M1戦闘車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "M1戦闘車" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)

M1戦闘車(M1軽戦車)M1戦闘車
性能諸元
全長4.14 m
車体長上に同じ
全幅2.4 m
全高2.26 m
重量8.52 t
懸架方式VVSS
速度72 km/h
行動距離193 km
主砲M2 12.7 mm 機銃
副武装M1919A4 7.62 mm 機銃
装甲6.35-15.88 mm
エンジンコンチネンタル W-670-7
空冷星型7気筒ガソリン
262 hp/2,400 rpm
乗員4 名
テンプレートを表示

M1戦闘車(M1せんとうしゃ、M1 Combat Car)とは、アメリカ陸軍軽戦車である。改良型にM2戦闘車がある。

1940年に分類名称の変更によりM1A1/M1A2軽戦車となる。
開発

M1戦闘車は、アメリカ陸軍の早急な機械化を望んだダグラス・マッカーサーの要求により、アメリカ陸軍の騎兵科用戦車(騎兵戦車)として、イリノイ州のロック・アイランド造兵廠にて1933年に開発が開始され、1934年に最初の試作車であるT5戦闘車が、1936年に直接の原型となるT5E2戦闘車が完成した。

T5戦闘車は、歩兵科用戦車として1933年に開発されたT2軽戦車と同じく、T1E4軽戦車を母体とする発展型である。これは財政的に歩兵科と騎兵科で全く異なる車輌を新規に開発することができなかったためである。T2およびT5は以下のような開発経緯を辿った。

T1E4軽戦車(1932年)→T2軽戦車(歩兵科、リーフスプリング・サスペンション方式、1933年)→T2E1(制式名:M2A1)軽戦車(歩兵科、VVSS方式、1935年末)

T1E4軽戦車(1932年)→T5戦闘車(騎兵科、VVSS方式、1934年)→T5E2(制式名:M1)戦闘車(騎兵科、VVSS方式、1936年)

T1E4、T1E6、T2の各軽戦車は、イギリスヴィッカース 6トン戦車の設計の影響を受けていた(よってその子孫であるM1/M2戦闘車やM2/M3/M5軽戦車も同様に影響を受けている)。T2軽戦車まではリーフスプリング・サスペンション方式であったが、T5戦闘車はVVSS(垂直渦巻スプリング・サスペンション)方式を採用し、T2軽戦車との比較の結果、VVSS方式の方が優れていると判断されたため、T2軽戦車の改良型のT2E1軽戦車(後に制式化され、M2A1軽戦車となる)にもVVSS方式が採用されることになった。

T5戦闘車の履帯は、T2軽戦車と同じくラバー・ブロック式のものを装着していた。
構成

M1戦闘車は、主任務とされた追跡や追撃、偵察のために、武装や装甲よりも軽量さと速度が重視された設計となっている。アメリカの戦闘車における速度重視の設計はクリスティー式快速戦車の影響を受けたものであった(不採用に終わったクリスティー式快速戦車の代替車両の意味合いがある)。

主武装であるブローニング M2 12.7 mm重機関銃は、当時のアメリカ軍が保有していた、歩兵砲の車載型である37 mm戦車砲よりも、貫徹力(徹甲(AP)弾ならば、均質圧延鋼板に対し、距離500 mで貫通力19 mm)と連射能力に優れているが故に、本車を含む同時期のアメリカ戦車の主武装に採用されたものである。

M2重機関銃の弾薬は、第一次世界大戦中のドイツの対戦車銃用の弾薬を参考にして、開発された物であり、M2重機関銃は対戦車銃でもあった。

実際、M2重機関銃ならば、M1戦闘車と同時期に、日本で開発された九五式軽戦車を、近距離ならば、蜂の巣にすることも可能である。機関銃だからといって侮ってよい装備ではない。一方、九五式軽戦車の九四式三十七粍戦車砲も、M1戦闘車の撃破は可能であるが、連射能力では、M1戦闘車の方が有利である。

副武装として、各型とも、車体前方右側に、M1919A4 7.62 mm 機銃を備える。

車体前面左側に操縦手、車体前面右側に副操縦手兼機銃手が位置する。車体と砲塔の装甲は溶接技術が未熟であったためにリベット留めであった。砲塔は人力旋回方式であった。

エンジンは、練習機に使われていた、コンチネンタル社製 R-670-3、-3C、-5、もしくはW-670-7、-8、からいずれかの空冷星型7気筒4サイクルガソリンエンジン 262 hpを採用、もしくはギバーソン社製 T-1020 空冷星型9気筒ディーゼルエンジンを採用した。

軽量な車体に、(車重に対し相対的に)大馬力の航空機用星型エンジンを、車載用に転用して搭載することにより、路上最高速度 72 km/hという高速を実現した。これは同時期の九五式軽戦車と比較すると、エンジン出力で2倍以上、速度で1.8倍である。
運用1939年に開催されたニューヨーク万国博覧会の会場に展示されたM1戦闘車。画面右側の最前列に並んでいるのは、南北戦争に従軍した退役軍人たちである。

M1は1937年から軍に導入され、1943年まで使用された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef