M-ON!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "MUSIC ON! TV" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年12月)

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2020年12月)

この記事は言葉を濁した曖昧な記述になっています。Wikipedia:言葉を濁さないおよびWikipedia:避けたい言葉を参考に修正してください。(2020年12月)

この記事は大言壮語的な記述になっています。Wikipedia:大言壮語をしないを参考に修正して下さい。(2020年12月)

MUSIC ON! TV
MUSIC ON! TV HD
ライブ見るならエムオン!で!!
基本情報
略称(愛称)M-ON!(エムオン!)
運営(番組供給)事業者株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
旧チャンネル名Viewsic
( - 2004年4月30日)
MUSIC ON! TV
(2004年5月1日 - 2012年3月31日)
放送(配信)開始1998年7月1日
HD放送(配信)開始2009年10月1日
ジャンル音楽
放送内容音楽ライブ・ビデオクリップ
視聴可能世帯数約745万世帯
(2016年12月末現在)
衛星基幹放送(東経110度CS放送)
プラットフォームスカパー!
放送事業者株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
チャンネル番号Ch.325(HD)
物理チャンネルND12
放送開始2002年6月1日
HD放送開始2012年9月1日
スカパー!プレミアムサービス
放送事業者株式会社スカパー・エンターテイメント
チャンネル番号Ch.641(HD)
放送開始2009年10月1日
スカパー!プレミアムサービス(標準画質)
放送事業者株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
チャンネル番号Ch.731
放送開始1998年7月1日
放送終了2014年5月31日
その他(再送信・配信)
ひかりTV653(HD)
eo光テレビ841(HD)
J:COM351(HD)
JCN503、553(HD)
公式サイト
テンプレートを表示

MUSIC ON! TV(ミュージック・オン! ティーヴィ)は、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ(移管前はエムオン・エンタテインメント)が運営する日本音楽チャンネル。略称は「M-ON!(エムオン!)」、旧チャンネル名は「Viewsic(ヴュージック)」。ソニー・ミュージックグループの衛星放送事業者。
概要

スカパー!プレミアムサービススカパー!(東経110度CS放送)及びケーブルテレビに加入する事で視聴ができ、約745万世帯に向けて配信されている(2017年8月18日現在)[1]2009年10月1日からはハイビジョン放送を開始。
放送内容

J-POPK-POPを中心に、最新ミュージック・ビデオやヒットチャート等を24時間放映。放送される邦楽ミュージック・ビデオの大半は歌詞を表示する様になっている[注 1]。前身チャンネル「Viewsic」では、邦楽洋楽が半々程度の割合であったが、「MUSIC ON! TV」に社名(局名)変更以降K-POP等が急増。以降、K-POP等関連の番組を欠かさず放送している一方で、洋楽等関連の番組が多い。
COVID-19による放送への影響

新型コロナウイルスの影響で作成できない番組(新曲を扱うサキドリやランキング系番組など)があった[2][3][4]。なお2020年7月はほぼ放送回数調整のみとなっているため作成できない番組は無くなったと思われる[5]。8月は単純に特番が多いための変更とみられる[6]

サキドリは2020年6月8日から放送再開されたが、新型コロナウイルスの関係から当面の間は1日に3曲程度から2曲程度となり、ライブの新着ミュージックビデオについては当面見合わせている[7]
キャッチコピー

ライブ見るならエムオン!で!!

M-ON!(エムオン!)は、ライブコンサート映像やアーティスト特番が充実!J-POPやK-POP、ロック、アイドル、アニソン、オトナ等を虜にするレジェンドアーティストのライブ映像など、さまざまなジャンルを網羅。「みんなの見たい・知りたい」を、満足させる幅広い番組を絶賛放送中!

CMでの「毎日がエムオン!ライブ!」の名の通り必ず放送がある。
来歴

SME TV時代

1998年

3月、ソニー・ミュージックエンタテインメントにより株式会社「エスエムイー・ティーヴィ(SME TV Inc.)」設立。

7月1日、「Viewsic」開局。


2002年

6月1日、スカイパーフェクTV!2(現・スカパー!)にて放送開始。この時点での委託放送事業者TBS系列のC-TBS


2003年

4月1日、「Hermony with the earth」をスローガンにして、日本自然エネルギー株式会社から「グリーン電力証書」の発行を受け、全ての音楽番組を風力発電による電力で提供。


ミュージック・オン・ティーヴィ時代


2004年

5月1日、株式会社ミュージック・オン・ティーヴィに社名を変更し、チャンネル名も『MUSIC ON! TV』に変更。


2007年

1月23日、5年ぶりにホームページをリニューアル。


2009年

10月1日、スカパー!HD、ひかりTVeo光テレビにてハイビジョン放送を開始[注 2]。スカパー!e2にて画角比16:9の付与を開始。


2011年

毎月1組のアーティストを特集する「M-ON! MONTHLY ICON」を開始。


2012年

2月10日、総務省から東経110度CS放送の衛星基幹放送業務の認定が適当と認められる。


エムオン・エンタテインメント時代


2012年

4月1日、株式会社ソニー・マガジンズと会社統合し、株式会社エムオン・エンタテインメントに社名変更。同時にチャンネル名をスカパー!・スカパー!e2は「MUSIC ON! TV(エムオン!)」[注 3]、スカパー!HDは「MUSIC ON! TV(エムオン!)HD」にそれぞれ変更し、ウォーターマークを「We believe in Music」[注 4] からM-ON!ボックスに変更。

9月1日、スカパー!e2の物理チャンネル変更(ND22→ND12)に伴い、ハイビジョン放送[8] ならびに字幕放送開始。同時にC-TBSへの委託から直営放送に変更。


2015年

10月、韓国ドラマの放送を開始。


2016年

10月、韓国ドラマの放送を休止。

12月1日、スカパー!プレミアムサービスの衛星一般放送事業者がスカパー・ブロードキャスティングからスカパー・エンターテイメントに変更。


2021年

11月1日、運営事業者がソニー・ミュージックソリューションズへ変更。


2023年

9月30日、スーパー!ドラマTV #海外ドラマ☆エンタメと共にJ:COMでの放送を終了した[9]


ヘヴィー・ローテーション

M-ON! Recommend(2004年5月1日 - )
邦楽推薦曲2014年5月までは1か月で2曲が選出されていたが、同年6月からは1か月を前期(毎月1日?毎月最終日)と後期(毎月16日?翌月15日)に分けて1か月に合計4曲を選出している。



MUSIC ON! TV M-ON!Recommend楽曲紹介


過去のヘヴィー・ローテーション

Viewsic Recommends(1998年7月1日 - 2004年4月30日)
邦楽推薦曲

Viewsic Recommends International(1998年7月1日 - 2004年4月30日)
洋楽推薦曲

new adds(2001年12月3日 - 2004年4月30日)
洋楽新人推薦曲

in action(2001年12月3日 - 2004年4月30日)
来日公演などの活動がある洋楽アーティスト推薦曲

InterFM+Viewsic Recommends(2001年12月3日 - 2004年4月30日)
InterFMと連携した洋楽推薦曲

M-ON! Recommend International(2004年5月1日 - 2015年4月30日、2015年7月16日 - 11月15日)
洋楽推薦曲
番組
トーク&インタビュー他

legato ?旅する音楽スタジオ?
長濱ねるVJを務める音楽番組

LisAni!NAVI[10]
アニメ音楽雑誌「リスアニ!」の番組

RX-72 ?HISASHI (GLAY) VS 茂木淳一?[11]
パーソナリティ:HISASHI茂木淳一 “モノ”をテーマにした番組

BMXrobot Presents!「VとIの学校?A面:ビジュアルの教室/B面:アイドルの教室?」
パーソナリティ:夕霧 (DaizyStripper)、HAL (FEST VAINQUEUR) 他 / 仮面女子、謎の覆面 他ビジュアル系とアイドルに焦点を当てたプログラム

サキドリ!?ZOOM UP!?
アーティストのインタビューなど。平日放送をまとめたものを「サキドリ!?週刊 ZOOM UP!?」として毎週日曜に放送

タンドリーズ
カレー好きなおじさん3人がひたすらおいしいカレーを食べる番組 【出演】竹中直人(マルチタレント)、アービン(築地の仲卸人&ミュージシャン)、大倉孝二(俳優)
ミュージックビデオ

(アーティスト名)特集人気アーティストのミュージックビデオ基本的に30分番組だが、ごく一部1時間、それ以上を扱う場合がある。

サキドリ!
[12]
新着ミュージックビデオ[注 5]

エムオン!ヒッツ
邦楽ヒット曲[注 5]

最新最強! 歌えるヒッツ
邦楽ヒット曲歌詞入り[注 5]

歴代カラオケスーパーヒッツ
過去の邦楽ヒット曲歌詞入り[注 5]

アニオン!ワールド[13] (毎週水曜 26:30 - 27:00)
アニメ・ゲームのテーマソング・人気声優の楽曲[14]

ヴィジュアリズム[15] (毎週水曜 27:00 - 27:30)
ヴィジュアル系
過去のミュージックビデオ

あのころ ヒッツ!
[16]

あのころ ドラマヒッツ![17]
過去の邦楽ヒット曲[注 5]。基本的に年別で番組が組まれる。

J-POP決定版! 歴代最強ミリオンヒッツ
ミリオンヒット曲

名曲決定版! 歴代洋楽ミリオンヒッツ
過去の洋楽ヒット曲

嗚呼、いとしの歌謡曲
現在、過去、そしてこれからも。日本の音楽の中心にはいつでも歌謡曲が存在します。この番組では、歌謡史を彩ってきた不朽の名曲のミュージックビデオを放送。ウィキペディア歌謡曲の範疇に入るものが放送されるが、ミュージックビデオがあることが大前提になるためどうしてもJ-POPの曲が多くなる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef