M.U.G.E.N
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "M.U.G.E.N" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年3月)

M.U.G.E.Nジャンル対戦格闘エンジン
対応機種Windows XP/Vista/7
開発元 ⇒Elecbyte[リンク切れ]
バージョン1.1 Beta 1 (2013年7月28日)
人数1人?2人
対象年齢全年齢
デバイスキーボード・ジョイスティック
テンプレートを表示

M.U.G.E.N(日本では一般的に「ムゲン」「MUGEN」と呼ばれる)は、Elecbyte(エレクバイト)によって開発された、フリーのパーソナルコンピュータ用2D格闘ゲームエンジン
概要

このゲームエンジンは自由度が高く、様々なキャラクターやステージを追加でき、体力ゲージやキャラクター選択・タイトル画面などの見た目も変更できる。登録できるキャラクターの種類は自由であるため、ユーザーはゲーム、作品等といった既存の枠組みを超えた対戦が可能である。M.U.G.E.Nオリジナルのキャラクターも多数存在しており、オリジナルキャラクターの中には既存ゲームに匹敵するような完成度のキャラクターもいる。

インターネット上で公開されているキャラクターやステージ、BGMなどのデータには、既存のゲーム・アニメ作品などのグラフィックデータ・音声データから抽出して製作されたものが多数存在しており、多くのサイトではそれについて言及せず、多数のユーザーがそれを意識せずにプレイしている(キャラクターデータの構成および法的見地の節も参照)。

M.U.G.E.N本体には、Kung Fu Man[注 1]というカンフーを使うオリジナルキャラクターが付属しており、このキャラクターをベースに改変されたキャラクターも多数存在する。

2007年、異なるハック版でステージとキャラクター選択画面の高解像度表示がサポートされた。

2007年半ば、Elecbyte公式サイトは復活した。初めはGoogle AdSenseのみが表示されており正統性を疑う声もあったが、7月26日にFAQが追加された。このFAQでは、M.U.G.E.Nの次期メジャーリリースの前に、Windows版の修正版を公開するつもりだと書かれていた。

2009年9月21日に公式サイトにて、実に7年ぶりの更新となる新バージョンが公開されたが、最終的に2013年7月28日のVersion 1.1 Beta 1で更新が止まり、公式サイトも再度消滅している。
各バージョンの違い

Elecbyteから正式な新バージョン(以下、新版)がリリースされる以前に開発されたものとして、Linux版および旧Windows版(以下、旧版)、MS-DOS上で動作するもの(以下、初期版)がある。インターネット上のM.U.G.E.Nを扱うサイトなどで広く公開されていた旧版は、かつてElecbyteから公開されていた未完成のバージョンを改造し、登録可能キャラクター数の無制限化や、初期状態から全てのゲームモードを選択可能にするなどの変更を施したものであり、後述するように非公式のものであった。これについては当時のElecbyteのM.U.G.E.N利用規約に違反する点があるが、後述のライセンス関係などから黙認されているようである。

旧版は機能的に初期版を遥かに上回っている。しかし機能拡張に伴う、エラーチェックの厳密化により、互換性が失われたデータも多い。また旧版は、初期版に比べ若干負荷が高く、快適に動作させるには、当時としてはそれなりのスペックが必要だった。

新版はファイル仕様が大幅に変わったものがある。キャラクターに関しては互換モードが搭載されているので、概ね互換性は保たれている。


初期版はキャラクターの色に最大256色しか使えず、BGMに利用できる形式もMP3MIDIMODに限る。これに対し旧版は、256色以上のカラーへの対応がなされると共に、BGMの対応形式もプラグインにより拡張可能になっている。新版ではBGMのループや、効果音の音量調整が可能になり、OGG用のプラグインも同梱されている。

初期版ではフルスクリーンでしか使用できないが、旧版以降はウィンドウでのプレイが可能となった。しかし、その為にフルスクリーン化はDirectX8.0以上が必須となり、コンフィグファイルでVideo Winモードを高画質対応に設定し、キャラデータのキャッシュ読み込みをオンにするなどの設定をしなければならず、多少手順が多くなっている。

クローンプロジェクト

公式のM.U.G.E.Nが長らく更新されなかったこともあってか、クローンエンジンを作成するプロジェクトがいくつか存在する。

I.K.E.M.E.N


Ikemen GO - I.K.E.M.E.Nの後継プロジェクト。MIT Licenseを採用しており、商用利用が可能[1]


MUGENext(開発中)

virtualltekが開発しているM.U.G.E.Nの後継プロジェクト。商用利用、更新の保証をサポートする予定。


xnaMugen

jMugen

Paintown

これらのクローンエンジンは、オンライン対戦機能やクロスプラットフォーム性の高さを期待されている。
キャラクターエディタ

MUGENのキャラクターは公式に配布されたMUGEN専用のキャラクターエディタや、Windows付属のメモ帳等のエディタ、画像編集ソフト、音声編集ソフトなどを使って作成する。しかし、公式のエディタは本体同様更新がされていなかったため、途中で終了してしまうといったバグが残っている。そのため、ユーザーが作成した非公式のキャラクターエディタがいくつか存在する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef