M-1グランプリ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[注 92]7番571点
8位アジアン
吉本興業33192002年1/初進出肉と骨のハーモニー2番564点
9位ナ/南海キャンディーズ
吉本興業33572003年2/2年連続 2回目相方以上恋人未満3番552点

ファーストラウンド得点詳細出番順コンビ名得点計カウス石井洋七大竹渡辺松本紳助
1ワ/笑い飯63395929185909585
2アジアン56490868182807075
3ナ/南海キャンディーズ55288807979797572
4チュートリアル62291958684869585
5ブラックマヨネーズ65996949690939595
6シ/品川庄司62689919589879085
7タイムマシーン3号57188858282837576
8キ/麒麟64697959590919088
9チド/千鳥60793898688898082

最終決戦得票詳細出番順コンビ名得票数カウス石井洋七大竹渡辺松本紳助
1キ/麒麟0
2ワ/笑い飯3★★★
3ブラックマヨネーズ4★★★★

備考


この回から決勝戦会場がテレビ朝日本社になった。

初めて女性コンビが決勝進出を果たした(アジアン)。

笑い飯が連続決勝進出回数の新記録(4年連続)を樹立した。

第4回(2004年)で笑い飯が約6分半と持ち時間を大幅に超えてネタをやってしまったことから、「ネタの時間が4分を超えると減点の対象、4分30秒以上を超えてしまうと1秒につき1点の減点」となるルールがアナウンスされた。

第2回(2002年)以降で初めて、ノーシードからの決勝進出コンビが出なかった。

第2回(2002年)以降で初めて、決勝初出場のコンビが優勝した。

初めてファーストラウンド3位のコンビが最終決戦で票を獲得した。

大会史上初めて、2年連続で同じコンビが3位となった(麒麟)。

今大会から会場が変わった為か、演出面でのトラブルがいくつか見られた。

笑い飯のジャッジを開票する際に洋七の得点のみが開票されず、表示された合計点に洋七が口頭でジャッジした得点を加えて正式な合計点を発表した。

タイムマシーン3号のジャッジを開票する際に、品川庄司のジャッジがもう1回出てきてしまった。

放送中の時間に一部の場面でテロップがまともに出ないというトラブルが起きた(番組冒頭で本来は司会者のテロップが出るところが誤って「南海キャンディーズ・最終決戦」と表示されていた等)。


第6回(2006年)

順位コンビ名
所属事務所No.結成年決勝進出歴キャッチコピーファースト最終決戦
出番得点出番得票
1/優勝チュートリアル
吉本興業38951998年3/2年連続 3回目華麗なる妄想族6番664点3番7票
2位フットボールアワー
吉本興業39091999年4/3年ぶり 4回目
特例シード
[注 93]帰ってきた王者2番640点2番0票
3位キ/麒麟
吉本興業38771999年5/4年連続 5回目空腹のファンタジスタ4番627点1番0票
4位ワ/笑い飯
吉本興業39222000年5/5年連続 5回目予測不能のWボケ8番626点
5位トータルテンボス
吉本興業38991997年2/2年ぶり 2回目ハンパねぇ渋谷系漫才5番613点
6位ライセンス
吉本興業39171996年1/初進出(敗者復活組)9番609点
7位ザ・プラン9
吉本興業38822001年1/初進出5人の漫才革命児3番597点
8位ヘ/変ホ長調
アマチュア39122005年1/初進出史上最強のアマチュア7番576点
9位ポ/POISON GIRL BAND
吉本興業39132000年2/2年ぶり 2回目暴走する異次元漫才1番570点

ファーストラウンド得点詳細出番順コンビ名得点計カウス大竹洋七渡辺南原松本紳助
1ポ/POISON GIRL BAND57085838175858576
2フットボールアワー64096899190949090
3ザ・プラン959793829080898083
4キ/麒麟62794869289918788
5トータルテンボス61390839085889087
6チュートリアル66497929890959597
7ヘ/変ホ長調57688838579847582
8ワ/笑い飯62692899085928989
9ライセンス60989838988908585

最終決戦得票詳細出番順コンビ名得票数カウス大竹洋七渡辺南原松本紳助
1キ/麒麟0
2フットボールアワー0
3チュートリアル7★★★★★★★

備考


アマチュアが決勝進出を果たした例は、現在も変ホ長調のみ。また、40代の決勝進出は変ホ長調・小田ひとみが初めて。

コンビ以外のグループがM-1の決勝に進出した例は、現在もザ・プラン9のみ。

初めて過去のM-1王者が参加した(フットボールアワー)。

敗者復活組を含め、決勝進出コンビの所属事務所が全て吉本興業だったのはこの年のみ(アマチュアを除く)。

初めてラストイヤーのコンビが敗者復活戦勝者となった。

初めて最終決戦に決勝初出場組、敗者復活組が1組も進出しなかった。

また、最終決戦に進出した3組はすべて、第1回(2001年)の決勝進出コンビである。


麒麟が最終決戦連続進出回数の新記録(3年連続)を樹立した。

また、麒麟は第4回(2004年)から3年連続で3位となった。


最終決戦進出かファーストラウンド敗退かを分ける3位と4位の点差が1点と歴代最小であった。

チュートリアルが最終決戦で大会史上初の「審査員全員からの得票」を達成した。「完全優勝」(詳細は#用語を参照)を達成したのは、現在もチュートリアルのみ。

第7回(2007年)

順位コンビ名
所属事務所No.結成年決勝進出歴キャッチコピーファースト最終決戦
出番得点出番得票
1/優勝
サンドウィッチマン
フラットファイヴ42011998年1/初進出(敗者復活組)9番651点3番4票
2位トータルテンボス
よしもとクリエイティブ・エージェンシー42161997年3/2年連続 3回目ハンパねぇラストチャンス5番646点1番2票
3位キングコング
よしもとクリエイティブ・エージェンシー27351999年2/6年ぶり 2回目
ノーシード[注 84]帰ってきたスーパールーキー6番650点2番1票
4位ハリセンボン
よしもとクリエイティブ・エージェンシー35672003年1/初進出
ノーシード[注 84](デブ+ヤセ)×ブサイク=爆笑7番608点
5位ワ/笑い飯
よしもとクリエイティブ・エージェンシー42392000年6/6年連続 6回目予測不能のWボケ1番604点
6位ザブングル
ワタナベエンターテインメント42001999年1/初進出奇跡の顔面3番597点
7位ダイアン
よしもとクリエイティブ・エージェンシー42072000年1/初進出お笑い月見草8番593点
8位チ/千鳥
よしもとクリエイティブ・エージェンシー42102000年4/2年ぶり 4回目オレ流漫才4番580点
9位ポ/POISON GIRL BAND
よしもとクリエイティブ・エージェンシー42302000年3/2年連続 3回目屈辱からの脱出2番577点

ファーストラウンド得点詳細出番順コンビ名得点計カウス大竹巨人石井上沼松本紳助
1ワ/笑い飯60492858385898585
2ポ/POISON GIRL BAND57785808482819075
3ザブングル59782847984929086
4チ/千鳥58081818780858086
5トータルテンボス64693849095959396
6キングコング65091908895979396
7ハリセンボン60886858684938886
8ダイアン59384828186898586
9サンドウィッチマン65192849295959598

最終決戦得票詳細出番順コンビ名得票数カウス大竹巨人石井上沼松本紳助
1トータルテンボス2★★
2キングコング1★
3サンドウィッチマン4★★★★

備考


大会出場組数が初めて4000組を超えた。

オール巨人上沼恵美子が初めて審査員として出演した。

笑い飯が6回目の決勝進出となり、決勝進出回数の単独最多記録を樹立した。

POISON GIRL BANDが千鳥以来2組目となる、2大会連続の最下位を記録した。

第2回(2002年)以来、5年ぶりに全審査員から90点以上の得点を獲得したコンビが現れなかった。特に大竹まことはキングコング以外の全組に85点以下を付けている。

最終決戦進出かファーストラウンド敗退かを分ける3位と4位の点差が38点と歴代最大であった。その一方で、最終決戦進出の上位3組の点差は5点と歴代最小であった。

サンドウィッチマンが史上初の敗者復活枠からの優勝を達成した。また最終決戦で敗者復活組に得票があったのも初めてであった。

初めて東北地方出身のコンビが優勝した(厳密には伊達みきおは宮城県、富澤たけしは東京都)。

第4回(2004年)以来、3年ぶりに吉本興業以外の所属コンビが優勝した。

優勝した当時はフラットファイヴに所属していたが、その後2010年にグレープカンパニーへ移籍。唯一、優勝後に事務所を移籍したコンビである。



3組が最終決戦に進出するようになった第2回(2002年)以降で、初めて3組全て票を獲得した。

この年から2010年の第10回大会まで敗者復活戦の会場が大井競馬場となった。

この年のハリセンボンの4位は、現在でも女性コンビとしての最高記録である。

第8回(2008年)

順位コンビ名
所属事務所No.結成年決勝進出歴キャッチコピーファースト最終決戦
出番得点出番得票
1/優勝ノ/
NON STYLE
よしもとクリエイティブ・エージェンシー44672000年1/初進出ストリート系漫才7番644点2番5票
2位オードリー
ケイダッシュステージ44312000年1/初進出(敗者復活組)9番649点3番2票
3位ナイツ
マセキ芸能社44642001年
[注 94]1/初進出浅草の星4番640点1番0票
4位ワ/笑い飯
よしもとクリエイティブ・エージェンシー44892000年7/7年連続 7回目孤高のWボケ2番637点
5位ユ/U字工事
アミー・パーク44862000年1/初進出I ? とちぎ
[注 95]5番623点
6位ダイアン
よしもとクリエイティブ・エージェンシー44552000年2/2年連続 2回目お笑い月見草1番619点
7位モンスターエンジン
よしもとクリエイティブ・エージェンシー44852007年1/初進出変幻自在の高性能漫才3番614点
8位キングコング
よしもとクリエイティブ・エージェンシー44401999年3/2年連続 3回目逆襲のスーパールーキー8番612点
9位ザ・パンチ
よしもとクリエイティブ・エージェンシー44411998年1/初進出ラストチャッチャチャーンス6番591点

ファーストラウンド得点詳細出番順コンビ名得点計カウス大竹巨人渡辺上沼松本紳助
1ダイアン61993868690908589
2ワ/笑い飯63788889191958995
3モンスターエンジン61490888988858391
4ナイツ64094898991959389
5ユ/U字工事62392888490938591
6ザ・パンチ59185838385888087
7ノ/NON STYLE64491909190959394
8キングコング61286878689908688
9オードリー64998929192929589

最終決戦得票詳細出番順コンビ名得票数カウス大竹巨人渡辺上沼松本紳助


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:857 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef