M-1グランプリ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

セブン-イレブンから金のシリーズ(金のハンバーグ、金のビーフシチュー、金のビーフカレー、金の豚角煮、金の黒酢酢豚)×新王者決勝得点分[注 81]

日清食品から【東京-大阪】1回だけヘリで行ける権&どん兵衛1年分


第19回(2023年)

Cygamesからドライブイン鳥 鳥セット1年分+佐賀ご招待

サントリーからストゼロ兜

セブン-イレブンから金のシリーズ5種類(金のハンバーグ、金のビーフシチュー、金のビーフカレー、金の豚角煮、金の海老チリソース)×100個

日清食品から年越しどん兵衛100年分


歴代決勝戦結果この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

得点・得票詳細の装飾の意味金背景1位通過、優勝
銀背景2位通過
銅背景3位通過
赤文字審査員別の最高評点
青文字審査員別の最低評点
赤太文字全体の最高評点
青太文字全体の最低評点


ファーストラウンドの名称は、各回の放送当時のものに沿う。

順位は最終決戦に進出したコンビは票数、それ以外のコンビはファーストラウンドの得点による順序。

最終決戦の票数が同じ場合は、ファーストラウンドの得点が高いコンビを上位とする。

ファーストラウンドの得点が同じ場合は、高得点を付けた審査員の人数が多いコンビを上位、それも同じ場合は同順位とする。このルールが適用された場合は、得点欄に括弧書きで高得点を付けた審査員の人数を記載。

ただし、第17回(2021年)以降において該当するコンビが2組とも敗退した場合は、無条件で同順位として扱われる[注 34]ため、上記の対象外とする。



所属事務所は出場当時[注 58]、結成年の太字はラストイヤー。

敗者復活組はキャッチコピーが無いため、「(敗者復活組)」とする。

順位や得点などをまとめた表は、矢印がついたセルをクリックすると、昇順、降順、元の順の順番で並び替えられる。

第1回(2001年)

順位コンビ名
所属事務所No.結成年キャッチコピー決勝1回戦最終決戦
出番得点出番得票
1/優勝ナ/
中川家
吉本興業4381992年笑いのDNA1番829点1/先攻6票
2位ハリガネロック
吉本興業941995年武闘派10番809点2/後攻1票
3位アメリカザリガニ
松竹芸能11181994年3オクターブの衝撃4番796点
4位ますだおかだ
松竹芸能7131993年実力主義8番770点
5位キリ/麒麟
吉本興業10341999年無印(ノーマーク)7番741点
6位フットボールアワー
吉本興業11811999年奇蹟の顔面2番726点
7位キングコング
吉本興業2091999年驚異のルーキー6番707点
8位チュートリアル
吉本興業801998年お笑い陰陽師3番637点
9位ド/DonDokoDon
吉本興業8591994年無冠の帝王9番614点
10位おぎやはぎ
プロダクション人力舎8551995年東京の星5番540点

決勝1回戦得点詳細出番順コンビ名得点計特別審査員一般審査員
合計きよし青島小朝石井鴻上松本紳助合計札幌大阪福岡
1ナ/中川家82959691909090857080233658979
2フットボールアワー72653590808082825566191628346
3チュートリアル63748380757568755060154386749
4アメリカザリガニ79656888858092846574228845787
5おぎやはぎ540497778075827360504322912
6キングコング70752895757076835574179645560
7キリ/麒麟74154279756590837575199548263
8ますだおかだ77057595808088847078195755268
9ド/DonDokoDon6145207585658284656494471829
10ハリガネロック80956795907092856075242858572

最終決戦得票詳細[注 82]出番順コンビ名得票数紳助松本鴻上きよし小朝石井青島
1ナ/中川家6★★★★★★
2ハリガネロック1★

備考


この回の決勝進出者は、おぎやはぎ以外の全員が関西出身で、9組・18名は現在も過去最多。

中川家がトップバッターからの優勝を果たした。

第2回(2002年)

順位コンビ名
所属事務所No.結成年決勝進出歴決勝1回戦最終決戦
出番得点出番得票
1/優勝ますだおかだ
松竹芸能17541993年
[注 61]2年連続2番612点3番5票
2位フットボールアワー
吉本興業17261999年2年連続5番621点1番2票
3位ワ/笑い飯
吉本興業1662000年1/初進出
ノーシード6番567点2番0票
4位おぎやはぎ
プロダクション人力舎17551995年2年連続7番561点
5位ハリガネロック
吉本興業17391995年2年連続1番545点
6位テツandトモ
ニチエンプロダクション7461998年1/初進出
ノーシード4番539点
7位スピードワゴン[注 83]
M2カンパニー8211998年1/初進出
ノーシード9番535点
8位ダイノジ
吉本興業17401994年1/初進出3番534点
9位アメリカザリガニ
松竹芸能17511994年2年連続8番525点

決勝1回戦得点詳細出番順コンビ名得点計談志カウス洋七石井大竹松本紳助
1ハリガネロック54570858681836575
2ますだおかだ61280959690927089
3ダイノジ53470848178786083
4テツandトモ53970907982776576
5フットボールアワー62170979495918589
6ワ/笑い飯56770838484808086
7おぎやはぎ56180828579798076
8アメリカザリガニ52570838378786073
9スピードワゴン53550858686807573

最終決戦得票詳細出番順コンビ名得票数談志カウス洋七石井大竹松本紳助
1フットボールアワー2★★
2ワ/笑い飯0
3ますだおかだ5★★★★★

備考


吉本興業所属の決勝進出コンビが半数を下回ったのは、現在もこの回のみ。

唯一、決勝進出コンビのキャッチコピーが無い回である。ネタ前に口上として出場者の紹介はあるが、他の回のようにキャッチコピーがテロップとして表示されなかった。

ハリガネロックの審査発表時に島田洋七の評点が遅れたため、一時的に「8」と表示されるというハプニングがあった。

立川談志は10点単位で評点した唯一の審査員で、6組のコンビに同点(70点)を付けたのは、一人の審査員が付けた同点の数として最多である。

松竹芸能から最終決戦に進出したコンビは、現在もますだおかだのみ。

初めて吉本興業以外の所属コンビが優勝した。

初めて決勝1回戦(ファーストラウンド)2位通過のコンビが優勝した。

第3回(2003年)

順位コンビ名
所属事務所No.結成年決勝進出歴キャッチコピー決勝戦最終決戦
出番得点出番得票
1/優勝フットボールアワー
吉本興業18951999年3年連続悲願7番663点3番4票
2位笑い飯
吉本興業19062000年2年連続∞
infinity4番656点1番3票
3位
アンタッチャブル
プロダクション人力舎6091994年1/初進出
ノーシード[注 84](敗者復活組)9番616点2番0票
4位ニ/2丁拳銃
吉本興業484
[注 85]1993年1/初進出ラストチャンス5番608点
5位りあるキッズ
吉本興業19021996年1/初進出最年少8番601点
6位スピードワゴン
ホリプロコム[注 86]18801998年2年連続正門突破3番572点
7位アメリカザリガニ
松竹芸能18881994年
[注 87]3年連続3度目の正直6番564点
8位キ/麒麟
吉本興業18701999年2年ぶり返り咲き2番554点
9位チ/千鳥
吉本興業18852000年1/初進出無印(ノーマーク)。1番552点

決勝戦得点詳細出番順コンビ名得点計カウス大竹石井洋七南原松本紳助
1チ/千鳥55280798475827082
2キ/麒麟55482757884767584
3スピードワゴン57279828685817485
4笑い飯65695909295909599
5ニ/2丁拳銃60886838695878091
6アメリカザリガニ56481768390847080
7フットボールアワー66398899597899798
8りあるキッズ60184838593818590
9アンタッチャブル61686879290858492

最終決戦得票詳細出番順コンビ名得票数カウス大竹石井洋七南原松本紳助
1笑い飯3★★★
2アンタッチャブル0
3フットボールアワー4★★★★

備考


参加資格が結成10年未満から結成10年以内に、ネタの持ち時間が4分に変更となった。

この回から今田耕司が司会に起用されている。

りあるキッズは10代同士で決勝進出した唯一のコンビである。

初めて650点以上の点数を獲得したコンビが出た(笑い飯、フットボールアワー)。さらに笑い飯は全審査員から90点以上の評点を得た。

初めて審査員全員が1点単位の審査を行った。

アンタッチャブルが初めて敗者復活からの最終決戦進出を果たした。

初めて関西出身でないコンビが最終決戦進出した。


ラストイヤーでないコンビの優勝は初。また、結成4年目での優勝はコンビ結成から優勝までの最短記録である。

松竹芸能からのファイナリストは、現時点でこの回のアメリカザリガニが最後となっている[注 88]

第4回(2004年)

順位コンビ名
所属事務所No.結成年決勝進出歴キャッチコピー決勝戦最終決戦
出番得点出番得票
1/優勝アンタッチャブル
プロダクション人力舎25601994年2/2年連続 2回目悲願の正面突破8番673点1番6票
2位ナ/
南海キャンディーズ
吉本興業25982003年1/初進出初物尽くし5番639点3番1票
3位キ/麒麟
吉本興業25661999年3/2年連続 3回目(敗者復活組)9番634点2番0票
4位タカアンドトシ
吉本興業25841994年1/初進出直球勝負2番615点
(2名)
5位ワ/笑い飯
吉本興業26172000年3/3年連続 3回目予測不能7番615点


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:858 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef