陸軍型空軍型海軍型説明
XM134/M134GAU-2/A該当無し
7.62x51mm NATO弾使用 別称"ミニガン" 6バレル仕様 機関銃
該当無しGAU-2A/A該当無しGAU-2/Aの派生型
M134GAU-2B/AMk 25 Mod 0GAU-2A/Aの派生型
該当無しGAU-17/A該当無しGAU-2B/Aの派生型 既存の派生型周辺機器に対応するモデル
MAU-201/AまたはMAU-56/Aの給弾システムを使用することができる
XM196該当無し該当無しM134/GAU-2B/A の派生型 薬莢排出スプロケット(ギア)を改良した物
AH-56 シャイアンにてXM53 アーマメントサブシステムの一環として使用する
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}UH-1Y ヴェノムに搭載されたGAU-17/AM134を搭載したハンヴィー舟艇に搭載したMk 25 Mod 0で実弾演習を行うアメリカ海軍特殊部隊兵士
銃本体の手前に空薬莢、向こう側に分離したリンクが排出されている。また射手が保持する操作ユニットには電源ケーブルが接続されている連続発射で赤熱した銃身
使用国

オーストラリア

アゼルバイジャン

ブラジル

ボツワナ

カナダ

 チリ

 コロンビア


クロアチア

ドイツ

韓国

フランス

 ジョージア

ギニア

イラク


イスラエル

メキシコ

オランダ

ニュージーランド

ナイジェリア

 ノルウェー

フィリピン


ポーランド

シエラレオネ

タイ

イギリス

アメリカ合衆国

南ベトナム

 ベトナム

登場作品M134 (機関銃)の登場作品を表示するには右の [表示] をクリックしてください。
映画・テレビドラマ
CHUCK/チャック
シーズン3第1話終盤において、チャックとサラを救出するためにケイシー大佐ヘリから掃射する。
GUN CRAZY Episode-2「裏切りの挽歌」BEYOND THE LAW

REDリターンズ
ハン・チョバイがバンに搭載したものを使用する。
アイアンマン2
アイアンマンマーク2がウォーマシンに改造された際の追加武装として登場。
エクスペンダブルズ3 ワールドミッション
前半のモガディシュ戦闘で、ヘイル・シーザーが本銃の個人携行用カスタムモデルを装備。ガンナー・ヤンセンとともにボートから機銃掃射を行い、主人公のバーニー・ロスたちを援護する。なお、ガンナーは「自分のより大きな銃」への対抗心から、ヘイルに実銃の速射性にちなんで「10秒で撃ち尽くすぞ」と皮肉を言っている。
エンド・オブ・ホワイトハウス
テロリストが使用するAC-130に搭載。F-22 ラプター撃墜した後、ホワイトハウスとその周辺を攻撃し市民や警備兵を虐殺するほか、試作の対空砲に搭載されているものがUH-60 ブラックホークに使用される。UH-60にもドアガンとして搭載されており、Navy SEALsの隊員が使用する。
キングコング:髑髏島の巨神
UH-1にドアガンとして搭載されている。序盤にコングに向けて射撃を行うが、搭載した機体がコングの攻撃によって撃墜されたため、使用不能になる。
地獄の黙示録
UH-1にドアガンとして搭載されている。ベトコン拠点の村を襲撃する際に「ワルキューレの騎行」を大音量で流しながら、M60Dとともに猛烈な機銃掃射を行う。
ジュラシック・ワールド
EC 130にドアガンとして搭載されており、脱走したインドミナス・レックスに対して使用される。しかし、ディモルフォドンの攻撃によってEC 130が墜落したため、使用不能になる。
ターミネーター2
エンリケ・サルセイダの武器庫にあった武器の1つにM134の携行用カスタムモデルがあり、普通の銃より大きな本銃を手にしたT-800のことを、ジョン・コナーは「あんたにピッタリだ」と評する。その後、サイバーダイン社を爆破するための時間稼ぎや逃走経路確保のため、社屋前に陣取るロサンゼルス市警察の警官隊に対してT-800が窓から掃射を行い、多数のパトカーや警官たちの足元付近を撃って追い立てるが、その途中で弾切れとなったために放棄する。威力の描写は通常の機関銃とほぼ同様で、パトカーを蜂の巣にし走行不能にする。ともに携行していたM79 グレネードランチャーで残りのパトカーを完全破壊し、警察の突入や追走の手を断つ。冒頭の未来世界の戦闘シーンでは、人類抵抗軍がM134の部品を用いて作られたフェイズドプラズマ機関銃を、陣地機銃やテクニカルの車載機銃として用いている。
ターミネーター4
T-800以上に巨大なT-600が片手で使用。
第9地区
監視塔に設置されている。
トランスフォーマー/リベンジ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef