M規格
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

M規格 (エムきかく) は、家庭用ビデオテープ規格であるVHSのコンポーネントを活用して松下電器 (現:パナソニック) が米RCAと共同開発した[1][2]アナログコンポーネント記録の放送業務 (ニュース取材) 用カセット式VTR1981年にMビジョンのブランド名で発売された。
概説

1980年ごろのビデオカメラを使用したニュース取材 (ENG) では、カメラとVTRとが分離式であるためフィルム利用と比べて機動性が落ち、人件費がかさむだけでなく、当時主流であったU規格では多数回のダビングに耐えられない問題が存在した[2]。これらの問題を解決すべく、カメラとVTRとを一体型としたカムコーダ型とし、輝度信号 (Y) と 色差信号 (I, Q) とを分離記録するコンポーネント記録方式を採用した。

この規格には池上通信機日立電子 (現: 日立国際電子) が賛同した。しかし、直後にソニーから同コンセプトのベータカムが発売になると販売は伸び悩み、多くの放送局で採用されることはなかった。その後松下電器では、1985年にメタルテープを採用した後継規格のMIIを開発・発売することになるが、当規格との互換性はない。
技術諸元

記録方式: 回転4ヘッド ヘリカルスキャンアジマス方式 スタガー形2チャネルパラレル記録

ヘッドドラム径: 62mm

テープスピード: 204.537mm/s ±0.2% (VHSの6倍)

カセットサイズ: VHSと同一 (W188×H25×D104)

トラック幅

輝度信号 (Y): 175μm

色差信号 (I, Q): 65μm FM周波数多重

トラックピッチ: 282μm

音声信号: 0.7mm×2ch


参考文献

監修:萩原春男『新版 ビデオ用語事典』、写真工業出版社、1997年、
ISBN 4-87956-049-9
^ 野谷正明・山本克彦・山本長寿郎 (1982). “カメラ一体形 VTR ENGシステム”. テレビジョン学会誌 36 (8): 33 - 41. doi:10.3169/itej1978.36.717. 
^ a b 山本克彦 (2005). “業務用カムコーダの開発”. 映像情報メディア学会誌 ((一社)映像情報メディア学会) 59 (1): 39 -43. doi:10.3169/itej.59.39. 

関連項目

MII

U規格

BETACAM

ビデオテープレコーダ










映像記録方式
ビデオテープ

アナログ

2インチ(1956)

VERA(英語版)(1958)

ソニー2インチヘリカルVTR(英語版)(1961)

Ampex 2 inch helical VTR(1962)

タイプA(英語版)(1965)

CV-2000(1965)

AKAI(英語版)(1967)

Uマチック(1969)

EIAJ-1(1969)

カートリビジョン(1972)

フィリップスVCR(英語版)(1972)

Vコード(1974)

VX(1974)

ベータマックス(1975)

IVC(英語版)(1975)

タイプB(英語版)(1976)

タイプC(1976)

VHS(1976)

VK(英語版)(1977)

SVR(英語版)(1979)

Video 2000(1980)

CVC(英語版)(1980)

M規格(1981)

VHS-C(1982)

BETACAM(1982)

8ミリビデオ(1985)

MII(1986)

S-VHS(1987)

S-VHS-C(1987)

EDBeta(1987)

Hi8(1989)

Ruvi(1998)

デジタル

D1(1986)

D2(1988)

D3(1991)

DCT(英語版)(1992)

デジタルBETACAM(1993)

D5(1994)

Digital-S(D9)(1995)

BETACAM-SX(1996)

Digital8(1999)

MPEG IMX(2000)

MICROMV(2001)

HD

HDVS(英語版)(1984)

UNIHI(1989)

W-VHS(1994)

HDCAM(1997)

D-VHS(1998)

D6(2000)

HDV(2003)

HDCAM SR(2003)


ビデオディスク

アナログ

Phonovision(1927)

Ampex-HS(1967)

TeD(1975)

LD(1978)

CED(1981)

VHD(1983)

Laserfilm(1984)

CDビデオ(1987)

デジタル

ビデオCD(1993)

MovieCD(1995頃)

DVD(1996)

MiniDVD(1996頃)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef