M-1グランプリ2021
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}M-1グランプリ > M-1グランプリ2021.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

M-1グランプリ2021
受賞対象結成15年以内の漫才師(2人以上)
開催日2021年12月19日(敗者復活戦、決勝)
会場テレビ朝日(決勝)
日本
主催M-1グランプリ事務局
吉本興業
朝日放送テレビ(ABCテレビ)
司会今田耕司
上戸彩
報酬賞金1000万円ほか
最新受賞者錦鯉
公式サイト公式サイト
テレビ/ラジオ放送
放送局ABCテレビ・テレビ朝日系列
放送時間2021年12月19日
18時34分 - 22時10分
視聴率18.5%(関東地区
28.8%(関西地区


← 2020

M-1グランプリ

2022 →

『M-1グランプリ2021』(エムワングランプリ2021)は、吉本興業朝日放送テレビ(ABCテレビ)主催の漫才コンクール「M-1グランプリ」の第17回大会。2021年12月19日に決勝戦が開催され、ABCテレビ・テレビ朝日系列にて生放送された。大会スローガンは「人生、変えてくれ」。優勝者は錦鯉[1]
概要

通算17回目の開催となった2021年大会には、プロ、アマチュア問わず6017組[注 1]がエントリー。初めてエントリー組数が6000組台となり、2019年大会から3年連続で史上最多を更新した[2]。タイトルロゴの「2021」部分は、「コロナ禍から前に進もう」という意味を込めて赤系の配色となった[3]

決勝戦は準決勝を勝ち上がったもも真空ジェシカモグライダーオズワルドランジャタイインディアンスゆにばーす錦鯉ロングコートダディの9組、そして敗者復活戦を制したハライチを加えた10組で争われた。

審査員は4年連続でオール巨人富澤たけし塙宣之立川志らく中川家・礼二松本人志上沼恵美子の7名が担当。司会は今田耕司上戸彩のコンビが続投した。

昨年に引き続き、決勝でも審査員席の間をアクリルボードで隔てているが、その影響で漫才が少し聞こえづらいという事態が起き、対策としてアクリルボードを首元までとし、さらに観客席に近い巨人、富澤、塙はイヤホンを付けて漫才を聞くように変更された。

プレミアムスポンサーについては、Cygames、サントリー、日清食品が続投した一方で、第11回(2015年)から6年間協賛してきたファミリーマートが外れ、代わりにセブン-イレブンが加わった。

2017年から始まった生配信番組『M-1打ち上げ by ストロングゼロ』はこれまで千鳥が司会を務めてきたが、12月13日にかまいたちが新司会に就任し、YouTubeサントリー公式チャンネルではティザー映像が公開された[4]

オール巨人は自身のブログでこの年を最後に上沼恵美子と共に審査員を卒業することを決めたと発表した[5]。上沼もラジオで巨人と共に審査員を辞める旨の発言をした[6]
大会の流れ

日付はいずれも2021年。
7月1日
『M-1グランプリ2021』の開催が決定
[7]
7月3日
エントリー受付開始。締切は8月31日[8]。『M-1GP2021開催 いきなり生電話ライブ』(YouTubeLINE LIVETwitter
8月1日 - 10月5日
1回戦
10月8日 - 10月19日
2回戦
10月25日 - 11月2日
3回戦
11月10日、11月11日、11月16日、11月17日
準々決勝
11月18日
準決勝進出者発表[9]
12月2日
準決勝ファイナリスト発表記者会見[10]
12月12日
『来週はM-1グランプリ!超お宝映像で振り返るM-1ランキング』(テレビ朝日系列、全国ネット)
12月18日
『明日はM-1!最後のおさらいスペシャル』(朝日放送ラジオ
12月19日
敗者復活戦 出番順抽選会敗者復活戦『M-1超直前スペシャル?藤崎マーケット トキとガクテンソク奥田のオワリガハジマリ』(朝日放送ラジオ)『ラジオでウラ実況!?M-1グランプリ2021』(朝日放送ラジオ)『ミルクボーイの裏実況SP! in バーチャル大阪』(cluster)決勝戦世界最速大反省会M-1打ち上げ
予選
1回戦から準々決勝まで

1回戦は8月1日から10月5日にかけて、北海道、仙台、埼玉、千葉、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、沖縄の10都道府県で開催。その後は東京、大阪・京都の2地区に分けて、10月8日 - 20日に2回戦、10月25日 - 11月2日に3回戦、11月10日・11日・16日・17日に準々決勝が開催された。

前回大会では新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、1回戦が無観客で開催されたが、今大会では1回戦から有観客で行われたほか、3回戦が2年ぶりに復活した。今大会も前回大会同様、入場前の手指消毒、検温、観覧客のマスク着用などの感染症対策が取られた。

エントリーした6017組中、3回戦に進出したのは294組、準々決勝に進出したのは過去最多の127組。そのうち大阪・京都3回戦を通過したのは46組[注 2]、東京3回戦を通過したのは81組。

準々決勝初進出組は軍艦イノシカチョウ三遊間、ニゲルベ、ヘンダーソン、ドリンクバーゲン、イチオク、ZUMA、エルフハイツ友の会TCクラクションキンボシダウ90000ランパンプス、ウォンバット、ブラゴーリマリオネットブラザーズ、アン縫い、怪奇!YesどんぐりRPGナイチンゲールダンスかもめんたるラパルフェゼスト、人人、金魚番長さすらいラビーケビンスポンループ軟水三日月ヶ浜ヨネダ2000ジャンクパンプキンポテトフライレインボー世間知らズトンツカタン、ぶるファー吉岡、阿佐ヶ谷姉妹の38組。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef