M-1グランプリ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[注 61]612 / 700点
2位5票1756組
32003年
8月30日-12月28日フットボールアワー
吉本興業3年連続1999年663 / 700点
1位4票1906組
42004年
9月4日-12月26日アンタッチャブル
プロダクション人力舎2年連続 2回目1994年673 / 700点
1位6票2617組
52005年
9月3日-12月25日ブラックマヨネーズ
吉本興業初進出1998年659 / 700点
1位4票3378組
62006年
9月2日-12月24日チュートリアル
吉本興業2年連続 3回目1998年664 / 700点
1位7票3922組
72007年
9月1日-12月23日サンドウィッチマン
フラットファイヴ[注 62]初進出
(敗者復活)1998年651 / 700点
1位4票4239組
82008年
8月30日-12月21日NON STYLE
よしもとクリエイティブ・エージェンシー初進出2000年644 / 700点
2位5票4489組
92009年
8月29日-12月20日パンクブーブー
よしもとクリエイティブ・エージェンシー初進出2001年651 / 700点
2位7票4629組
102010年
8月21日-12月26日笑い飯
よしもとクリエイティブ・エージェンシー9年連続 9回目2000年
[注 63]668 / 700点
2位4票4835組
112015年
8月17日-12月6日トレンディエンジェル
よしもとクリエイティブ・エージェンシー初進出
(敗者復活、ノーシード)2004年825 / 900点
2位6票3472組
122016年
8月1日-12月4日銀シャリ
よしもとクリエイティブ・エージェンシー3大会連続 3回目2005年470 / 500点
1位3票3503組
132017年
8月1日-12月3日とろサーモン
よしもとクリエイティブ・エージェンシー初進出2002年645 / 700点
3位4票4094組
142018年
8月1日-12月2日霜降り明星
よしもとクリエイティブ・エージェンシー初進出2013年662 / 700点
1位4票4640組
152019年
8月1日-12月22日ミルクボーイ
吉本興業初進出
(ノーシード)2007年681 / 700点
1位6票5040組
162020年
8月1日-12月20日マヂカルラブリー
吉本興業3年ぶり 2回目2007年649 / 700点
2位3票5081組
172021年
8月1日-12月19日錦鯉
SMA2年連続 2回目2012年655 / 700点
2位5票6017組
182022年
8月1日-12月18日ウエストランド
タイタン2年ぶり 2回目
(ノーシード)2008年659 / 700点
3位6票7261組
192023年
8月1日-12月24日令和ロマン
吉本興業初進出2018年648 / 700点
3位4票8540組

歴代優勝者に関するデータベース

最年少記録:粗品(霜降り明星) - 25歳329日(1993年1月7日生まれ、優勝大会決勝日時2018年12月2日)

最年長記録:長谷川雅紀(錦鯉) - 50歳142日(1971年7月30日生まれ、優勝大会決勝日時2021年12月19日)

コンビ結成最短記録:フットボールアワー - 優勝当時コンビ結成4年8か月(1999年4月コンビ結成 優勝大会決勝日時2003年12月28日)

コンビ結成最長記録:とろサーモン - 優勝当時コンビ結成15年5か月(2002年7月コンビ結成 優勝大会決勝日時2017年12月3日)

所属事務所別優勝回数

優勝回数所属事務所(当時)コンビ名
14回吉本興業
[注 58]中川家
フットボールアワー
ブラックマヨネーズ
チュートリアル
NON STYLE
パンクブーブー
笑い飯
トレンディエンジェル
銀シャリ
とろサーモン
霜降り明星
ミルクボーイ
マヂカルラブリー
令和ロマン
1回松竹芸能ますだおかだ
プロダクション人力舎アンタッチャブル
フラットファイヴサンドウィッチマン
SMA錦鯉
タイタンウエストランド

出身都道府県別優勝者人数

コンビで出身地域が同じ場合はコンビ名で記載。

人数都道府県出身者/出身コンビ
12人大阪府中川家
ますだおかだ
フットボールアワー
NON STYLE
鰻和弘(銀シャリ)
霜降り明星
駒場孝(ミルクボーイ)
4人東京都富澤たけし(サンドウィッチマン)
たかし(トレンディエンジェル)
渡辺隆(錦鯉)
比良くるま(令和ロマン)
京都府ブラックマヨネーズ
チュートリアル
3人神奈川県斎藤司(トレンディエンジェル)
野田クリスタル(マヂカルラブリー)
松井ケムリ(令和ロマン)
2人兵庫県橋本直(銀シャリ)  
内海崇(ミルクボーイ)
奈良県笑い飯
岡山県ウエストランド
宮崎県とろサーモン
1人北海道長谷川雅紀(錦鯉)
宮城県伊達みきお(サンドウィッチマン)
埼玉県山崎弘也(アンタッチャブル)
静岡県柴田英嗣(アンタッチャブル)
愛知県村上(マヂカルラブリー)
福岡県黒瀬純(パンクブーブー)
大分県佐藤哲夫(パンクブーブー)

優勝までの決勝出場回数

第1回優勝者の中川家を除く。

回数コンビ名
1ブラックマヨネーズ
サンドウィッチマン
NON STYLE
[注 64]
パンクブーブー[注 65]
トレンディエンジェル
とろサーモン
霜降り明星
ミルクボーイ
令和ロマン
2ますだおかだ
アンタッチャブル
マヂカルラブリー
錦鯉
ウエストランド
3フットボールアワー[注 66]
チュートリアル
銀シャリ
9笑い飯

結成から優勝までの年数

結成年数コンビ名残り出場可能回数
4年フットボールアワー6回
5年霜降り明星10回
令和ロマン
7年ブラックマヨネーズ3回
8年チュートリアル2回
NON STYLE3回
[注 67]
パンクブーブー3回[注 68]
9年中川家0回[注 69]
ますだおかだ0回[注 61]
サンドウィッチマン1回
錦鯉6回
10年アンタッチャブル0回
笑い飯1回[注 70]
11年トレンディエンジェル4回
銀シャリ
12年ミルクボーイ3回
13年マヂカルラブリー2回
14年ウエストランド1回
15年とろサーモン0回

ファーストラウンド通過順位

順位コンビ数コンビ名
1位9組中川家
フットボールアワー
[注 71]
アンタッチャブル
ブラックマヨネーズ
チュートリアル
サンドウィッチマン
銀シャリ
霜降り明星
ミルクボーイ
2位7組ますだおかだ
NON STYLE
パンクブーブー[注 72]
笑い飯[注 73]
トレンディエンジェル
マヂカルラブリー
錦鯉
3位3組とろサーモン
ウエストランド
令和ロマン

ファーストラウンド出番順

出番順コンビ名
1中川家
令和ロマン
2ますだおかだ
3とろサーモン
4銀シャリ
5ブラックマヨネーズ
6チュートリアル
笑い飯
マヂカルラブリー
7フットボールアワー
NON STYLE
ミルクボーイ
8アンタッチャブル
パンクブーブー
錦鯉
9
[注 74]サンドウィッチマン
トレンディエンジェル
霜降り明星
10
[注 75]ウエストランド

最終決戦出番順


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:858 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef